8005 住生活基本計画および地域住宅計画の策定事例に見る特徴と課題 : 大阪府・兵庫県の事例報告(建築経済・住宅問題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-05-22
著者
-
伊丹 絵美子
香川大学
-
長谷川 洋
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
佐藤 由美
大阪市立大学都市研究プラザ
-
長谷川 洋
国土交通省国土技術政策総合研究所住環境計画研究室
-
伊丹 絵美子
香川大学工学部
関連論文
- 8139 郊外戸建て住宅地の再生シナリオに基づく再生の便益計測に関する試行的研究 : 千葉県木更津市におけるケーススタディ(選抜梗概,住宅ストック(4),オーガナイズドセッション,建築経済・住宅問題)
- NPOの住まいづくりへのかかわり方((1)住まいづくり,NPOの広がり-56のNPO,第二部:記事,NPO Now)
- 分譲集合住宅の維持管理における「マンション生涯運営計画」の試行 : マンション建替え・更新における円滑な合意形成の支援手法の研究 (4)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 8008 分譲集合住宅の維持管理における「マンション生涯運営計画」の書式 : マンション建替え・更新における円滑な合意形成の支援手法の研究(3)(共同住宅の建替(1),建築経済・住宅問題)
- 8007 分譲集合住宅の維持管理における「マンション生涯運営計画」の構成 : マンション建替え・更新における円滑な合意形成の支援手法の研究(2)(共同住宅の建替(1),建築経済・住宅問題)
- 8094 分譲集合住宅の維持管理における「マンション生涯運営計画」の必要性 : マンション建替え・更新における円滑な合意形成の支援手法の研究(1)
- 人口減少が進む公営住宅地区の居住者やコミュニティの変化 : ニュータウンの公営住宅居住者の居住実態
- 人口減少社会に対応した郊外住宅地等の再生・再編手法の開発 (特集 人口減少に対応した住宅地の再編)
- 地方中核都市の郊外戸建住宅地における空家・空宅地発生予測に関する研究, 竹島博子, 近江隆, 石坂公一, 325
- 公法上「一敷地」として扱われる団地の部分建替えにおける空間利用の問題と部分建替え手法の提案
- 7019 郊外住宅地の衰退に伴う市町村財政への影響に関する研究(その1) : 行政サービスの評価手法の概念設計(郊外住宅地とニュータウン,都市計画)
- 7020 郊外住宅地の衰退に伴う市町村財政への影響に関する研究(その2) : 行政サービスコストの算定手法の開発(郊外住宅地とニュータウン,都市計画)
- 8138 郊外戸建て住宅地における不動産の相続意向に関する研究(選抜梗概,住宅ストック(4),オーガナイズドセッション,建築経済・住宅問題)
- 郊外戸建て住宅地における新規転入層の特徴 : 千葉県木更津市を事例として
- 8136 郊外戸建て住宅地の持続可能性に関する基礎的研究 : その2 千葉県木更津市における高齢化と相続意向の特徴(郊外住宅地,建築経済・住宅問題)
- 8135 郊外戸建て住宅地の持続可能性に関する基礎的研究 : その1 千葉県木更津市における新規転入層の特徴(郊外住宅地,建築経済・住宅問題)
- 8087 市区町村における地域住宅計画および住宅マスタープラン等の策定状況 : (その3)その他の住宅マスタープラン関連事項と課題(住宅政策,建築社会システム)
- 8086 市区町村における地域住宅計画および住宅マスタープラン等の策定状況 : (その2)住宅マスタープランの策定状況と策定組織(住宅政策,建築社会システム)
- 8085 市区町村における地域住宅計画および住宅マスタープラン等の策定状況 : (その1)地域住宅計画の策定状況(住宅政策,建築社会システム)
- 8145 都道府県における住生活基本計画および地域住宅計画の策定過程 : (その1)都道府県住生活基本計画の策定過程と組織(住宅政策,建築経済・住宅問題)
- 8146 都道府県における住生活基本計画および地域住宅計画の策定過程 : (その2)地域住宅計画の策定状況(住宅政策,建築経済・住宅問題)
- 8100 首都圏郊外におけるマスハウジング期に開発された戸建て住宅団地の実態と居住者意識 : その1 東京多摩エリアを事例として(郊外住宅地,建築経済・住宅問題)
- 住宅・福祉政策の連携の変遷と実態に関する研究--自治体の高齢者住居施策にみる連携の到達点と展望
- 5629 高齢化が進む大阪都市圏の郊外住宅地における住民の住環境に対する評価と意識(住宅地の再生,建築計画II)
- 8145 長期優良住宅の良好な居住環境を確保するための敷地条件と建築協調ルールに関する研究 : その3 良好な居住環境を安定的に確保するための建築協調ルールの検討(住宅の長寿命化と環境,建築社会システム)
- 8207 自治体における住宅・福祉政策の連携の実態に関する研究(その2) : シルバーハウジング・プロジェクトの変化(住宅と福祉の連携,建築社会システム)
- 8144 長期優良住宅の良好な居住環境を確保するための敷地条件と建築協調ルールに関する研究 : その2 壁面後退モデルに基づく良好な居住環境を確保するための敷地条件の分析(住宅の長寿命化と環境,建築社会システム)
- 8143 長期優良住宅の良好な居住環境を確保するための敷地条件と建築協調ルールに関する研究 : その1 研究の視点と具体地区でのケーススタディによる長期優良住宅に適した敷地の実態分析(住宅の長寿命化と環境,建築社会システム)
- 8132 戸建住宅居住者のリフォーム工事の際の安心感の生成要因 : 旧集落と新興住宅地の比較(住宅改造,建築社会システム)
- 8124 戸建住宅居住者による耐震化の必要性の認識への影響要因(防災,建築社会システム)
- NPOの住まいづくりへのかかわり方
- 59 郊外住宅地における居住者の地域施設利用実態と住環境評価 : 旧都市計画区域外の郊外住宅地の住環境に関する研究 その2
- 58 旧都市計画区域外における住宅地の形成状況とその利便性 : 旧都市計画区域外の郊外住宅地の住環境に関する研究 その1
- 郊外住宅地の再生と高齢者のモビリティーの確保
- 郊外住宅地の再生効果の評価手法と再生制度の提案 (特集 郊外住宅地の衰退と再生)
- 住まいづくりの夢の実現にどう関わるか : 学会の果たすべき「市民を支援する」社会的役割とは(研究懇談会,住まいづくり支援建築会議,2008年度日本建築学会大会(中国))
- 8191 ニュータウン・戸建て住宅地居住者の高齢期に向けた居住意向(郊外住宅地(1),建築経済・住宅問題)
- 8005 自治体における住宅・福祉政策の連携の実態に関する研究(住宅政策・公的セクター,建築社会システム)
- 8005 住生活基本計画および地域住宅計画の策定事例に見る特徴と課題 : 大阪府・兵庫県の事例報告(建築経済・住宅問題)
- リモデル等によるマンション再生に向けた課題と法制度の提案 (〔日本マンション学会〕北海道大会特集号) -- (第7分科会 リモデリングによるマンション再生)
- 改修によるマンション再生の普及促進の課題と要件 (〔日本マンション学会〕北海道大会特集号) -- (第4分科会 建築・設備等の総合改修によるマンション再生)
- 8003 地域住宅施策の施策評価手法に関する研究 : その1地域住宅施策に関するロジックモデルと成果指標の提案(住宅政策・公的セクター,建築社会システム)
- 京浜葉大都市圏における分譲共同住宅棟の地域特性 : 住宅統計調査を活用した分譲共同住宅の住棟形態と居住者特性に関する棟別統計分析
- 自治体住宅マスタープランの策定過程と策定手法に関する研究
- 58 建築専門誌・一般誌にみる戸建住宅の長寿命化にむけた設計手法について
- 42 玉藻城周辺の街路景観に対する心理的評価について その2 : 一対比較法を用いた心理的評価
- 41 玉藻城周辺の街路景観に対する心理的評価について その1 : 研究の背景・目的・方法
- 第23回ハウジング研究報告会より 地域住宅交付金制度に基づく地域住宅計画における提案事業の傾向
- 国土交通省マンション総プロにおけるマンション建替え円滑化のための研究開発と成果の活用 (特集 マンション建替えの円滑化)
- 調査報告 第17回ハウジング研究報告会より 団地型マンション建替えの課題と建替え手法の開発
- 郊外住宅地における高齢期の居住実態と意向 : 泉北ニュータウンにおける持家居住者を中心とした事例研究
- 8012 分譲マンション建替え事例にみる合意形成の進め方 : その4 検討費用の拠出と社会システム整備の方向性(共同住宅の建替(2),建築経済・住宅問題)
- 8011 分譲マンション建替え事例にみる合意形成の進め方 : その3 専門家の役割と検討・推進体制(共同住宅の建替(2),建築経済・住宅問題)
- 8010 分譲マンション建替え事例にみる合意形成の進め方 : その2 区分所有者組織の活動(共同住宅の建替(2),建築経済・住宅問題)
- 8009 分譲マンション建替え事例にみる合意形成の進め方 : その1 調査事例と合意形成に至る事業フローの概要(共同住宅の建替(2),建築経済・住宅問題)
- 社会コストの観点からみた郊外住宅地の再生効果の評価手法の開発--都市のコンパクト化と郊外住宅地の再生の意義の確立に向けて (特集 どうなる?どうする?郊外居住)
- マンション建替えの初動期の合意形成過程とその課題 : 郊外団地型マンションの場合
- 27 大学キャンパスにおける居心地の良い場所とその季節変動 : 香川大学工学部キャンパスにおけるケーススタディ
- 改修(リノベーション)によるマンション再生 (特集 ストック時代に入ったマンション)
- シルバーハウジング事業のサービス提供を中心とした運用の変化に関する研究 : 自治体における事例調査を通じて
- 建築工事業者による戸建住宅の耐震化への取組みに関する調査報告
- 8058 建築工事業者による戸建住宅の耐震化への取り組み(住宅リフォーム,建築社会システム)
- 8057 戸建住宅のリフォーム工事と耐震改修の同時施工について(住宅リフォーム,建築社会システム)
- 8117 地域住宅交付金制度に基づく地域住宅計画の作成状況及び提案事業の活用の現状と課題(選抜梗概,地域住宅政策・地域居住政策(1),オーガナイズドセッション,建築経済・住宅問題)
- 61 日本建築学会の提出した保存要望書にみる建築物の価値に関する研究
- 8056 戸建住宅居住者のリフォーム工事に対する不安感 : 住宅管理の適正化に関する研究(住宅リフォーム,建築社会システム)
- 59 現住宅の施工者と戸建住宅居住者の取り組みと両者の継続関係 : 住宅管理における安心感に関する研究
- 大学生のインターネット利用と生活行動圏との関係
- 大学生のインターネット利用と生活行動圏との関係
- 大学生のインターネット利用と生活行動圏との関係
- 戸建住宅居住者の住宅管理における住宅関連業者の選定と継続関係 : 郊外住宅地における住宅管理の方策に関する研究 その2(2011年日本建築学会奨励賞)
- 8127 人口減少社会における地域住宅政策の課題 : 計画開発住宅地における人口特性をもとに(選抜梗概,地域住宅政策・地域居住政策(3),オーガナイズドセッション,建築経済・住宅問題)
- 高齢者の住宅改造・改修における介護保険施工前後の訪問相談体制の変化
- 8131 マスハウジング期に開発された狭小敷地の戸建住宅地の変容 : その2 首都圏郊外-埼玉県毛呂山町の住宅地を事例として(郊外住宅地,建築経済・住宅問題)
- 5059 地方都市郊外部に点在する住宅地における空間構成と地域コミュニティ(建築計画)
- 長期優良住宅(共同住宅)における住戸区画の可変性の評価手法の提案
- 7027 大都市既成市街地の高齢者の居住とサービスの実態 : 高齢期の安定居住に向けた課題(都市計画)
- 8172 居住者の住環境評価に対するソーシャル・キャピタルの影響 : 地方都市郊外における既存集落と新興住宅地を対象にして(住環境(1),建築社会システム)
- 8169 長期優良住宅の良好な居住環境を確保するための敷地条件と建築協調ルールに関する研究 : その6 「2敷地協調」による日照確保要空地の条件及び協調効果の分析検証(住環境(1),建築社会システム)
- 8168 長期優良住宅の良好な居住環境を確保するための敷地条件と建築協調ルールに関する研究 : その5 「2敷地協調」の考え方及び協調効果の分析検証に向けたモデルの設定(住環境(1),建築社会システム)
- 8167 長期優良住宅の良好な居住環境を確保するための敷地条件と建築協調ルールに関する研究 : その4 日照を安定的に確保するための敷地条件の分析(東西軸から50度ずれた細長街区を例に)(住環境(1),建築社会システム)
- 8164 計画開発住宅地における高齢者居住支援の実態 : 地域のサービス提供体制に着目して(高齢者等の住宅と支援,建築社会システム)
- 8001 関西における「ケア連携型バリアフリー整備事業」への取り組み事例の検討(建築社会システム)
- 8039 地域住宅交付金制度に基づく地域住宅計画(平成17年度提出分)における提案事業の傾向(公共住宅政策, 建築経済・住宅問題)
- 「改修によるマンションの再生手法に関するマニュアル」について
- 安定化社会に向けた地域の住まいづくりの展開 : 住民・専門家・事業者・行政の多様な連携による実践と展望(建築経済部門,研究協議会,2001年度日本建築学会大会(関東))
- 8115 サービス付き高齢者向け住宅の計画手法に関する研究 : その1 要介護度・医療依存度の変化への対応性からみたサービス付き高専賃の建築形態の実態と課題(高齢者向け住宅,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8117 サービス付き高齢者向け住宅の計画手法に関する研究 : その3 サービス付き高専賃の具体事例にみる入居者の身体状態の変化への対応性の実態と課題(高齢者向け住宅,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8149 サービス付き高齢者向け住宅の計画手法に関する研究 : その5 サ付き住宅事業者におけるサ付き住宅の計画上の考え方について(高齢者・居住福祉(1),建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8150 認知症高齢者向けの自宅の改修手法に関する基礎的研究(高齢者・居住福祉(1),建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8185 良好な相隣環境を確保するための敷地条件と建築協調ルールに関する研究 : その1 「敷地ポテンシャル図」に基づく日照確保のための敷地条件の分析(住環境,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8148 サービス付き高齢者向け住宅の計画手法に関する研究 : その4 サービス付き高齢者向け住宅の計画上の配慮事項の仮説的提案(高齢者・居住福祉(1),建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8187 良好な相隣環境を確保するための敷地条件と建築協調ルールに関する研究 : その3 建築協調ルールの作成に係るケーススタディ(住環境,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8186 良好な相隣環境を確保するための敷地条件と建築協調ルールに関する研究 : その2 建築協調ルールの考え方と導入効果の分析(住環境,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8116 サービス付き高齢者向け住宅の計画手法に関する研究 : その2 サービス付き高専賃における医療・介護連携及び生活支援サービス提供の実態と課題(高齢者向け住宅,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- マンション建替えの円滑化に向けた管理段階からの準備の必要性--マンション生涯運営計画の提案 (特集 マンション建替えと管理をめぐる問題)