9-2 明治27(1894)年バルトンによる三条衛生調査日程と計画案の背景について : 三条市上水道の調査研究 その2(計画系)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
バルトンによる三条町水道敷設計画の調査日程、計画案背景の考察から判明するのは以下の諸点である。1)バルトンによる三条町衛生調査は明治27(1894)年7月16日から19日まで、3泊4日の日程で実施された。2)バルトン案は三条町の事情を受け、この要望を追認する形の計画案をまとめた。3)バルトン案において取水場がより下流に設けられたのは、経済的な要因が大きいと考えられる。4)バルトン案の大筋は、調査直後に出来上がっていたものと判断できる。5)バルトンの三条町調査は、新潟市の予備的な意味合いを感じ取ることができる。6)新潟市の衛生調査は、福井の調査のついでに行われた。
- 2010-07-18
著者
関連論文
- 9006 岡本家住宅と日本聖公会橋本基督教会旧礼拝堂 橋本における移築建築 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その50(建築史・建築意匠・建築論)
- 南海電鉄等による戦前期の橋本関連資料について(3)
- 長岡市旧小国町 小国芸術村国際交流の館について(計画系)
- 9003 江戸時代における穀豊稲荷社について : 国分寺市本町八幡神社の社寺調査より その3(建築歴史・意匠)
- 9002 今村邸と穀豊稲荷社について : 国分寺市本町八幡神社の社寺調査より その2(建築歴史・意匠)
- 長岡市山古志東竹沢 関家住宅主屋について(計画系)
- 9013 橋本市橋本 旧村上家住宅離座敷について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その64(建築歴史・意匠)
- 旧山本有三邸施主であった清田龍之助の経歴 : 清田龍之助の研究[1](計画系)
- 9061 旧富樫家住宅離れ座敷 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その62(日本:民家(5),建築歴史・意匠)
- 大正9(1920)年の長岡市上水道計画の概要 : 「水道タンク」はなかった大正9(1920)年の上水道計画