3P011 腸炎ビブリオの産出する耐熱性溶血毒TDHの構造(蛋白質-構造,第48回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-15
著者
-
本田 武司
大阪大学微生物病研究所細菌感染分野
-
本田 武司
大阪大学微生物病研究所感染症国際研究センター細菌感染分野
-
Ikeguchi Mitsunori
Intl. G. S. Of Arts And Sci. Yokohama City Univ.
-
Ikeguchi Mitsunori
International Graduate School Of Arts And Sciences Yokohama City Univ
-
Hashimoto Hiroshi
Yokohama City Univ
-
Shimizu Toshiyuki
Yokohama City Univ
-
Sato Mamoru
Yokohama City Univ
-
Ikeguchi Mitsunori
Yokohama City Univ
-
NAKAHIRA KUMIKO
OSAKA MEDICAL CENTER FOR MATERNAL AND CHILD HEALTH
-
YAMANE TSUTOMU
YOKOHAMA CITY UNIVERSITY
-
FUKUI TAKASHI
OSAKA MEDICAL CENTER FOR MATERNAL AND CHILD HEALTH
-
OHNISHI KIYOHISA
OSAKA MEDICAL CENTER FOR MATERNAL AND CHILD HEALTH
-
HONDA TAKESHI
OSAKA UNIVERSITY
-
YANAGIHARA ITARU
OSAKA MEDICAL CENTER FOR MATERNAL AND CHILD HEALTH
-
Honda Takeshi
大阪市立大学 工学研究科応用化学
-
Honda T
Department Of Bacterial Infections Research Institute For Microbial Disease Osaka University
-
Honda T
Department Of Bacterial Infection Research Institute For Microbial Diseases Osaka University
-
本田 武司
大阪大 微生物病研 細菌感染分野
-
Honda Takeshi
Department Of Bacterial Infections Research Institute For Microbial Disease Osaka University
-
Honda Takeshi
Research Institute For Microbial Diseases Osaka University
-
Honda Takeshi
Department Of Bacterial Infections Research Institute For Microbial Diseases Osaka University
-
Honda Takeshi
Laboratory For Culture Collections Research Institute For Microbial Diseases Osaka University
-
Sato Mamoru
Grad. Sch. Of Nanolnoscience Yokohama City Univ.
-
Shimizu Toshiyuki
Yokohama City University
-
Ikeguchi Mitsunori
Department Of Supramolecular Biology Yokohama City University
関連論文
- 抗レジオネラ血清抗体価診断基準値の設定 : マイクロプレート凝集反応法
- 海外旅行者から分離された新しい血清型組み合わせを有する腸炎ビブリオ
- DNAマイクロアレイを用いたO3:K6血清型腸炎ビブリオの比較ゲノム解析
- 腸炎ビブリオ Pathogenicity Island の領域決定
- 腸炎ビブリオ耐熱性溶血毒変異体の解析 : 膜脂質に対する結合性と多量体形成能
- 腸炎ビブリオのTTSS2遺伝子群の発現制御機構の解析
- 腸炎ビブリオのTTSS1遺伝子群の発現制御機構の解析
- 腸炎ビブリオのキチン粒子への定着における type IV pili の機能
- 大学等におけるバイオセイフティーの確保について
- ネットで検索できる病原細菌データベース
- 腸管細菌感染症の病態生理 (今月の主題 食中毒)
- 腸管出血性大腸菌感染症の現況 (あゆみ 変貌する細菌感染症)
- 1996年堺市を中心に発生した腸管出血性大腸菌O157食中毒に関するアンケート集計報告
- 腸管病原性細菌に対する Enterococcus faecium BIO の増殖抑制効果の検討
- 腸管出血性大腸菌(いわゆるO157)と牛肉の安全性
- 1. luxオペロンの水平転移(第407回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- Aeromonas hydrophila targets big endothelin-3 in a thermo-regulated manner
- Providencia alcalifaciens の3型分泌装置依存的細胞毒性機構の解析
- 腸管出血性大腸菌が産生するエフェクターNleAの宿主細胞内修飾
- 微生物の管理
- 新しい食中毒菌としてのプロビデンシア・アルカリファシエンス
- 感染と免疫 感染とワクチン (生涯教育シリーズ(67)わかりやすい免疫疾患) -- (免疫の基礎)
- 感染症との新たな闘い(11)腸管感染症の現況とその治療
- OP-123 グラム陰性菌より分泌されるAexUタンパク質を用いたヒト前立腺癌細胞株PC3における抗腫瘍効果の検討(前立腺腫瘍/基礎1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 海外旅行者下痢症の細菌学的研究 (6) 1994〜1996年の関西空港における下痢原因菌検索成績
- 海外旅行者下痢症由来腸炎ビブリオの神奈川現象陽性株の分離率と溶血毒遺伝子(tdh/trh)の保有状況について
- 海外旅行者下痢症の細菌学的研究 : (5) 1992〜1994年の大阪空港における下痢原因菌検索成績
- 腸炎ビブリオのウレアーゼ産生性と trh 保有性の相関性
- 輸入冷凍魚介類におけるVibrio choleraeの汚染状況と毒素産生性について
- エルシニア
- セレウス菌
- III.感染症の類型-疾病概念及び対応- 3.3類感染症(腸管出血性大腸菌感染症)
- 1P-011 天然構造を特徴づける蛋白質内水素結合パラメータ(蛋白質・構造(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-005 タンパク質の立体構造予測に向けた新規スコア関数(蛋白質・構造(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 海外旅行者から発見された赤痢患者および検出赤痢菌についての解析 -1979年〜1995年の成績-
- 149.手術室に対する噴霧式消毒法の再評価
- 2P329 Molecular Dynamics Study of Sensory Rhodopsin II Complex with Cognate Transducer(42. Sensory signal transduction,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 1P013 X線小角散乱法による分裂酵母Swi5-Sfr1の溶液構造解析(蛋白質-構造,第48回日本生物物理学会年会)
- 2P-004 X線小角散乱によるDNA相同組換えのメディエータである分裂酵母Swi5とSfr1の溶液構造解析(蛋白質-構造,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P099 A novel method for predicting the native structure of a protein(3. Protein folding and misfolding (I),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 2P040 IP_3レセプター・リガンド結合コアのIP_3非結合時分子動力学シミュレーション(蛋白質-構造機能相関,第48回日本生物物理学会年会)
- 1P038 リガンド結合によるタンパク質立体構造変化のデータベース解析(蛋白質-構造機能相関,第48回日本生物物理学会年会)
- 3P011 腸炎ビブリオの産出する耐熱性溶血毒TDHの構造(蛋白質-構造,第48回日本生物物理学会年会)
- Helicobacter pyloriの除菌治療に伴うamoxicillin, clarythromycinの感受性変化
- 1P-264 センサリーロドプシン/トランスデューサー複合体のHAMPドメインのモデル構造 : 分子動力学研究(光生物・視覚,光受容(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 3P037 MD-SAXS法によるジユビキチンの動的構造解析 : 結合様式による違い(蛋白質-構造機能相関,第48回日本生物物理学会年会)
- 1P-025 翻訳後修飾を受けるタンパク質の立体構造変化データベース解析(蛋白質-構造機能相関,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P044 独立成分分析によるタンパク質ダイナミクスの解析 : 長時間スケールの揺らぎ(蛋白質-構造機能相関,第48回日本生物物理学会年会)
- 流水式洗浄殺菌水製造装置と石鹸洗浄・塩化ベンザルコニウムアルコール併用法との手指消毒効果の比較
- 1P062 蛋白質-蛋白質複合体のホットスポットの理論的予測(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第48回日本生物物理学会年会)
- 食塩水電気分解産物による流水式医療用小器具消毒法の検討
- 15.luxオペロン所在場所(座)の比較ゲノミクス(第395回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- 1P073 蛋白質立体構造予測に向けた自由エネルギー関数の開発(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第48回日本生物物理学会年会)
- 3P072 二面角空間における蛋白質分子の補償的ダイナミクス(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第48回日本生物物理学会年会)
- 2P-064 タンパク質平衡揺らぎの独立成分分析(蛋白質-計測・解析の方法論,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P-219 HAMPドメインの分子動力学解析 : 電子スピン常磁性共鳴のデータを満足する4-helix bundle構造(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P-023 異なる結合様式をもつジユビキチンの分子動力学シミュレーション(蛋白質-構造機能相関,第47回日本生物物理学会年会)
- 3TA1-03 蛋白質構造ゆらぎの二面角系主成分分析(蛋白質-構造機能相関,第47回日本生物物理学会年会)
- 2TA5-01 タンパク質平衡揺らぎの独立成分分析(蛋白質-計測・解析の方法論,第47回日本生物物理学会年会)
- 1TP2-02 HAMPドメインの分子動力学解析 : 電子スピン常磁性共鳴のデータを満足する4-helix bundle構造(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 3P-071 リガンド結合に伴うタンパク質構造変化の緩和モードによる記述(蛋白質・計測,解析の方法論,第46回日本生物物理学会年会)
- 2P-290 タンパク質の多量体形成で観察される構造変化(生命情報科学・構造ゲノミクス,第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-062 アデニル酸キナーゼの立体構造変化における階層的ダイナミクス(蛋白質・構造機能相関(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 2P451 Database analyses of protein structural changes induced by ligand binding(48. Bioinformatics, genomics and proteomics (II),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 2P157 Molecular dynamics simulation of c-ring of F-type ATP synthase in explicit membrane(34. Membrane protein,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 2P084 Structural change of protein described by linear response theory : internal coordinates(30. Protein function (II),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- クリーニングによるセレウス菌除菌効果の検討
- 細菌性腸管感染症研究の現状 (特集 感染・免疫研究)
- 腸管出血性大腸菌株の室温保存によるVT2遺伝子欠失
- 3P294 X線小角散乱を用いたタンパク質複合体の構造モデリング(生命情報科学-構造ゲノミクス,第48回日本生物物理学会年会)
- 基礎から臨床へ 大腸菌ベロ毒素の構造と標的細胞に対する作用
- 細菌毒素とは
- Infectious Disease 今話題の炭疽菌について
- 下痢原性細菌
- 輸入感染症--国際化時代への警告-18-身近な細菌性下痢症
- 病原性細菌の分与の現状と問題点 (細胞接着分子)
- エマージング感染症O157感染症
- 2P-010 X線小角散乱法と分子動力学シミュレーションを用いた分裂酵母Swi5タンパク質の溶液構造解析(蛋白質・構造(2),第46回日本生物物理学会年会)
- Demographic Analysis of Breeding Structure in Japanese Thoroughbred Population
- 1P044 Ligand-dissociation increases protein flexibility in trp RNA-binding attenuation protein (TRAP) : Molecular dynamics simulation study(1. Protein structure and dynamics (I),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 新型コレラ
- 腸管感染原因菌,特にビブリオ属菌と病原性大腸菌の病原因子の解析とその応用的研究
- 腸管感染原因菌、特にビブリオ属菌と病原性大腸菌の病原因子の解析とその応用的研究
- 3P-045 分子動力学計算及びX線小角散乱を用いた、好熱菌F_1-ATPase εサブユニットのATP結合に伴う構造変化の研究(蛋白質・機能,第46回日本生物物理学会年会)
- 故 三輪谷俊夫先生を偲んで
- Demonstration and Characterization of Manganese Superoxide Dismutase of Providencia alcalifaciens
- Gene Dropping Analysis of Ancestral Contributions and Allele Survival in Japanese Thoroughbred Population
- 腸炎ビブリオ感染症
- 腸管出血性大腸菌O157の基礎とHUSの発生機序
- 病原微生物とVBNC(「病原性細菌のエコロジー」)
- 腸管出血性大腸菌O157の毒素と抗菌薬
- 病原大腸菌, 特にEHECについて
- 病原性大腸菌, 特にEHECについて
- エンドトキシン -新しい治療・診断・検査
- 第68回 日本細菌学会総会
- 腸炎ビブリオの産生する耐熱性溶血毒の致死作用に関する研究
- プロビデンシアの腸管病原性
- PCR法による航空機汚水からのコレラ毒素遺伝子の検出
- ヒト病原細菌を考える
- 食中毒事例より分離したO12抗原をもつ腸炎ビブリオ菌株の抗原解析