英語教育法(3)日本の英語教育 : その原点 : 明治初期 英語検定教科書以前の教科書の分析と検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の英語教育の原点はどこにあるのか。検定教科書の出る以前, 日本人はどのようにして英語を学んだのであろうか。英語教育は明治維新前にすでに始まっており1811年に『諳厄利亜興学小筌(あんぐりあこうがくしょうせん)』, 1813年に『諳厄利亜語林大成(あんげりあごりんたいせい)』などの辞書が編集されていた。その後, 明治維新を迎え英語学習者の増加に伴い, 数多くの教科書が主としてアメリカから輸入されるようになった。1872年の「学制頒布」が国民教育の始まりとなったが, 英語教科書においては外国出版の「文典」「読本」などが使われた。その中で特にウエブスターの『スペリングブック』, ウィルソンの『第一リーダー』, ブローンの『ブローン文法書』の3冊を分析・検討することによって, 日本の英語教育の原点を調べ且つ現在の英語教育の課題を探る。
著者
関連論文
- 英語教育法 : (1) ドイツ : ドイツの英語教育 使用教科書の分析と検討
- 中国の英語教育 : 使用教科書の分析と検討
- 英語教育法 : 団塊世代とゆとり教育世代における公立中学英語教育の比較・検討と現在の英語教育の考察
- 英語教育法(3)日本の英語教育 : その原点 : 明治初期 英語検定教科書以前の教科書の分析と検討
- 英語教育法(4)日本の英語教育 : その原点 : 明治中期 邦刊本時代の英語機定教科書の分析と検討