認識の発達と基本語彙
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
幼児期から小学校低学年にかけて,急速に語彙は広がってくるのであるが,今日のように子どもの育つ環境条件が変化してきたとき,習得語彙に片寄りか起こっているのではないだろうかと考えた。それを見るための基本語彙は現在どのようになっているかについて考察した。とくに,自然の事物・現象について,認識を深めていく語彙についてみると,すでにまとめられたものに,いくつかの問題点が存在することを見いだした。それについて考えをのべた。
- 日本教科教育学会の論文
- 1977-10-31
著者
関連論文
- 教育と教科教育(日本教科教育学会シンポジウム)
- 教科における基礎学力とは何か(日本教科教育学会シンポジウム)
- 「生活科」の思想と願い(教科教育学とは何か)
- 栗山重, (1981), 「栗山重の人間づくり」理科教育70年の実践から, 東京, 小学館, A5, 240頁
- 蛯谷米司, (1981), 「教科教育学概論」, 教科教育学概論刊行委員会編, 「教科教育学概論・補説」, 東京, 広島大学出版研究会, B5, 231頁+340頁, 6,500円
- よい授業とは何か(日本教科教育学会シンポジウム)
- 自然にかかわる子どもの活動と基本語彙I
- 認識の発達と基本語彙