「自己認識」と「あたらしい自分の発見」の間から生活をとらえかえす(教育学は「生活」をどのようにとらえてきたか,ラウンドテーブル6,発表要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-13
著者
関連論文
- 戦後日本の教育実践(6) : 地域教育実践の事例的研究(京都・北海道を中心に)(【一般A-2】教育史(1),一般研究発表I,発表要旨)
- 戦後日本の教育実践(5) : 「全国青年教師連絡協議会」(全青教)と地域における教育実践の展開(【一般A-2】教育史(1),一般研究発表I,発表要旨)
- 大正・昭和初期における合科学習実践の分析(4)山路兵一の合科学習実践(その2) : 「遊びの善導」から「仕事」への「学習組織」論を中心に
- 大正・昭和初期における合科学習実践の分析4山路兵一の合科学習実践(その1) : 「遊びの善導」から「仕事」への「学習組織」論を中心に
- 大正・昭和初期における合科学習実践の分析(3)岩永六郎の合科学習実践(その2) : 「学習問題の発展」を指導する授業組織論を中心に
- 大正・昭和初期における合科学習実践の分析(3)岩瀬六郎の合科学習実践(その1) : 「学習問題の発展」を指導する授業組織論を中心に
- 合科学習実践の遺産と蓄積から学ぶこと : 帰納的教育課程構築の事例として
- 「自己認識」と「あたらしい自分の発見」の間から生活をとらえかえす(教育学は「生活」をどのようにとらえてきたか,ラウンドテーブル6,発表要旨)
- 奈井江プランの構築過程と授業実践(【一般A-2】教育史(3),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 学年全体で取り組んだ「小麦物語」(2年)活動の物語を紡ぐ子どもたち (総合学習とこれからの社会科) -- (特集 総合学習・そのヒント(小学校の実践))