O10-2 気道炎症のクルクミン誘導体による制御とその作用機構の解明(O10 気道上皮細胞2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-30
著者
-
庄司 俊輔
国立病院機構福岡病院
-
長瀬 隆英
東大院・医・加齢医学
-
長瀬 隆英
東京大学医学部老年病学教室
-
庄司 俊輔
独立行政法人国立病院機構福岡病院
-
山下 直美
武蔵野大学薬学部
-
山下 直美
武蔵野大学薬学部薬物療法学
-
山下 直美
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
高橋 直之
東京大学医学部循環器内科
-
松尾 由紀子
武蔵野大学薬学部薬物療法学
-
成本 治
武蔵野大学薬学部薬物療法学
-
長瀬 隆英
東京大学呼吸器内科
-
長瀬 隆英
東京大学大学院医学系研究科呼吸器内科学
-
庄司 俊輔
国立病院機構東京病院臨床研究部
-
山下 直美
武蔵野大学 薬学部薬物療法学研究室
-
山下 直美
聖マリアンナ医科大学 免疫
-
長瀬 隆英
東京大学 大学院医学系研究科呼吸器内科学
-
阿部 和穂
武蔵野大学薬学部薬理学
-
成本 治
武蔵野大学薬学部薬物療法学:東京大学大学院呼吸器内科学
-
高橋 直之
東京大学医科学研究所
-
庄司 俊輔
国立病院機構東京病院アレルギー科
-
長瀬 隆英
東京大学医学部付属病院呼吸器内科
-
阿部 和穂
武蔵野大・薬・薬学研究所・薬理学
-
庄司 俊輔
国立病院機構東京病院
関連論文
- 気管支腫瘍との鑑別を要した気管支内異物(スギの葉)の1例
- MS8-5 閉塞性換気障害を呈する気管支喘息患者に対する吸入抗コリン薬の効果(気管支喘息リモデリング,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- インジウム吸入による肺障害について
- 362 気管支喘息,咳喘息における胃食道逆流の合併について(気管支喘息-統計1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P115 成人慢性咳嗽と百日咳について(慢性咳嗽・他2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 222 咳喘息に合併する胃食道逆流(GERD)について : QUEST問診票を用いて(気管支喘息-診断2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P159 内科におけるスギ花粉特異抗体陽性者の症状(花粉症1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 498 肺機能と発作の有無が翌年の喘息発作頻度に与える影響(気管支喘息-管理(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 134 気管支喘息における胃食道逆流の合併 : QUEST質問票を用いて(気管支喘息-病態生理(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 335 シックハウス症候群の診断におけるカプサイシン吸入負荷試験の有用性
- 422 慢性咳嗽における気道過敏性の予測因子について
- 末梢血可溶性インターロイキン2レセプター(sIL-2R)が著明高値を示した結核性胸膜炎の1例
- 慢性咳嗽患者における咳感受性と気道過敏性
- 健常者とアレルギー疾患患者のRAST陽性率の比較
- 413 気管支喘息と肺炎クラミジア感染
- 288 喘息患者と非喘息患者のRAST陽性率の比較
- 6 感染症と慢性咳嗽(百日咳, クラミジア)(慢性咳嗽の発生機序とその制御)
- 191 ダニRASTスコアの高い成人喘息患者における秋の喘息発作頻度増加への小児喘息既往の影響
- 193 成人の慢性咳嗽における百日咳感染について
- 13 ダニRASTスコアの喘息発作季節変動に与える影響
- 303 若年者(20歳代)重症気管支喘息患者の臨床的特徴についての検討
- 成人におけるβ刺激薬の使い方 (特集 気管支拡張薬 年齢による使い方)
- 503 当院外来管理の慢性咳嗽患者の特徴について
- 138 喘息患者における呼気中一酸化窒素濃度と気道過敏性との相関について
- Desaturation Indexを用いた睡眠時無呼吸症候群と高血圧の検討
- 細胞質型ホスホリパーゼA_2α(cPLA_2α) のブレオマイシン肺炎における役割
- 嚥下機能スクリーニグとしての簡マスタ嚥下誘発試験(simple swallowing provocation test)の有用性
- 慢性閉塞性肺疾患患者における運動時呼吸困難感を規定する肺機能の因子に関する分析
- 脊柱後彎が呼吸機能の加齢変化におよぼす影響
- 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 患者における呼吸リハビリテーションの肺機能及び運動耐容能への影響
- COPDにおける呼吸リハビリテーションの効果持続期間に関する検討
- 2種類のDNA virus vector による培養ヒト気道上皮細胞への遺伝子導入の特徴
- 347 ヒト肺線維芽細胞存在下における好酸球の脱顆粒
- 65 喘息管理に要する吸入ステロイド用量とMIF G-173C多型との関連(遺伝子,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS31-#4 気管支喘息でのリモデリング形成における平滑筋細胞遊走とマトリックスメタロプロテアーゼの関与(気管支喘息-病態生理2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 488 好酸球、気道上皮の産生するIL-8に対するホスミシンの効果検討
- MS34-8 ディーゼル排気微粒子(DEP)曝露がダニ抗原感作に及ぼす影響(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 268 アレルギー疾患におけるTARCSNPと臨床パラメーターとの関連
- 366 アレルギー疾患におけるTh2特異的ケモカインTARC,MDCタンパクおよびその遺伝子多型
- 日本列島空中花粉分布 : 2001.7〜2003.6(2年間)
- 218 スギ花粉による下気道症状の臨床検討
- MS10-1 咳喘息と気管支喘息における気道炎症の指標としての高張食塩水吸入誘発喀痰と呼気凝縮液の比較検討(気管支喘息炎症マーカー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-4 高感度CRP(hs-CRP)の咳喘息と気管支喘息における炎症の指標としての有用性に関する検討(気管支喘息-病態生理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P155 内科におけるエピペン処方経過(食物アレルギー・他(1)-5, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-8 CCR7を介した気道炎症の制御(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-2 経気道感作ダニ特異的マウス喘息モデルの気道炎症とリモデリング(気管支喘息リモデリング,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P291 福岡市における黄砂現象の影響調査(第1報)(化学物質過敏症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 139 Burkard samplerによる空中花粉調査 : Durham samplerとの比較(アレルゲン,抗原5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 137 日本列島の空中花粉分布(2006年7月〜2007年6月)と草本花粉の経年変化について(アレルゲン,抗原5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 抗利尿ホルモン不適切分泌症候群を合併した高齢者慢性好酸球性肺炎の1例
- 21)イソプロテシノール負荷tilt testで失神発作が誘発できたvasovagal syncopeの一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 生体防御機構としてのディフェンシン
- 炎症性肺疾患
- ロイコトリエン研究 : 最近の進歩
- 5 気道領域
- P283 冬期に発症し,加湿器が原因と考えられた過敏性肺炎の2例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-5 咳喘息と軽症喘息の中枢及び末梢気道炎症に対するBudesonideの抗炎症効果の誘発喀痰による検討(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 299 Burkard samplerによるスギ・ヒノキ科花粉簡易算定法の有用性の検討 : Durham's samplerとの比較(アレルゲン,抗原3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 175 高張食塩水吸入誘発喀痰による咳喘息と軽症喘息の中枢および末梢気道炎症の比較検討(気管支喘息-病態生理2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 127 日本列島の空中花粉分布(2005年7月〜2006年6月) : 2005年スギ・ヒノキ科大量飛散との比較(花粉症1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 夜間肺高血圧を伴った高齢者睡眠時無呼吸症候群の1例
- 内科懇話会 COPDの基礎と臨床[含 交見]
- P169 吸入ステロイド薬に対する併用薬の嵩張食塩水吸入誘発喀痰による比較検討 : Salmeterol vs Montelukast(気管支喘息-治療3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 106 軽症持続型喘息に対するBudesonideとFluticasoneの高張食塩水吸入誘発喀痰による抗炎症効果の比較検討
- 薬剤起因性疾患
- O10-2 気道炎症のクルクミン誘導体による制御とその作用機構の解明(O10 気道上皮細胞2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14 基調講演(基礎:気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P19-2 右胸膜の全周性の転移を認めた胃癌術後再発の一例(胸膜・肺腫瘍,ポスター19,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 臨床アレルギー1-2 気管支喘息の病態と悪化因子 : 気道リモデリングを中心に(病態と危険因子,教育講演,コメディカルのための臨床アレルギー1,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 接着分子ICAM-1と呼吸器疾患
- 司会のことば(9 気管支喘息の増悪因子とその治療, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- テオフィリン薬によるCOPDの治療--PDE4阻害薬などの薬剤開発を含めて (特集 治療可能な病態COPD--診療の実際と展望) -- (COPDに特異的な薬物療法)
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD) (特集 後期高齢者診療ガイド) -- (後期高齢者に多い疾患)
- 280 気管支喘息でのリモデリング形成における平滑筋細胞遊走とインテグリンの関与(気管支喘息-病態生理4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3 気管支喘息のリモデリング形成における平滑筋細胞と線維芽細胞の相互作用(気管支喘息-病態生理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 172 気管支喘息のリモデリングにおける気管支平滑筋細胞遊走の寄与(気管支喘息-病態生理1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 171 気道リモデリングでの血管内皮細胞遊走による新生血管形成機序(気管支喘息-病態生理1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 注目の喘息関連メディエーター
- Texas州Galveston市におけるJuniper(ネズミサシ属)の体積法による空中花粉調査 : Pan American Aerobiology Associationによる調査方法,算定法の紹介と当施設(福岡市)の調査結果との比較検討
- 418 日本列島の空中花粉分布2004年7月〜2005年6月(花粉症(8), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 382 日本列島の空中花粉分布(2003年7月〜2004年6月)
- 高齢者COPD診療の注意点
- 395 Burkard samplerによる空中飛散花粉数の簡易算定法
- 2 遺伝子改変マウスを用いた気道過敏性の病態解明(9 気道過敏症の病態と治療)
- 慢性閉塞性肺疾患
- 高齢者COPDの臨床
- 136 気管支喘息の気道リモデリングへの気道平滑筋細胞の関与 : フィブロネクチン産生及び遊走による病態形成機構(気管支喘息-病態生理(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 気道リモデリングの概念とその推移(10 気管支喘息の気道リモデリング: 特に血管内皮細胞と血液凝固系との関連について, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 座長のことば(気管支喘息の病態・治療における末梢気道炎症の重要性)
- 6 軽症間欠型喘息(ステップ1)に対するearly interventionの有用性の気道炎症による評価
- 老年者夜間呼吸障害における呼吸パラメ-タ-の多面検討
- 進行肺癌に対するシスプラチン併用療法--老若2群の比較検討
- 老年者肺炎の胸部レ線病変の拡がりとガス交換障害に関する検討
- 孤立性気管支乳頭腫由来と推察される肺扁平上皮癌を合併したサルコイドーシスの1例
- 薬物療法 COPD--薬物療法の現状と未来 (COPDの治療・管理update) -- (安定期の管理)
- 図説 COPDにおける末梢気道閉塞の病理と病態生理 (特集 COPD--生命予後の改善を目指して)
- 教育講演 高齢者の呼吸器疾患 (第53回日本老年医学会学術集会記録)
- O12-5 非神経性コリン作動系の喘息病態における役割に関する検討(O12 気管支喘息病態生理3 in vitro,マウス,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 胃癌術後に広範な胸膜化進展で再発した1例
- O12-6 ヒスタミンは肺線維芽細胞の収縮能を増強し線維化に影響する(O12 気管支喘息病態生理3 in vitro,マウス,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)