21159 下部構造の振動特性に応じた中間層免震建物の合理的設計手法に関する研究 : その2:地震応答解析による応答層せん断力の検討(滑り免震・中間層免震,構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-20
著者
-
山中 昌之
(株)大林組東京本社設計本部
-
山中 昌之
(株)大林組
-
山中 昌之
(株)大林組設計部
-
白井 和貴
(株)大林組技術研究所
-
山中 昌之
大林組 東京本社 設計本部 設計部
-
白井 和貴
大林組
-
白井 和貴
大林組 技研
-
中村 吉秀
(株)大林組 構造設計部
-
中村 吉秀
(株)大林組構造設計部
-
山中 昌之
(株)大林組構造設計部
-
渡辺 哲巳
(株)大林組本社設計本部構造設計部
-
南 尚孝
(株)大林組構造設計部
-
渡辺 哲巳
(株)大林組構造設計部
-
山中 昌之
(株)大林組本社設計本部構造設計部
-
渡辺 哲巳
大林組本社設計本部構造設計部
-
白井 和貴
(株)大林組技術研究所建築振動制御研究室
関連論文
- 23187 E-ディフェンスによる実大6層鉄筋コンクリート建物実験 : その10. 応答加速度と層間変位(骨組(1),構造IV)
- 21303 木造住宅に適用したガラス制振壁の制振性能(振動実験,構造II)
- 21256 ガラス制振壁の実用化に関する研究 : (その1) 制振性能およびガラス安全性に関する振動台実験(振動実験 (4), 構造II)
- 21217 ガラス制振壁を適用した実大3階建て住宅の振動台実験(振動実験・振動特性,構造II)
- 21228 巨大地震遭遇後の建物の継続使用性 : その4 継続使用性評価を目的とする静的耐震性評価法の提案(応答特性(3),構造II)
- 21227 巨大地震遭遇後の建物の継続使用性 : その3 復元力劣化を考慮したRC建物の地震連続入力解析(応答特性(3),構造II)
- 23332 E-ディフェンスによる実大6層鉄筋コンクリート建物実験 : その2. 実大実験の概要(骨組 (1), 構造IV)
- 23312 鉄筋コンクリート造4層壁フレーム模型の多方向入力振動台実験 : その3 補修補強実験(振動実験・事例, 構造IV)
- 23220 多方向入力を受けるRC造4層壁フレーム模型振動台実験の3次元動的FEM解析 : その2 : 解析結果(設計・解析法 (3), 構造IV)
- 22146 木造軸組の単位フレームを用いた振動台実験による制震補強法の検証 : その 1 ガラスと粘弾性体を用いた透明制振壁
- 1169 ガラスと粘弾性体を用いた透明制振壁 : その 7 伝統的木造建築物を対象とした実大性能実験
- 20336 逆打ち杭を本設利用したパイルド・ラフト基礎に合理的に支持させた超高層オフィスビル : (その1)基礎構造設計の考え方と解析結果(パイルド・ラフト(2),構造I)
- 杭長の異なる摩擦杭基礎による建築物の不同沈下制御例
- TOKIO Project : 「燃え止まり集成材による純木構造システム」(佳作,2003年度日本建築学会技術部門設計競技)
- 21440 RC構造物を対象とした損傷検出のためのモニタリング・システムの提案 (2/3) : RC建物模型の応答加速度指標を用いた損傷検出の可能性(ヘルスモニタリングシステム (1), 構造II)
- 大型振動台による鉄筋コンクリート耐震壁フレーム構造の耐震性に関する研究 : 曲げ降状後せん断破壊する耐震壁の負担せん断力
- 20158 (仮)電通新社屋建設プロジェクト : (その9)まとめ
- 20151 (仮)電通新社屋建設プロジェクト : (その2)設計方針・設計目標
- 20150 (仮)電通新社屋建設プロジェクト : (その1) 計画概要(建築・構造計画概要)
- 20437 GFRPを用いた大空間トラス構造の開発 : その4 架構の特性把握試験(立体骨組構造の施工ほか,構造I)
- 免震建築紹介 大林組技術研究所本館テクノステーション スーパーアクティブ制震「ラピュタ2D」
- 22170 木質構造中層オフィスビルの開発 : 構造性能に関する研究:その3 柱梁接合部縮小モデル実験(モーメント抵抗接合,構造III)
- 21328 (仮)電通新社屋建設プロジェクト : (その12)AMDのストロークと速度の制約を考慮したHMDの適用(アクティブマスダンパー,構造II)
- 20157 (仮)電通新社屋建設プロジェクト : (その8)地震応答解析結果
- 23204 鉄筋コンクリート造4層壁フレーム模型の多方向入力振動台実験 : その1 実験計画(骨組(1),構造IV)
- 23205 鉄筋コンクリート造4層壁フレーム模型の多方向入力振動台実験 : その2 実験結果(骨組(1),構造IV)
- 23092 既存鉄筋コンクリート梁の新設貫通孔補強に関する実験的研究 : その1 実験計画および実験結果(梁(1),構造IV)
- 23093 既存鉄筋コンクリート梁の新設貫通孔補強に関する実験的研究 : その2 構造性能の評価(梁(1),構造IV)
- 23142 三次元振動台を用いたRC耐震壁の多方向入力時の挙動に関する研究 : その4 各種応答性状の検討(耐震壁(1),構造IV)
- 23141 三次元振動台を用いたRC耐震壁の多方向入力時の挙動に関する研究 : その3 実験シリーズの概要と実験結果(耐震壁(1),構造IV)
- 23089 貫通孔を有するコンクリート要素の補強効果に関する実験的研究(梁(1),構造IV)
- 23090 既存鉄筋コンクリート造T形梁の新設貫通孔に対する補強方法に関する実験的研究 その1(梁(1),構造IV)
- 23091 既存鉄筋コンクリート造T形梁の新設貫通孔に対する補強方法に関する実験的研究 その2(梁(1),構造IV)
- 貫通孔を有するコンクリート要素の補強効果に関する実験的研究
- 23185 E-ディフェンスによる実大6層鉄筋コンクリート建物実験 : その8. 耐震壁の負担せん断力(骨組(1),構造IV)
- 20483 GFRPを用いた大空間トラス構造の開発 : その2 GFRPの構造特性
- 震動台E-ディフェンスを活用した実大6層鉄筋コンクリート建築構造物の破壊実験
- 大型振動台による鉄筋コンクリート耐震壁フレーム構造の耐震性に関する研究 : 実大6層試験体と3次元振動台実験結果の概要
- 鉄筋コンクリート造実大6層壁フレーム構造の震動実験に基づく加速度応答性状
- 鉄筋コンクリート造実大6層壁フレーム構造の震動実験に基づく層間変位応答性状
- 23334 E-ディフェンスによる実大6層鉄筋コンクリート建物実験 : その4. 実験結果の概要(骨組 (1), 構造IV)
- 23219 多方向入力を受けるRC造4層壁フレーム模型振動台実験の3次元動的FEM解析 : その1 : 解析概要(設計・解析法 (3), 構造IV)
- 鉄筋コンクリート造実大6層壁フレーム構造の震動実験概要
- 22095 伝統木造軸組の実大振動実験(その19) : 両球面滑り支承による免震補強(伝統木造の振動,構造III)
- 継続時間の異なる模擬地震導入力による縮小RC構造物の擬似的実験
- 21553 入力地震動をパラメータとした鉄筋コンクリート柱の振動台実験
- 7-11 継続時間の異なる地震動入力による鉄筋コンクリート造柱の振動台実験(7 構造)
- 22046 LVLによる木質系大スパン構造の開発 : その1 CFRPを緊張材としたLVL梁の実挙動
- 21201 免震構造用変位依存型オイルダンパーに関する研究(免震ダンパー,構造II)
- 20335 地中連続壁の高耐力鉛直接合工法の開発 : その4 構造性能実証実験計画(併用基礎ほか,構造I)
- 20336 地中連続壁の高耐力鉛直接合工法の開発 : その5 構造性能実証実験結果(併用基礎ほか,構造I)
- 22014 木質構造中層オフィスビルの開発 : 構造性能に関する研究 : その2 柱梁接合部実大実験(モーメント抵抗接合,構造III)
- 20199 地中連続壁の高耐力鉛直接合工法の開発 : その3 実験結果に基づく接合部のせん断強度算定法の考案(連続地中壁:土の性質・調査、地球環境問題,構造I)
- 20198 地中連続壁の高耐力鉛直接合工法の開発 : その2 接合部の直接せん断実験(連続地中壁:土の性質・調査、地球環境問題,構造I)
- 22045 木質構造中層オフィスビルの開発 : 構造性能に関する研究 : その 1 ネジボルトエポキシグラウト接合引抜き実験
- 3096 木質構造中層オフィスビルの開発 : 耐火性能に関する研究 : その 1 モデルビルによる火災継続時間の算定
- 1425 ガラスと粘弾性体を用いた透明制振壁の研究 : その1 全体計画(ガラス、ALC,材料施工)
- 電通本社ビルオフィス棟のCFT施工
- 構造計画 (architectural design 電通新社屋建設プロジェクト)
- 21195 (仮)電通新社屋建設プロジェクト : (その11)オイルダンパー性能試験結果その2(制震構造計画・適用,構造II)
- 21194 (仮)電通新社屋建設プロジェクト : (その10)オイルダンパー性能試験結果その1(制震構造計画・適用,構造II)
- 22438 せん断降伏型履歴ダンパーと老いるダンパーを並列配置した架構の動的実験 : (その2)線材置換モデルと縮約モデルの検討
- 21342 免震建物用オイルダンパの開発研究 : その1 : 大型試験装置による試験結果
- 杭長の異なる摩擦杭基礎による建築物の不同沈下制御例
- 21439 RC構造物を対象とした損傷検出のためのモニタリング・システムの提案 (1/3) : 振動台実験におけるRC建物模型の損傷検出(ヘルスモニタリングシステム (1), 構造II)
- 21012 スマートAEセンサを用いたRC建物の構造ヘルスモニタリング実用化研究(1/3) : RC4層建物模型振動台実験におけるひび割れ範囲事前予測の可能性(損傷検出実験(1),構造II)
- 耐震補修・補強を施した鉄筋コンクリート造壁フレーム模型の振動台実験
- 21159 下部構造の振動特性に応じた中間層免震建物の合理的設計手法に関する研究 : その2:地震応答解析による応答層せん断力の検討(滑り免震・中間層免震,構造II)
- 21158 下部構造の振動特性に応じた中間層免震建物の合理的設計手法に関する研究 : その1:伝達関数による応答層せん断力の検討(滑り免震・中間層免震,構造II)
- 23425 中空積みレンガ壁工法の耐震性に関する研究 : その2:実験結果および構造規定の提案(設計法,壁式鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート組積造,構造IV)
- 23424 中空積みレンガ壁工法の耐震性に関する研究 : その1:工法の概要と実験計画(設計法,壁式鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート組積造,構造IV)
- 22032 全ネジボルトを使用したエポキシ樹脂充填のモーメント接合に関する実験的研究 : 引き抜き実験及びせん断実験
- 21251 絶対制震によるアクティブ免震手法の実建物への適用 : (その1)建物およびシステム概要(アクティブ免震・制振,構造II)
- 21236 鉄筋コンクリート構造物の擬似動的加力実験結果に対する非線形応答推定 : その3 瞬間的なエネルギー入力に基づいた検討
- 21235 鉄筋コンクリート構造物の擬似動的加力実験結果に対する非線形応答推定 : その2 変位応答スペクトルを用いた等価線形解析
- 21234 鉄筋コンクリート構造物の擬似動的加力実験結果に対する非線形応答推定 : その1 実験概要及び実験結果
- 擬似動的載荷実験に基づく鉄筋コンクリート構造物の等価線形解析(構造)
- 21254 絶対制震によるアクティブ免震手法の実建物への適用 : (その4)トリガー機構および地震時応答(アクティブ免震・制振,構造II)
- 21253 絶対制震によるアクティブ免震手法の実建物への適用 : (その3)制御システムおよび縮小模型実験(アクティブ免震・制振,構造II)
- 21252 絶対制震によるアクティブ免震手法の実建物への適用 : (その2)制御理論および装置バネの役割(アクティブ免震・制振,構造II)
- 20156 (仮)電通新社屋建設プロジェクト : (その7)振動解析モデルの作成と減衰の評価
- 20155 (仮)電通新社屋建設プロジェクト : (その6)設計用剪断力
- 22047 LVLによる木質系大スパン構造の開発 : その2 CFRPを緊張材としたLVL材の曲げ性能
- 21013 スマートAEセンサを用いたRC建物の構造ヘルスモニタリング実用化研究(2/3) : スマートAEセンサによるRC建物模型の試モニタリング(損傷検出実験(1),構造II)
- 20259 連続地中壁掘削底での載荷試験による支持力評価 : その3 : 支持力・沈下性状の解析
- 23178 鉄筋コンクリート造柱の多方向入力振動破壊実験 : その 2 実験結果
- 23177 鉄筋コンクリート造柱の多方向入力振動破壊実験 : その 1 実験概要
- RC造4層壁フレーム構造の多方向入力振動台実験
- 既存鉄筋コンクリート梁の新設貫通孔補強に関する実験的研究
- 22046 嵌合部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その1 : 工法概要と使用材料(板壁・面格子壁(3),構造III)
- 22048 嵌合部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その3 : 試験体仕様および試験結果(板壁・面格子壁(3),構造III)
- 22047 嵌台部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その2. 嵌合部の要素実験および実大先行試験(板壁・面格子壁(3),構造III)
- 22061 嵌合部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その5:耐震補強用板壁の開発(板壁・木製ブロック壁(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22060 嵌合部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その4:解析による検証(板壁・木製ブロック壁(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22341 1000N/mm^2級鋼と2段階滑りタイプの高力ボルト摩擦接合滑りダンパーの実建物への適用 : その2 時刻歴応答解析(設計法(3),接合要素ほか,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22248 嵌合部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その8: 適用性拡大に関する考察(面格子・板壁(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22247 嵌合部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その7: 小壁タイプの実験結果(面格子・板壁(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22386 角溶接を部分溶込み溶接とした1000N/mm^2級鋼溶接組立箱形断面柱-梁接合部の性能 : (その1)柱梁接合部パネルの十字骨組実験(実験概要)(柱梁接合部(3),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22340 1000N/mm^2級鋼と2段階滑りタイプの高力ボルト摩擦接合滑りダンパーの実建物への適用 : その1 構造計画概要(設計法(3),接合要素ほか,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22246 嵌合部の応力伝達を考慮した板壁工法の開発 : その6: 全面壁の適用範囲拡大に向けた検証(面格子・板壁(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)