音楽学習における問題解決活動の展開 : 学習者が自ら到達点を定めていく問題解決の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
音楽学習における問題解決活動について,先に筆者は「学習者があらかじめ決められた到達点に向かっていく問題解決」と「学習者が自ら到達点を定めていく問題解決」があり,特に後者が音楽科として注目すべき問題解決であることを明らかにした。本研究はその継続研究であり,特に後者のタイプの問題解決にみられる諸特徴,諸問題を検討したものである。まず,先行研究を参考にこの問題解決について検討し,「自ら到達点を定めていく」とは質を創造し構成することであり,すなわちそれは質の問題解決であることを明らかにした。また,その質を評価するために教師は表現目標という目標観を持つことが必要であった。次にこうした問題解決活動による授業実践を行い,そこにみられる児童の学習展開を分析した。さらに,先行研究での検討結果とあわせて,この児童の学習展開についての考察を行った。
- 日本教科教育学会の論文
- 1993-06-30
日本教科教育学会 | 論文
- 〈国語科の解体/再構築〉から〈教科再編〉へ
- 経験的認識から理論的認識への変容過程に関する研究--図形の作図とその正当化の過程に焦点を当てて
- 保育者養成短期大学における学生の学びを促す教授要因--授業改善による変容および教授要因-学習要因間の関連
- マクロ・マイクロな観点からの総合的な授業分析の手法--理科授業における概念変化プロセスの把握
- 高等学校家庭科における生活時間設計の学習内容に関する研究 : 学習指導要領・教科書の分析と学習内容の構想