話す・聞く能力の認知的側面に関する中学生の実態 : 独話理解の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
話す・聞く能力を育成するためには,認知的側面に着目し,適切に情報処理を行う能力の伸長を図らなくてはならない。適切な情報処理に求められる「知識」として挙げられるのは,情報処理という問題を解決するためのアルゴリズムとアルゴリズム遂行のための知識である。したがって,これらに習熟することが話す・聞く能力の育成につながるということになる。中学生の独話理解場面を取り上げて,情報処理のありようを捉えた。すると,情報を分節化することや相互の関係を捉えることができにくく,構成についての知識を活用してマクロ構造を把握することができにくいという実態が見られた。これは,分類整理や意識的に関係を捉える訓練が不足しているために生じていると考えられる。今後は,他場面における調査も行い,中学生の認知的側面における実態を立体的に捉えていきたい。
- 2006-12-01
著者
関連論文
- 話す・聞く能力の認知的側面に関する中学生の実態 : 独話理解の場合
- 対話能力を育成するためのカリキュラムについての研究 : 「方略的知識」と「関係づける力」を中心に
- 話す聞く能力を育成するカリキュラムの研究 : 認知的側面について(自由研究発表,第110回 全国大学国語教育学会・岩手大会)
- 話す・聞く能力を高めるカリキュラムについて : 大久保忠利・児童言語研究会を手がかりとして
- 話す・聞く能力育成における認知的指導の必要性
- 話す・聞く能力を育成する学習の手びき