本州西南山地における放棄放牧草地からの二次植生と遷移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本州西南山地における放棄草地の二次植生について,1998年の夏に植生調査を行い,遷移段階を比較した.放棄複0-2年後の草地は植物種数が最も少なく,単層の植生構造であった.低木群落(放棄後32年)は,低木層と草本層の2層からなり,イヌツゲ,ススキ,ネザサが優占種で,高木種の幼植物が低木層の中に散在していた,若齢の二次林(放棄後20-30年)は,3-4層の構造を持ち,樹冠はアカマツで占められ,時々リョウブを伴った.壮齢二次林(放棄後33年)は,高木層から草本層までの4層構造が発達し,コナラとクリが優占種であった.概略的にみると,放棄草地の二次植生の構造は,放棄されてからの年数に規定される.放棄した後の年次が増すにつれ,植生の高さは増大し(最大25m),構造が複雑化した(4層の垂直構造).また,優占度(DD)と基底面積(BA)のいずれも極相林(DDは7438, BAは6109cm^2/100m^2)まで遷移の進行とともに増大した.一方,草本層の植被率は,合計植被率が遷移初期からほぼ一定であったにもかかわらず,極相林の18.3%まで遷移の進行につれて減少した.遷移中期において,種数(放棄後32年の尾根群落で40種/100^2),樹幹の密度(放棄後30年で115±52/100m^2),枯死木の割合(放棄後33年で樹幹密度は11.8%, BAは6.5%)が最大に達した.
- 植生学会の論文
- 2002-06-25
著者
関連論文
- 放牧管理に伴う三瓶山ムラサキセンブリ(Swertia pseudochinensis)自生地の植生の変化
- 草地におけるアレロパシーの解明とその評価に関する研究 : 6. 地上部水溶性抽出物のレタス発芽・生育試験による野草地構成植物からのアレロパシー発現種の検索
- 1-13 ススキ型草地における放牧牛を用いた防火帯作りの成果
- 6-9 放牧による防火帯作りの省力・低コスト化の実現
- 6-8 放牧牛による防火帯作りの試みと植生の変化
- 本州西南山地における放棄放牧草地からの二次植生と遷移
- 本州西南山地における放棄放牧草地からの二次植生と遷移
- 牛の舌刈りによる防火帯作りの試みと1年目の成果(2)
- 牛の舌刈りによる防火帯作りの試みと1年目の成果(1)
- 1-5 放牧地内の不食地と春咲き草本の分布
- 74 防火帯草生管理への放牧牛の活用
- 防火帯草生管理への放牧牛の利用
- 秋期休牧草地における絶滅危惧植物ムラサキセンブリの特徴
- 1-23 オキナグサの種子生産は天候に左右されやすい?
- イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)の生育にともなうβ-カロチン含量低下の要因
- 43 コメツブツメクサとシバの共存下における草本種の発生状況
- コメツブツメクサとシバの共存下における草本種の発生状況
- 草地におけるアレロパシーの解明とその評価に関する研究 : III.ペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)茎葉中のフェノール性物質
- 1-25 AFLP 法を用いたシバのクローン構造の解明
- 1-24 シバ優占放牧地に形成される不食地の植生動態
- 本州西南山地における放棄放牧草地からの二次植生と遷移
- 暖地型牧草刈株水溶性抽出物がイタリアンライグラスの発芽・生長に及ぼす影響
- 水と環境 最前線 コウノトリの野生復帰に向けた研究と実践
- コウノトリの野生化に向けた取り組みと施策の展開
- 自然と共存する農業--コウノトリを支える農業 (特集 「美しい農村」をとり戻す) -- (第2部 自然と共存する農業--生物多様性)
- 草地におけるアレロパシーの解明とその評価に関する研究
- 三瓶山の半自然草地における生物多様性保全(草地学と保全2.草原生物多様性の保全の現場)
- 草地におけるアレロパシーの解明とその評価に関する研究 : I.根からの滲出物が同種または異種の牧草の生育に及ぼす影響
- クマリンのアレロパシー発現に及ぼす土壌条件の影響
- 草地におけるアレロパシーの解明とその評価に関する研究 : IV.土耕栽培におけるペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)とシロクローバ(Trifolium repens L.)の相互作用の検出
- 草地におけるアレロパシーの解明とその評価に関する研究 : V.ペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)根滲出物中の活性物質の捕集,単離
- 草地植物におけるアレロパシーの解明に関する実験生態学的研究
- 三瓶山で放牧が復活
- 日本の草地の保全生態学
- 豊岡盆地におけるコウノトリの野生復帰のための自然再生
- 1-35 P-8 二次林における放牧の有無による植生と環境の特徴
- 短草型草地の管理形態と種多様性
- コウノトリの郷を創る : 野生復帰のための環境整備(生物多様性と造園学)
- シバ優占放牧地における秋咲き草本の分布の偏りとバッチ構造
- 1-27 放牧地内の不食地が種多様性維持に果たす役割
- 三瓶山の草原の再利用と生物多様性の回復
- 1-24 三瓶山牧野における絶滅危惧種オキナグサの動態
- 半自然草地の植物と保全管理(第28回シンポジウム : 農業生態系における生物多様性)
- コウノトリの再導入 : IUCNガイドラインに基づく放鳥の準備と環境修復