7208 千葉県四街道市におけるデイサービス事業を行なう施設の周辺環境についての基礎的研究(高齢者・福祉,都市計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-20
著者
-
寺木 彰浩
独立行政法人建築研究所企画部国際研究協力
-
寺木 彰浩
千葉工業大学
-
寺木 彰浩
千葉工業大学工学部
-
片山 竜矢
千葉工業大学大学院工学研究科博士前期課程
-
寺木 彰浩
千葉工業大学工学部建築都市環境学科
関連論文
- 重点密集市街地を抱える基礎自治体における地理空間データ整備の現状に関する分析
- 基盤地図情報標高データに基づく建物地盤高推定に関する基礎的研究
- 複数の地図情報などを組み合わせる際に発生する問題に関する基礎的考察
- 7261 都市計画基礎調査の活用に向けた考え方に関する基礎的検討(土地利用特性,都市計画)
- 1995年兵庫県南部地震時の神戸市灘区・東灘区内で発生した瓦礫と建物間距離の関係に関する分析
- 基礎自治体の都市計画業務で用いられる地図・空間データの縮尺・地図情報レベルの採用傾向について
- 3076 自治体の活用を目指した都市防災対策評価手法の開発 : その1 横浜市の防災対策取り組み状況のヒアリング(都市防火(1),防火)
- 7362 同一点群に対する複数の市販GISで算出されたボロノイ図形の面積比較(都市調査・都市解析,都市計画)
- 2-D-3 防災のシミュレーションにおける空間データの地物の役割について(都市・地域(3))
- 16 シミュレーションに関する学術論文にみる空間データの地物・属性項目
- リンク内部の道路閉塞状況の予測を目的とした建物倒壊による道路閉塞シミュレーションシステムの開発
- 7208 市販GISソフトウェアに実装された点データに対するボロノイ分割機能の比較(都市解析モデル,都市計画)
- 7222 地理情報を用いた建物密度可視化の試み(GISと都市空間,都市計画)
- 大震災発生後の建築物被災状況把握に関する基礎的検討
- 宮城県北部連続地震における建築物被災データベース作成の問題点(速報)
- 大規模地震による瓦礫流出状況のオルソフォトを用いた判読における問題点について
- ボロノイ分割による隣棟の判定
- 地方公共団体における都市計画分野のGISの利活用に関するアンケート調査
- GIS建物データに対するボロノイ分割ツールの試作
- 地理情報システムを用いて実態容積率を評価する際の留意点
- 2003年7月26日宮城県北部地震における応急危険判定からみた木造建築物の地域別被害要因について(F.一般セッション)
- 7206 防災意識の向上を目的とした延焼シミュレーションシステムの活用に関する研究 : 横浜市保土ヶ谷区峰岡町における防災まちづくりの取り組み(その3)(防災まちづくり,都市計画)
- 3137 延焼シミュレーションの入力条件設定に関する研究(街区内延焼と市街地火災シミュレーション,防火)
- 7208 千葉県四街道市におけるデイサービス事業を行なう施設の周辺環境についての基礎的研究(高齢者・福祉,都市計画)
- 7525 固定したカメラの画像を用いて施設の利用者数を遠距離から把握する方法の基礎的研究(街路景観・空間イメージ,都市計画)
- 7267 都市計画基礎調査に対する課題と対応策の提案 : 都道府県に対するヒアリング調査と基礎自治体に対するアンケート調査の結果より(都市調査・分析,都市計画)
- 大震災発生後の建築物被災状況把握に関する基礎的検討
- 7361 建物の代表点に関する基礎的考察(都市調査・都市解析,都市計画)
- 都道府県と傘下の基礎自治体の関係に着目した都市計画分野での地理空間データの整備状況に関する分析
- 減災情報共有のための空間データに関する考察
- 7. 東日本大震災発生後に地方公共団体が発信した災害情報の分析 : 千葉県浦安市を事例として
- デジタルスチルカメラで撮影した建物をコンパス機能とGPSを用いて特定する確率
- 10.瓦礫流出の方向を考慮した道路閉塞シミュレーションの検討
- 7325 液状化現象で認知される現象と被害の関連に関する研究 : その2 液状化による現象と被害の関連図(被害調査・予測,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7324 液状化現象で認知される現象と被害の関連に関する研究 : その1 調査の方法と実態調査(被害調査・予測,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)