コミュニケーション能力論とデイヴィドソン哲学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コミュニケーション能力に関して,応用言語学においてはウィドウソンの論を例外として,個人内での意味交渉などの動的過程を説明する理論は形成されなかった。本論は哲学者デイヴィドソンの議論が,ウィドウソンの論を拡充し,第二言語教育に貢献するものであることを示す。デイヴィドソンの事前理論・即事理論の論証は,言い誤り・聞き誤りを多く含む第二言語コミュニケーションをうまく説明する。彼の理論は,特定のコミュニケーション成立からコミュニケーション能力を説明し,原則に基づいた認知的な推論の働きがコミュニケーションに大きく関与していることを明らかにしている点で,コミュニケーション能力論に独自の貢献をなしている。彼の議論は,コミュニケーションは,従来考えられていたように事前理論の共有によって成立するものではないこと,およびコミュニケーションを目指す教育は言語学的意味での「言語」を超えた教育となることを明らかにしている。
- 2002-09-30
著者
関連論文
- 明日を担う生徒を育てる学校教育の創造(4) : 表現・コミュニケーション力の育成と評価
- Consistency and Diversity(English Education at the Tertiary Level-in Search of a Consistent Curriculum from Elementary School through University)
- 英語科としての表現・コミュニケーション力の育成 : Chit-chat CardとEnglish Portfolioの実践を通して
- 外国語効果
- ポスト近代日本の英語教育 : 両方向の「翻訳」と英語の「知識言語」化について(【一般A-6】教科教育(2),一般研究発表【A】,発表要旨)
- コミュニケーション能力論とデイヴィドソン哲学
- の交絡、の共変 : テクスト理解へのアプローチ
- 理解としてのパラフレーズ
- 自由英作文に対する訂正方法 : 近年の研究から(中国地区英語教育学会第17回研究発表)