B-009 テスト観点分析によるソフトウェア要求仕様の品質向上(B分野:ソフトウェア,一般論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソフトウェア要求仕様の開発に於いてテスト観点分析を適用することで要求仕様の品質を向上する新しいテクニックについて提案する。このテクニックは / 従来手法で特定した要求仕様に対して / 要求仕様をテストするという観点の下、要求仕様が動作する際のシステムの外部を含めたコンテキストについての検討を行い、特定したコンテキストの中に要求仕様を投入する思考実験を行うことでテストケースを導くための体系立てた方法である。実際の開発プロジェクトに本手法を適用したところ、ユースケースのシナリオステップ数とテスト観点分析によって導かれたテストケース数に高い相関はなく、本手法によってユースケース分析では抽出できなかった要求仕様がテスト観点分析によって特定されることが観察された。
- 2010-08-20
著者
-
石原 鑑
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
細谷 泰夫
三菱電機(株)通信機製作所
-
石井 俊直
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
前田 融磁
三菱電機(株)
-
石原 鑑
三菱電機(株)
-
石井 俊直
三菱電機(株)
-
吉岡 克浩
三菱電機(株)
-
細谷 泰夫
三菱電機(株)
関連論文
- 5B-3 APIを用いたデータ移行並びに検証方式の提案(プログラム設計支援,一般セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 企業情報システム再利用型開発のためのアプリケーション共通基盤のモデルベース設計手法
- Web Mediator: WWWにおける社会的インタラクション : JavaインタフェースによるプライベートWeb空間共有機能の実現
- ミドルウェア化を指向した知的エージェントシステムの開発
- 知的インタフェ-スエ-ジェントによるアプリケ-ションユ-ザの支援 (特集「知識の相互伝達」)
- 知的インタフェ-スエ-ジェントによるアプリケ-ションユ-ザの支援 (テ-マ:特集「知識の相互伝達」)
- 社会的インタラクション支援による組織の知の形成
- グループウェアにおけるボトムアップな情報共有 : 社会的インタラクションとインフォーマルコミュニケーションの支援
- 協調作業を支援する分散ハイパメディアシステム
- D-17-2 ソフトウェアエンジニアリング適用に向けたシミュレーション開発プロセスの分析(D-17.ソフトウェアインタプライズモデリング,一般講演)
- 監視アプリケーション構築のためのAjaxフレームワークの提案
- 企業情報統合ミドルウェアを実現する多段購読コンポーネントモデル
- B-009 テスト観点分析によるソフトウェア要求仕様の品質向上(B分野:ソフトウェア,一般論文)
- 2S-5 インターフェースエージェントのイントラネット応用システムへの適用の試み
- モデルによるシステムテスト開発環境の再利用とその適用
- インターネット応用監視制御フレームワーク"DiaSynapse/JAXSON" (特集 インターネット時代の社会インフラシステム)
- B-3-7 地域衛星通信ネットワーク用DAMA装置の開発(B-3.衛星通信)
- 拡張ユースケースシナリオからテストプログラムの自動生成を支援する開発環境の提案と評価について
- ユースケースモデルを活用した業務システムの開発ライフサイクル (特集 新たな時代の電力ビジネスに対応したシステムソリューション)
- IT技術を適用した省エネルギー支援システムの構築 (特集 エコファクトリー化技術)
- ソフトウェア要求定義の品質向上技術 (特集 ソフトウェア開発環境)
- 監視アプリケーション構築のための Ajax フレームワークの提案
- 並列アルゴリズムに適用した確率アルゴリズムの性能評価の試み (並列処理)
- 並列アルゴリズムに適用した確率アルゴリズムの性能評価の試み
- インターネット上の監視制御システムにおけるJavaクライアントの実現方式