数学教育における鑑賞について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
何ごとであれためしてみることが科学の鉄則であるように,何ごとであれ理解し味わってみることは学習者にとって不可欠なことではなかろうか。理解し味わうこと,すなわち鑑賞することは芸術教育や国語教育の分野に限られるものではない。数学教育でも鑑賞という言葉がよく用いられている。しかしながら,数学教育における鑑賞について論じたものはきわめて少ない。本稿は数学教育における鑑賞について,教科教育学の立場から若干の考察を試みたものである。
- 日本教科教育学会の論文
- 1979-04-30
著者
関連論文
- 分数教育に関する史的研究(III):分数教育の思潮(その2)
- 分数教育に関する史的研究(?):分数教育の思潮(その1)
- 分数教育に関する史的研究(?):算数教育的にみた分数の歴史
- 木数最大なグラフ構成に関する一考察
- 高等学校における微分方程式について : 問題点とその考察
- 高等学校における微積分教育の研究-7-微積分領域における数学的用語と記号について
- 高等学校における微積分教育の研究-6-数列と漸化式の発展的統合的な扱い方
- 高等学校における微積分教育の研究-5-個個の具体的な内容の指導に関する実践的考察-2-
- 高等学校における微積分教育の研究-4-個個の具体的な内容の指導に関する実践的考察-1-
- 高等学校における微積分教育の研究-3-高等学校における微積分教育の思想
- 高等学校における微積分教育の研究-2-高等学校における微積分教育の変遷
- 高等学校における微積分教育の研究-1-中等教育への微積分導入の経緯
- 数学教育における鑑賞について
- 差分法の導入による数列教材の扱いについて
- 差分法の導入による数列教材の扱いについて