007 コンクリートブロック構工法の目地を考慮した耐久性上有効なかぶり厚さ(材料施工2)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 和雄
太陽セメント株式会社
-
石井 克侑
太陽セメント株式会社
-
高橋 和雄
太陽セメント工業(株)技術開発室
-
石井 克侑
太陽セメント工業(株)
-
石井 克侑
山口大学大学院理工学研究科
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学
-
長谷川 拓哉
北海道大学院工学研究科
-
長谷川 拓哉
北海道大学大学院工学研究科
-
長谷川 拓哉
建設省建築研究所
-
石井 克侑
太陽セメント工業株式会社
-
石澤 宏幸
北海道大学大学院工学研究科
-
千歩 修
北海道大学大学院工学研究科
-
長谷川 拓哉
国土交通省建築研究所
-
石澤 宏幸
海道大学大学院工学研究科
-
千歩 修
海道大学大学院工学研究科
-
長谷川 拓哉
海道大学大学院工学研究科
-
高橋 和雄
太陽セメント
関連論文
- 23489 小型コンクリートユニットを用いたRM造壁梁の構造性能(シングル配筋部材の強度・変形性状(2),構造IV)
- 23488 小型コンクリートユニットを用いたRM造耐力壁の構造性能(シングル配筋部材の強度・変形性状(2),構造IV)
- 小型コンクリートユニットを用いたRM組積体の面外曲げ性状(構造)
- 小型コンクリートユニットを用いたRM組積体の圧縮性状(材料施工)
- 1382 小型ユニットを用いた鉄筋コンクリート組積造(RM造)の開発 : その3 グラウトした試験体の面外曲げ特性(材料施工,メーソンリー)
- 1381 小型ユニットを用いた鉄筋コンクリート組積造(RM造)の開発 : その2 プリズム試験体の圧縮特性(材料施工,メーソンリー)
- 1380 小型ユニットを用いた鉄筋コンクリート組積造(RM造)の開発 : その1 開発目的と使用材料(材料施工,メーソンリー)
- 229 小型ユニットを用いたRM組積体の面外曲げ特性(建築構造)
- 228 小型ユニットを用いたRM組積体の軸圧縮特性(建築構造)
- 小型コンクリートユニットを用いたRM造耐力壁と壁梁の構造性能
- 1383 リサイクル材料を用いたメーソンリーユニットの現状調査(材料施工,メーソンリー)
- 1476 振動加圧成形によるコンクリートユニットに関する研究 : その3 夏季屋外暴露試験(組積造, 材料施工)
- 121 振動加圧成形によるコンクリートユニットに関する研究 : その3 夏季屋外暴露試験(1.材料・施工)
- 1298 振動加圧成形によるコンクリートユニットに関する研究 : その2 乾湿ムーブメント(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1297 振動加圧成形によるコンクリートユニットに関する研究 : その1 物理的性状に関する実験(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 114 振動加圧成形によるコンクリートユニットに関する研究 : その2 乾湿ムーブメント(材料・施工)
- 113 振動加圧成形によるコンクリートユニットに関する研究 : その1 物理的性状と圧縮性状に関する実験(材料・施工)
- 対角線加力試験法による鉄筋コンクリート組積造耐力壁の斜張力剪断性状に関する実験的研究
- 打込み目地活用型高性能組積システム建築の施工実験 : 鉄筋コンクリート組積造構工法の試作
- 1266 両面に断熱空洞を有する軽量化ユニットを活用した鉄筋コンクリート組積造の構工法に関する研究(組積造,材料施工)
- 1236 鉄筋コンクリート組積造の寿命とコンクリートメーソンリーユニットの強度(コンクリートの中性化・塩害,材料施工)
- 1517 けい酸質防水材の高水圧下における防水性
- 28. 外装仕上材の躯体内部水分環境制御効果の評価法に関する研究
- 1196 けい酸質系防水材の基礎性状に関する研究
- (28) 外装仕上げ材の躯体内部水分環境制御効果の評価法に関する研究
- (24) 外装仕上げ材料の透水性試験方法に関する一提案
- 建築用仕上塗材の中性化抑制効果に関する研究
- 1061 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その11 ツールに納めた外壁仕上材の劣化抑制効果に関するデータ(耐久計画,材料施工)
- 1058 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その8 目的指向型耐久設計支援ツールプロトタイプの概要(耐久計画,材料施工)
- 1273 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その7 仕上材の劣化抑制効果に関する基本性能試験の検討(耐久性(2),材料施工)
- 1272 建築部材の目的指向型耐久設計に関する研究 : その6 グレーディングシステムに関する設計支援ツールの検討(耐久性(2),材料施工)
- 養生・放置条件が低水セメント比コンクリートの耐凍害性におよぼす影響
- 002 コンクリートの耐凍害性に及ぼす乾湿ひび割れの影響 : CIF試験による評価(材料リサイクル・外断熱,講演研究論文)
- RC建築物の凍害に対する簡易な耐久設計法の提案(材料施工)
- ASTM相当サイクルを用いた鉄筋コンクリート造建築物の凍害劣化予測手法の提案(材料施工)
- 乾湿繰返しがコンクリートの吸水性状と耐凍害性に及ぼす影響
- モデル建物の11年屋外暴露試験結果に基づく表面仕上材の鉄筋腐食抑制効果に関する研究
- 1381 凍結条件下におけるコンクリート強度増進の等価積算温度による検証
- 1378 屋外暴露前後におけるコンクリートの耐凍害性の変化
- 1377 コンクリートの耐凍害性と凍結融解時の吸水性状におよぼす乾燥の影響
- 003 コンクリートの耐凍害性と凍結融解時の吸水性状に及ぼす乾燥の影響
- モデル建物の11年屋外暴露試験結果に基づく表面仕上材の中性化に対する保護効果
- 1235 セメント系打込み型枠構法による鉄筋コンクリート造建築物の中性化寿命予測手法(コンクリートの中性化・塩害,材料施工)
- 1162 コンクリートの凍害に及ぼす日射係数・部材係数の一提案(特殊なコンクリート(3),材料施工)
- 005 セメント硬化体の電気的性質を利用した諸物性のモニタリングに関する研究(材料施工,講演研究論文)
- 静電容量式水分計によるフレッシュコンクリートの単位水量管理方法の検討
- 102 鉄筋コンクリート組積造の寿命とコンクリートメーソンリーユニットの強度(材料・施工)
- 118 セメント系打込み型枠構法による鉄筋コンクリート造建築物の中性化寿命予測手法(材料・施工)
- 1084 乾湿繰返し及び凍結融解がコンクリートと軽量モルタルの一体性に及ぼす影響(左官(1),材料施工)
- 1321 フライアッシュを使用したコンクリートの長期材齢における強度寄与率の検討(混和材料(1),材料施工)
- 1484 仕上塗材によるコンクリートの耐凍害性向上効果(凍害(1),材料施工)
- 1485 既往の凍結融解試験データに基づくコンクリートの耐凍害性に及ぼす乾湿繰返し・暴露の影響(凍害(1),材料施工)
- 1486 含水状態・水分移動が高強度コンクリートの凍害劣化におよぼす影響(凍害(1),材料施工)
- 1487 乾燥を受けた高強度コンクリートの凍結融解時における水分移動(凍害(1),材料施工)
- 1108 札幌市の小学校における外壁汚れ・劣化の実態調査(汚れ・美観性(1),材料施工)
- 1062 特殊超早強セメントを用いたタイル状外装材の製造条件が耐凍害性に及ぼす影響(タイル(2),材料施工)
- 1008 10年間屋外暴露したフライアッシュコンクリートにおける強度寄与率の検討(材料・施工)
- 既往の凍結融解試験データに基づくコンクリートの耐凍害性に及ぼす乾湿繰返し・暴露の影響
- 乾燥を考慮したコンクリートの凍害劣化挙動
- 含水状態・水分移動が高強度コンクリートの凍害劣化におよぼす影響
- 凍結融解作用によるコンクリートの質量変化に関する文献的検討
- 高強度・高流動コンクリートの耐凍害性に及ぼす養生条件の影響と評価方法に関する研究
- 歴史的煉瓦造建築物の煉瓦モデュールの調査・分析手法の提案, 長谷川直司, 馬場明生, 守明子, 静村貴文, 河原利江, 11
- メーソンリーユニットの力学的試験方法の改善および圧縮性状に関する実験的研究
- 高強度メーソンリー構造物の強度管理方法に関する一提案
- 空洞部の大きい高強度メーソンリーユニットの組積状態における圧縮強度
- 樹脂注入で補修されたひび割れの発生した鉄筋コンクリート壁の水圧下における止水性能の評価試験方法の提案
- 1058 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(44) : 薄肉打込み型枠材料の評価技術の開発(その6 打込み型枠材料とコンクリート複合体の凍結融解および屋外暴露試験)
- 1415 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(24) 薄肉打込み型枠材料の工場生産技術の開発 : その4 打込み型枠材料の促進凍結融解試験における劣化状況
- 1065 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(8) : RM構造の情報化施行技術の開発 (その1. 開発のイメージ)
- 1058 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(1) : 研究計画と開発目標
- 12. 仕上塗材の躯体保護効果に関する研究
- 補強組積造(RM構造)のための新しいボンディングシステムの開発 : 材料・施工 : 関東支部
- 15 補強組積構造(RM構造)のための新しいボンディングシステムの開発(材料・施工)
- 1359 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(65) : 中層RM構造施工指針(その2. プリズム強度の管理方法)
- 1358 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(64) : 中層RM構造施工指針(その1. 概要)
- 1251 型枠裏張り型コンクリート養生工法の研究 : その1) 樹脂モルタル吹付け養生工法の基本性能の確認
- 1206 塗り改修によるコンクリートの中性化進行に対する抑制効果に関する一考察
- 1095 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(48) : 組積壁体のせん断強度(その2 目地の直接1面せん断実験)
- 1094 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(47) : 組積プリズムの強度および変形性状 (その6 プリズム強度と破壊パターン)
- 1093 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(46) : 組積プリズムの強度および変形性状 (その5 組積単体の試験方法)
- 23 補強組積造の耐久性能 : フェイスシェルの中性化抑性効果について(材料・施工)
- 22 組積プリズムの強度および変形性状(材料・施工)
- 1235 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(16)材料・施工研究計画
- 23461 鋼管をコッターとして用いた耐震補強工法の実験的研究 : その14 RMブロック耐震壁のプリズム強度及び施工実験(補強組積造,構造IV)
- 1214 コンクリートブロック構工法の目地を考慮した耐久性上有効なかぶり厚さ(組積造サイディング,材料施工)
- 103 両面に断熱空洞を有する軽量化ユニットを活用した鉄筋コンクリート組積造の構工法に関する研究(材料・施工)
- 23429 小型コンクリートユニットを用いたモルタル充填RM組積体の圧縮性状(設計法,壁式鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート組積造,構造IV)
- 23430 小型コンクリートユニットを用いたRM造部材の復元力特性の設定方法に関する研究(設計法,壁式鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート組積造,構造IV)
- 105 振動加圧成形セメント系材料の促進耐久性試験に関する基礎的研究 : 質量変化から予測される中性化深さ(材料・施工)
- 1066 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(9) : RM構造の情報化施行技術の開発 (その2 ?体の寸法精度)
- 1435 組積造に関する日米共同耐震実験研究(91) : 施工方法の合理化 : その12. 打込み目地部の強度と充填性
- 1364 組積造に関する日米共同大型耐震実験結果(70) : RM構造の構法システムの開発 (その1 ボンディングシステムの開発)
- 1362 組積造に関する日米共同大型耐震実験結果(68) : 施工方法の合理化(その7 打込み目地壁体の斜め圧縮加力下におけるせん断挙動)
- 007 コンクリートブロック構工法の目地を考慮した耐久性上有効なかぶり厚さ(材料施工2)
- 1038 舗装面による車椅子の振動性状に関する研究(床・壁の性能評価,材料施工)
- 1628 防水コンクリートブロックの透水性試験方法に関する実験的考察
- 1013 下水汚泥溶融スラグを骨材として利用したメーソンリーユニットに関する研究 : その1 ユニットの試作と圧縮強度(コンクリート材料/骨材(2),材料施工)
- 1192 小型コンクリートユニットと各種充填材を用いたRM組積体の圧縮性状(メーソンリー・ALC(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 230 小型コンクリートユニットを用いたモルタル充填型RM組積体の圧縮性状