アーカイブズ資料をめぐる信頼性の評価(<特集>情報の信頼性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実証的な歴史研究等の材料となる文書・記録の信頼性について考察すべく,偽造されたヒトラーの日記,ライブドアの堀江貴文元社長が送ったとされたメール,沖縄返還時の密約文書に関する調査を事例として取り上げる。次に,文書の真偽鑑定から出発した古文書学が分析対象とするポイントとその成立過程を概観する。一方でアーカイブズ学は,同時代の視点と管理者の視点という独自のアプローチから,記録の信頼性という課題に取り組んできた点を指摘する。電子(化)記録の登場を契機にこれらの伝統的手法が再評価されつつあることに言及し,その信頼性確保のための手法として,電子署名,タイプスタンプ,光ディスクの評価,電子化作業の記録を紹介する。
- 2011-01-01
著者
関連論文
- アーカイブズの編成・記述とメタデータ(書誌コントロール再考)
- アーカイブズ資料をめぐる信頼性の評価(情報の信頼性)
- 現代公文書の検索手段はどうあるべきか--米国の州文書館における集合的記述方式の分析から
- オーストラリア連邦政府のレコードキーピング : リテンション・スケジュールと記録処分規定の比較を通して
- 北米におけるアーカイブズ記述規則の特性--図書館界の目録規則との比較をもとに
- ジュリー・マクロード、キャサリン・ヘア、ラスナー・ヨヘア, 『電子記録管理のための教育・研修: 望ましいモデルをめぐる調査研究』
- 電子記録管理におけるメタデータの特質
- 専門職の資格認定制度はどうあるべきか : 諸外国の動向に学ぶ(動向)
- アーカイブズ情報の共有化はどうすれば進展するのか--国際調査の結果から
- 段階的整理におけるコストパフォーマンス--アメリカの手引書類の分析から
- 評価選別の理論と構造を考える
- 国文学研究資料館史料館編, 『アーカイブズの科学(上・下)』, 柏書房, 2003年
- blogを用いたアーカイブズ関連情報の共有と組織化 (小特集:コンピュータ技術によるアーカイブズの情報への接近)
- イギリスにおけるアーカイブズ学研究の現状 (小特集 海外のアーカイブズ学の動向)
- 記録連続体の理論とその適用 : 記録の評価選別における機能分析プロセスを例に(組織の倫理と記録管理)
- 対話: 「文書館学一般教育の試み--吉備国際大学での実践報告」参加記
- 書評と紹介 青山英幸著『記録から記録史料へ--アーカイバル・コントロール論序説』
- 動向 史料保存利用問題 日本歴史学協会主催「史料学・史料館員」問題シンポジウム参加記
- 米国における記録管理概念の拡張と変容 : エメット・リーヒーの活動を中心に