P2-552 薬学生長期実務実習への取り組み : 正副チューター制と認定指導薬剤師ミーティングの導入(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-25
著者
-
櫻井 孝
長野赤十字病院薬剤部
-
中澤 一純
長野赤十字病院薬剤部
-
平田 尚人
長野赤十字病院薬剤部
-
平田 尚人
長野赤十字病院薬剤部:東京薬科大学薬学部免疫学教室
-
平田 尚人
長野赤十字病院
-
町田 修一
長野赤十字病院 薬剤部
-
山田 隆一
長野赤十字病院薬剤部
-
木村 銘衣子
長野赤十字病院薬剤部
-
北村 潤一
長野赤十字病院薬剤部
-
田幸 稔
長野赤十字病院薬剤部
-
山崎 茂
長野赤十字病院薬剤部
-
中澤 一純
長野赤十字病院 薬剤部
関連論文
- P1-052 新規高カロリー輸液〔TPN〕調製用バッグの有用性・安全性報告3・危険リスクマネージメントにおけるバッグ混注口からの追加混注(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 01P2-006 DBA/2系マウスに惹起されるCAWS血管炎の心機能異常を伴う致死的病態モデルとしての有用性に関する検討(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- Rhoキナーゼ阻害薬による循環器疾患の分子標的治療
- 5 脳死判定に影響を及ぼすBarbiturate血中濃度の検討(第40回新潟脳神経外科懇話会)
- P-165 クリニカルパスを用いた血液内科病棟における抗癌剤安全投与への試み
- B-10 エチレン・酢酸ビニル共重合体膜と硝酸イソソルビドの相互作用 : 硝酸イソソルビドのエチレン・酢酸ビニル共重合体膜の透過
- Candida albicans培養液中の可溶性多糖画分(CAWS)によってDBA/2系マウスに惹起される血管炎の病理組織学的検討と致死毒性の解析
- P-434 血管病変解析と治療薬創生のためのCAWS誘発血管炎の応用(1.薬物療法(基礎と臨床)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P2-552 薬学生長期実務実習への取り組み : 正副チューター制と認定指導薬剤師ミーティングの導入(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- S10-6 プレアボイド共同報告を通じての薬薬連携 : 保険薬局におけるプレアボイド報告制度確立の現状と今後の課題・第4報(一般講演,医薬品の情報連携を考える-大学・地域薬局・病院等-,(10)医薬品情報1:薬・薬連携での医薬品情報を考える,3.情報を集め、評価し、活かしていく,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 保険薬局との連携を視野に入れた長野赤十字病院におけるプレアボイド報告の現状と今後の課題
- 医薬品の容器・包装と医療におけるエラーの関係 (特集 医薬品の容器・包装に求められる機能と方向性)
- 昨年使った内服薬や点眼薬,点鼻薬が残っていますが,使っても大丈夫ですか? (特集 患者満足度を上げる花粉症診療) -- (Q&A)
- 花粉症の治療薬の特徴を教えてください.ジェネリック医薬品はどうですか? (特集 患者満足度を上げる花粉症診療) -- (Q&A)
- 血液内科領域におけるボリコナゾール血中濃度測定の臨床的意義
- 破損リスク軽減を目的とした新規ガラスアンプル外筒被覆包装の有用性
- P1-048 循環器病棟におけるハイリスク薬の薬学的管理・退院時指導の充実(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 高血圧 (特集 QOLを高める退院時の患者指導--服薬説明から生活指導まで) -- (循環器疾患)
- 薬歴管理・副作用モニタリングのポイント--血液内科領域を例に (特集 新人に教えたい薬剤業務のポイント)
- P-116 当院における抗不整脈薬の使用状況と薬剤管理指導の実際(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-41 肺血栓塞栓症 (PTE) 患者の薬学的背景 : 有害事象 (event) としてのエコノミークラス症候群
- P-82 循環器病棟における効率的な病棟業務の実践 : 全病棟的な病院薬剤師業務の展開に向けて
- 肺がん (薬剤師が担う がん薬物療法のセーフティマネジメント) -- (レジメン別 薬物療法モニタリングのポイント)
- 輸液材料中での注射剤の含量低下に関する研究(病院薬局協議会)
- P-136 サリドマイド投与を受けた多発性骨髄腫患者の副作用分析
- リスクマネジメント--院内での薬剤師の活動(14)リスクマネジメントを目的とした癌化学療法プロトコール管理システムの開発
- 新薬プロファイル(第7回)高血圧治療薬としてのレニン阻害薬--アリスキレンフマル酸塩
- 医薬品の有効で安全な使用のため--がん化学療法を中心に (特集 病棟業務へのアプローチ--求められる資質とスキル) -- (医療スタッフとの情報の共有と連携)
- S9 アレルギー疾患に用いられる薬物療法のトピックス(座長抄録,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-0283 がん看護研修会における薬剤師の関わりとその評価(第2報) : 抗がん剤曝露防止に関する教育的介入の必要性(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 急性大動脈解離の保存的治療中に薬剤抵抗性の冠攣縮性狭心症を発症した1例(一般演題(口頭)12,ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0622 レナリドミド導入患者における意識調査 : 第2報(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- アレルギー・炎症に関わる真菌多糖と自然免疫受容体 (特集 真菌とアレルギー・炎症)