自閉症の個別教育プログラムをめぐって(自主シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1987-08-25
著者
-
茨木 俊夫
埼玉大学教育学部
-
土岐 淑子
旭川荘療育センター児童院
-
土岐 淑子
旭川荘バンビの家
-
土岐 覚
旭川乳児院
-
青山 均
財団法人安田生命社会事業団子ども療育相談センター
-
梅津 耕作
埼玉大学教育学部
-
加藤 哲文
財団法人総合健康推進財団心理カウンセリングセンター
-
黒田 みき子
旭川児童院
-
土岐 覚
旭川児童院
-
古屋 照雄
財団法人横浜市横浜市リハビリテーション・センター
関連論文
- 登校拒否の行動分析的アプローチ : その原因と具体的対策
- B-23)In vivo desensitizationによるスピーチ・フライトの改善 : 特に治療原理に関連して(第17回日本心身医学会総会)
- 幼児にとって人間関係とは? : 人とのかかわりで育つもの
- 座談会 「人間関係力」をめぐって (人間関係の回復と創造--人間関係力シリーズ(2))
- 高機能広汎性発達障害の就労支援
- 子どもをささえるネットワーク 軽度発達障害の子どもを支えるネットワークの必要性--医療の立場から
- 自閉症の早期療育 : 通所施設25年の経過から
- 自閉症児へのムーブメント指導の実際 : MEPA による運動発達評価とプログラム作成
- 不登校行動と応用行動分析
- 不登校の問題に対する「親の学級」の意味
- Role Assertion Training--人間関係開発技法マニュアル
- 自己表現する力を育てる--ロ-ル・アサ-ション・トレ-ニング (よく聴くよく話す)
- 登校拒否を理解する (登校拒否の理解と支援)
- PEP-R日本版の作成と検討-1-発達尺度項目の改訂
- 情緒的不適応の兆候としての無表情 (子どもの感情表現がおかしい) -- (表情の乏しさの意味を考える)
- 情緒的不適応の兆候としての無表情
- 行動療法 (実践講座学校カウンセリング研修) -- (上級応用編)
- ひとりっ子・ふたりっ子のしつけのポイント (ひとりっ子の心理としつけ)
- 思春期登校拒否行動の治療的アプローチ
- 人間形成にとって自発性とは
- 「障害」に関する教育心理学的研究の年間動向 : 自閉症研究を中心として(障害部門)
- 青年期・成人期用自閉症教育診断表(AAPEP)--日本版の作成と検討
- 行動療法 (登校拒否) -- (登校拒否へのカウンセリング技法)
- 努力のできる子を育てる (子育てプラン・しつけと教育) -- (こんな子どもに育てよう)
- けじめが育つほめ方・叱り方 (やる気を育てる「けじめ」の教育)
- 努力のできる子を育てる
- 学校の中の子どもの「甘え」と「わがまま」 : 教師に甘える子ども
- 仲良しグル-プの功罪を考える (女の子・男の子--こころとしつけ)
- 二十一世紀に向けての創造性教育
- 幸福を考える(準備委員会企画シンポジウム)
- C-18)行動修正法によるTrichotillomaniaの一治験例(第17回日本心身医学会総会)
- 自閉性発達障害児の教育診断と個別教育プログラム(自主シンポジウムV)
- 小児自閉症の地域療育システムに関する研究 : 統合的療育とその効果に関する研究
- II 大人になった自閉症 : その成長と療育のかかわり
- VIII 教育心理学は障害児教育にどこまで寄与できるか : 自閉症児への教育を通じて(シンポジウム8(公開),準備委員会企画シンポジウム)
- 自閉症の個別教育プログラムをめぐって(自主シンポジウム)
- 1016 療育相談ケースの追跡調査について(教師のストレス,その他,臨床3,口頭発表)
- 836 日本版AAPEPの作成とその検討(その2)(臨床・障害4,臨床・障害)
- 835 日本版AAPEPの作成とその検討(その1)(臨床・障害4,臨床・障害)
- 909 日本版PEP尺度の分析的研究(2) : 病理尺度について(臨床・障害1 自閉症,研究発表)
- 908 日本版PEP尺度の分析的研究(1) : 発達尺度について(臨床・障害1 自閉症,研究発表)
- 青年期・成人期自閉症の評価と指導(自主シンポジウムVIII)
- 801 暗示療法を中心にした夜尿児治療の一試み(1)(臨床・障害)
- 指定討論(II 大人になった自閉症:その成長と療育のかかわり)
- TEACCHプログラムの立場から(VIII 教育心理学は障害児教育にどこまで寄与できるか : 自閉症児への教育を通じて)
- 不登校児童生徒をサポートする民間施設に関する調査研究
- 人間関係の危機をのりこえるための創造的機関誌を(会長挨拶)
- 子ども総合ネットワークの構築に関する研究 : 地域相談活動における人間関係の活性化をめざして
- 10 認知的行動変容の技法に関する実験的研究 : Systematic Rational Restructuring法の過程の分析(一般演題(III))
- 登校拒否の指導をめぐって(シンポジウム)