中学生の学習観 : 事例研究:CO_2の中でのMgの燃焼を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
理科教育では,子どもたちに基礎的な科学的概念を無理なく理解させるために,認識上のつまづきをとりあげ,これを克服させる授業過程の研究が行われてきた。しかし,更に一歩踏み込んで,つまづきの原因となっている子どもの学力観,学習観については,かならずしも十分に研究されていない。情報化社会の子どもは,何でも実際に経験するよりも,まずそれに関する情報を集め,勉強はよい結果を得る技術と心得ているという。我々は,この視点に立って理科の授業を通して実態をとらえた。フリーカード法で,理科の教師から適切な課題を導き出し,ついで,この課題を克服させる授業を実践し,分析記録と生徒の自己評価を関連づけた。その結果,生徒は,(1)自分の観点を事象に照らして吟味する姿勢に乏しいが,(2)論理のための論理操作ができれば満足する。また,(3)自分では意味がわからなくてもモデル操作は正しくできるなど,子どもの学習観の一端が明らかになったので,報告する。
- 日本教科教育学会の論文
- 1983-12-30
著者
関連論文
- 28p-ZE-9 単一酸化チタン微小球中のEu不純物
- 21aRH-9 電子線励起過程におけるEu^ドープ微小球からのwhispering gallery modeの観測(量子エレクトロニクス(高強度レーザー・コヒーレント過渡現象・微小共振器),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 共振器構造を用いた蛍光体の発光特性 : レーザ蛍光体の実現を目指して
- 共振器構造を用いた蛍光体の発光特性 : レーザ蛍光体の実現を目指して(ディスプレイに関する技術全般:LCD(バックライトを含む),PDP,有機/無機EL,CRT,FED,VFD,LEDなどのディスプレイに関するデバイス,部品,材料及び応用技術,発光・非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 共振器構造を用いた蛍光体の発光特性--レーザ蛍光体の実現を目指して (情報ディスプレイ)
- 1a-X-2 強い散乱媒質中におけるレーザー動作の解析
- 29a-W-14 光の弱局在系における色素分子の双極子相互作用とLaser action
- 29p-YM-10 ポリスチレンラテックス中のミー共鳴と色素分子の共鳴双極子-双極子相互作用
- 5a-K-7 光の弱局在系での双極子-双極子相互作用
- 29p-F-5 光の弱局在系での自然放出
- 2C-01 理科教育におけるつまずきの変遷
- 自己学習能力を育てる授業の留意点 : 生徒の学習観を通して
- 中学生の学習観 : 事例研究:CO_2の中でのMgの燃焼を通して
- P1-2 準拡散フォノン時間スペクトルにおける指数関数的減衰(ポスターセッション1,ポスター発表)
- 29pXC-5 準拡散フォノン : 飛行時間スペクトルにおけるクロスオーバー
- 24pK-4 非平衡フォノンダイナミックスとガラス
- 29a-N-7 石英ガラスと液体ヘリウムの界面効果
- 29p-PSB-4 石英ガラスにおけるフォノン quasidiffusion
- D-5 石英ガラスの熱パルス測定におけるPhonon Hot Spot(D.超音波基礎・非線形)
- 29p-PSB-11 ガラスにおけるフォノン弾性散乱
- E2 石英ガラスにおける高周波フォノンのanharmonic interactionの効果(音波物性)
- 30a-PS-17 ガラスの中距離秩序の熱パルス法による研究
- PA5 石英ガラスにおける熱拡散率と比熱の時間依存性(ポスターセッションA)
- 28p-PS-149 ガラスの高出力熱パルス伝播におけるTH_z領域のフォノン周波数分布
- 28a-BPS-7 ガラス中での高周波フォノン(〉1TH_z)拡散係数の測定
- 25p-PS-17 圧力容器中での熱パルス測定
- 3a-D-7 非晶質の熱特性
- 2p-M-9 ランダム媒質中でのコヒーレント後方散乱
- 4a-ZF-4 ランダム媒質中での短い相関長を持つ光の弱い局在
- 5p-PS-13 石英ガラスにおけるフォノン透過率の異状性
- 28a-Q-10 石英硝子における熱コンダクタンスのゆらぎ
- 4p-PS-7 石英ガラスにおけるSuperthermal Phonon伝播の研究
- 3p-PS-102 石英ガラスにおける熱パルス伝播特性
- 2p-E-7 水晶におけるポジトロニウム生成確率の電場依存性
- Characteristic of Aermonas salmonicida Isolated from Furunculosis of "Amago" and "Himemasu"