精神障害者の働く動機を支える想いと支援のあり方 : 地域共同作業所での参加観察を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、精神障害者の働く動機を支える想いを明らかにし、「働くこと」に向きあう精神障害者を支えるために、必要な支援について示唆を得ることである。地域共同作業所での参加観察およびインタビューを行い、精神障害者の働く動機を支える想いについて収集したデータを質的に分析したところ、5カテゴリーが抽出された。研究参加者は、皆【今の状態から抜け出したい】という想いから「働くこと」に向き合っていた。また、趣味や楽しみを求める【生活の張り・生活の保持】により楽しく生きられる力を獲得していた。仕事を通して成功感を感じながら【自信や誇りを得る】、【人との繋がりを取り戻したい】、【自分が変わることへの期待】で自分も人の役に立つことを再認識し、周囲の人に支えられていると感じることによって、アイデンティティの揺らぎから生じる不安を抑えていた。それらは働く動機と繋がっていた。このことからアイデンティティの揺らぎを受け止め、自己へ挑戦する気持ちに繋がる経験ができるように支援する必要性が示唆された。
- 2009-05-31
著者
関連論文
- 精神障害者の働く動機を支える想いと支援のあり方--地域共同作業所での参加観察を通して
- ウズベキスタン看護教育改善プロジェクトにおける支援活動報告--日本とウズベキスタンによる精神看護学カリキュラム導入のプロセス
- 学習環境としての治療施設の現状 : 指導者の役割に焦点を当てて(その2)
- 大学病院精神科病棟における看護師の葛藤状況 : 看護師への面接調査から
- 座談会 暴力を埋もれさせないために管理職ができること
- 精神障害者の働く動機を支える想いと支援のあり方 : 地域共同作業所での参加観察を通して
- 日本精神保健看護学会・学術集会抄録(1991〜2006年)の分析
- 精神科デイケア・小規模作業所における地域精神看護学実習の学び--実習レポートの分析より--
- 中堅看護師の後輩育成への役割意識--私立精神病院での面接調査から
- 長期に入院する統合失調症患者の自主的な行動を支えている体験や想い
- デイケアに通う統合失調症当事者の受療行動の在り方