1135 <言語・コミュニケーション障害児>の早期検出に関する研究(その5) : 社会サービスとシステム化(コミュニケーション障害,障害4,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1987-08-25
著者
-
秦野 悦子
道灌山学園保育専門学校
-
幸田 敦子
文京女子短大
-
畠山 朝子
横浜市保健所
-
長瀬 秀子
東京大学
-
三宅 篤子
横浜市リハ事業団
-
野村 香世
横浜市保健所
-
中野 敏子
鶴川女子短大
-
田沢 あけみ
文京女子短大
-
幸田 敦子
文京女子短期大学
-
中野 敏子
明治学院大学
-
幸田 敦子
文京女子大学
-
田沢 あけみ
文京女子短期大学
関連論文
- 248 指示行動の発達的研究 : 1才半児の指さし行動と発達領域との関連(発達7,研究発表)
- 1135 の早期検出に関する研究(その5) : 社会サービスとシステム化(コミュニケーション障害,障害4,口頭発表)
- 1134 の早期検出に関する研究(その4) : 子どもの発達像と親の意識(コミュニケーション障害,障害4,口頭発表)
- 1133 の早期検出に関する研究(その3) : 発達経過の分析からの検討(コミュニケーション障害,障害4,口頭発表)
- 1132 の早期検出に関する研究(その2) : 質問項目の作成(コミュニケーション障害,障害4,口頭発表)
- 1131 の早期検出に関する研究(コミュニケーション障害,障害4,口頭発表)
- 発達10
- 前発話期から発話期における否定表現の展開
- 288 否定の始まり(1)(発達10 動作の発達と自我形成,研究発表)
- 317 幼児期初期のことばの遅れ : 1歳6か月健診の経過(1)(発達16,研究発表)
- 318 初期会話構造の発達(幼児の言語発達,発達)
- 076 専門機関との連携による保育機関の言語指導の実践
- 村社 卓 著, ソーシャルワーク実践の相互変容関係過程の研究:知的障害者の就労支援における交互作用分析, 川島書店, 判型:A5判, 総頁数:240頁, 発行年:2005, 定価2,940円
- 発達の診断と個別教育 : 発達心理学の立場から(話題1,自閉児及び発達障害児の教育診断と個別教育プログラム,自主シンポジウムII)
- 244 乳幼児の相互交渉の発達 : 保育園自由遊び場面の観察の分析を通して
- 1029 言語末獲得の自閉症児への言語行動形成指導(3)(自閉症,障害4,障害)
- 1028 言語末獲得の自閉症児への言語行動形成指導(II)(自閉症,障害4,障害)
- 統合保育における個別指導の取り組み : 私たちの変革と取り組みの発展
- 統合保育における個別指導の取り組み : Y.Mの指導実践を通して
- 054 療育サービスと家族援助の研究(序) : (2)「母子援助」サービスをめぐる検討視角
- 053 療育サービスと家族援助の研究(序) : (1)考え方と歩み
- 292 障害児福祉処遇と療育構造 : 2.専門サービスにおける療育構造の検討
- 291 障害児福祉処遇と療育構造 : 1.専門サービスから見た「自立」
- 308 障害児の早期療育のシステム化に関する研究(4) : 2.「療育技法」と生活援助サービス
- 307 障害児の療育のシステム化に関する研究(4) : 1. 障害児福祉処遇と療育技法の関わりの検討
- 障害児の「早期療育」に関する研究・序 : そのサービス構造検討にむけて(現代の生活と自立-社会福祉実践の課題)
- 097 障害児の早期療育のシステム化について (3) : 2. 家族と専門職の連携
- 096 障害児の早期療育のシステム化について (3) : 1. 主にサービスシステムと社会資源について
- 229 障害児の早期療育のシステム化について (2) : 1.「発見」と早期療育
- 005 障害児の療育のシステム化に関する研究(1) : 研究の目的および方法について
- 325 保育者養成と社会福祉教育 : 生活問題の認識と解決をめぐって
- 310 保育者養成における社会福祉方法論教育に関する研究-その2-
- 159 『自立生活』と障害児保育の課題
- 総論 「発達障害」への社会的認識の変化とリハビリテーションの課題 (特集 「発達障害」とリハビリテーション)
- 総論 (特集 地域の生活支援再考--『重度・重複』障害のある人をめぐって)
- コーディネーターを活用する--地域生活を支援するソーシャルワーク機能 (特集 支援をつなぐ--障害のある人のためのコーディネーター)
- 知的障害者福祉へ介護保険方式が提起する課題
- 知的障害者とソーシャルワーク--パラダイム転換と新たな役割・機能 (特集 世紀を越えて--ソーシャルワーク研究の課題)
- 知的障害者とリハビリテーション--そのパラダイム転換を探る (特集 知的障害者とリハビリテーション)
- 知的障害のある人たちへの援助活動 : ソーシャルワーク研究動向と課題
- 言語理解・発語ともみられない6歳の男児への具体物の名称理解の形成
- 発達障害児の、統合保育園における個別的発達援助の重要性 : 言語臨床者の立場から
- 発達障害児の統合保育園における個別的発達援助の重要性 : 保母の立場から
- 統合保育における言語発達援助
- 078 専門機関との連携による障害児の発達援助指導における保育機関の役割 : 親への支援を中心に (2) 事例報告
- 077 専門機関との連係による障害児への発達援助における保育機関の役割 : 親への支援を中心に (1)
- 230 障害児の早期療育のシステム化について (2) : 2. 社会資源の連携状況
- 006 障害児の療育のシステム化に関する研究(2) : 実態調査から
- 障害福祉部門(2010年度学界回顧と展望)
- 指さし行動の発達的意義
- 地域移行・地域生活支援の現状と総合リハビリテーションへの課題 (特集 地域移行支援を考える : 総合リハビリテーションの視点から)
- 佐藤繭美著, 自閉症の人の死別経験とソーシャルワーク:親なきあとの生活を支えるために, 明石書店, 判型:A5判, 総頁数:296頁, 発行年:2011, 定価3,800円+税
- 障害福祉部門(2011年度学界回顧と展望)