酸化亜鉛グアヤコール練和物の歯髄鎮静消炎に関する基礎的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
グアヤコールは,クレオソートの主成分で,歯髄炎症の鎮静など歯内療法分野で応用されている.本研究は,酸化亜鉛とグアヤコールの練和物(ZOG)について,練和物からのグアヤコールの遊離動態や歯髄への流入,窩洞形成によるラット下顎切歯歯髄実験的炎症モデルにおけるZOGの作用,歯髄内ヒスタミン生成に及ぼす影響,さらに骨芽細胞様細胞に対するグアヤコールの作用を調べることを目的に検討を行い,以下の結果を得た.ZOGから浸漬液中へ遊離したグアヤコールは填塞後5分で最大値を示し,練和物中のグアヤコール量に比例して遊離量が増加した.また,ヒト抜去大臼歯の窩洞に填塞したZOGから象牙質を透過し浸漬液へ遊離したグアヤコール量は,填塞後10分で最大となった.さらに,ラット下顎切歯窩洞形成部にZOGを填塞した際の遊離グアヤコール量は,填塞後15分で歯髄への流入量が最大となった.また,ZOGは酸化亜鉛とユージノールの練和物であるZOEよりも早期に硬化し,持続的なグアヤコールの遊離は起こらなかった.窩洞形成により増加した切端側歯髄の顆粒球数は,ZOGの填塞30分後に増加が有意に抑制された.また,粉液比の異なるZOG(P/L2.86〜6.67)の填塞では,切端側歯髄の顆粒球数はZOGのグアヤコール量に依存して減少する傾向が認められた.窩洞形成により歯髄内ヒスタミン量は形成後早期に増加したが,ZOG填塞により1時間後の歯髄内ヒスタミン量はコントロール値に対して,その約60%まで有意に減少した.なお,ZOGによるヒスタミン生成の抑制は,ZOGの成分であるグアヤコールによってもたらされることが示唆された.また,ZOG中のグアヤコール量が増加する(P/L2.86〜5.00)につれてヒスタミン量は減少したことから,ZOGのヒスタミン生成抑制は濃度依存的に起こることが認められた.骨芽細胞様細胞における24時間後の細胞表在アルカリ性ホスファターゼ(ALP)活性は,0.01mmol/l以下のグアヤコール濃度ではALP活性に有意な影響を及ぼさなかったが,1mmol/l以下の濃度ではコントロール値に対し,その69%以下にまでALP活性を低下させた.また,細胞から抽出したALPにグアヤコールを作用させたところ,0.001〜10mmol/lの濃度では酵素活性に全く変化は生じなかった.骨芽細胞様細胞へのグアヤコールの取り込み量は,反応後30分でユージノールの約2倍となった.また,両者は,細胞の膜分画中に可溶性分画とほぼ同程度存在した.以上の結果から,窩洞形成部へのZOG填塞により歯髄内ヒスタミンの生成が抑制され,歯髄の鎮静ならびに消炎効果がもたらされる可能性が示唆された.さらに,持続的にユージノールを遊離するZOEに対して,ZOGは硬化時間が短く,窩洞が短時間で封鎖されるとともに,組織への刺激軽減の観点からも評価される製剤であることが認められた.
- 2010-08-31
著者
-
前田 宗宏
日本歯科大学歯学部歯科保存学教室第1講座
-
勝海 一郎
日本歯科大学歯学部歯科保存学教室第1講座
-
濱田 康弘
日本歯科大学歯学部附属病院総合診療科
-
橋本 修一
日本歯科大学歯学部共同利用研究所R1研究室1
-
前田 宗宏
日本歯科大学生命歯学部歯科保存学講座
-
前田 宗宏
日本歯科大学 歯学部
-
勝海 一郎
日歯大・生命歯・保存
-
濱田 康弘
日本歯科大学附属病院総合診療科
-
橋本 修一
日本歯科大学生命歯学部共同利用研究センターri研究室
-
橋本 修一
日本歯大 歯 共同利用研セ アイソトープ研究施設
-
橋本 修一
日本歯科大学歯学部共同利用研究所ri研究室
-
橋本 修一
日本歯科大学生命歯学部共同利用研究センターアイソトープ研究施設
-
橋本 修一
日本歯科大学歯学部共同利用研究所 Ri 研究室-1
-
勝海 一郎
日本歯科大学歯学部
-
橋本 修一
日本歯科大学RI施設
関連論文
- アペキシフィケーションによる根尖閉鎖後の根管充填に関する研究
- 根管の太さ, テーパー, 湾曲度が側方加圧充填に与える影響
- ラット臼歯への外傷刺激に伴う歯髄・歯根膜・歯肉組織での細胞増殖活性の経日的変動 - 免疫組織化学による検討 -
- 外傷刺激後のラット臼歯歯髄 ・ 歯根膜組織における細胞性歯質吸収の発症と修復応答
- 外傷刺激後にみられた歯髄・歯周組織での細胞増殖・分化 : ラット臼歯モデルでの免疫組織化学的検討
- ラット臼歯歯髄内での細胞性歯質吸収活性の経時的推移
- ラット第一臼歯近心根の根尖切除後にみられた歯髄・歯周組織の再生修復応答
- ラット臼歯部の根尖切除後にみられた歯髄・歯周組織の再生修復機転
- ラット臼歯歯髄における内部吸収発症モデル
- 直線根管拡大形成時の切削動態に関する研究(第2報) : エンジン用器具
- 直線根管拡大形成時の切削動態に関する研究(第1報) -ステンレススチール製手用器具-
- 湾曲根管の拡大形成に関する研究(第3報) -ステンレススチール製Hファイル-
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1に対するグアヤコールの影響について
- 酸化亜鉛グアヤコール練和物より遊離したグアヤコールの歯髄内濃度
- ラット歯髄組織内のヒスタミン動態に対する酸化亜鉛グアヤコール練和物の填塞効果
- 酸化亜鉛ユージノールグアヤコール練和物の填塞がラット炎症歯髄に及ぼす影響
- レジンアドヒーシブシステムの齲蝕罹患象牙質に対する接着強さとDIAGNOdent^値および齲蝕検知液染色度との関係
- エンジン用器具により拡大形成された湾曲根管における側方加圧充填法の研究
- 上顎の巨大病変に対する歯内療法的アプローチ
- Neuropathic tooth pain の発症状況についての臨床的検討
- 根管処置に起因した神経因性疼痛が疑われた2症例の検討
- 内部吸収穿孔歯の非外科的歯内療法
- 歯内処置に起因した神経因性疼痛の診断基準についての検討
- 根管処置に起因した神経因性疼痛への対応
- ニッケルチタン製スプレダーに関する研究
- 歯科用CTの歯内療法への応用
- 湾曲根管における根管充填に関する研究 : エンジン用器具により拡大形成された根管
- 直線根管における根管充填に関する研究 : エンジン用器具により拡大形成された根管
- D11T型チタン合金製スプレダーの寸法と機械的特性
- 三叉神経脊髄路核における歯痛伝達に対するセロトニン作動性疼痛抑制系と GABA_A 受容体について
- エンジン用根管拡大形成器具による切削に関する研究 : 4. 刃の部位によるトルクの変化
- テンポラリーストッピングの物性に関する研究
- 湾曲根管における側方加圧充填法の研究
- 異種サイズ, スプレダー併用による側方加圧充填法の研究
- 根管の保持形態が側方加圧充填時のポイント圧接に及ぼす影響に関する研究
- 三叉神経脊髄路核吻側亜核における歯痛伝達へのセロトニン受容体修飾作用
- ニッケルチタン製根管口拡大器具の繰り返し使用が切削動態に及ぼす影響
- エンジン用根管拡大形成器具による根管壁切削の様相に関する研究
- クロルヘキシジン添加グラスアイオノマーセメントの抗菌性について : 1. 最小発育阻止濃度の検討
- エンジン用根管拡大形成器具による切削に関する研究 : 3. ステンレススチールとニッケルチタン
- エンジン用根管拡大形成器具による切削に関する研究2. 器具サイズによる切削トルクと根管形態の変化
- チタン合金製器具による湾曲根管の拡大形成に関する研究
- ユージノール濃度を低減させた酸化亜鉛ユージノールセメントの物性について
- スーパーボンド根充シーラー用歯面処理材による根管壁象牙質の性状変化
- 化学的清掃剤がエンジン用器具による切削動態に及ぼす影響
- 直線根管用エンジン用RTファイルによる根管の拡大形成 : 3. 断面形態の異なる根管の拡大形成前後の比較
- 水硬性仮封材の硬化変化 : 試作仮封材との比較
- 根管の太さ, テーパー, 湾曲度が側方加圧充填に与える影響(第2報) : チタン合金製スプレダーの使用
- 各種根管充填用セメントの根管壁象牙質へのぬれ性
- 材質の異なるエンジン用根管口拡大器具の繰り返し使用が切削動態に及ぼす影響
- 水硬性仮封材の体積変化に関する研究
- クロルヘキシジン添加グラスアイオノマーセメントの抗菌作用について : 2. 発育阻止円による検討
- グラスアイオノマーセメントへのクロロヘキシジン添加 : 2. フッ素放出への影響
- 湾曲根管における根管口部の拡大が根管の拡大形成に及ぼす影響
- 湾曲根管における側方加圧充填法に関する研究
- 湾曲根管における根管口部の拡大が根管の拡大形成にに及ぼす影響
- 根管口部の拡大が根管の拡大形成に及ぼす影響
- 水酸化カルシウムによる象牙質の硬さ変化に関する研究
- 根管充填用ポイント類の軟化流動性
- 側方加圧広填法におけるポイント逸出とタグ・バックに関する研究(第3報)-70番, 根管拡大佶成模型群-
- 側方加圧充填法におけるポイント逸出とタグ・バックに関する研究(第1報)
- 側方加圧充填法におけるポイント逸出とタグ・バックに関する研究(第2報)-55番, 根管拡大形成模型群-
- ニッケルチタン製根管口拡大器具の切削動態に関する研究
- 歯根未完成歯における根管充填
- エンジン用ニッケルチタン製器具による根管上部拡大時の切削動態 : 2. 次亜塩素酸ナトリウム剤の影響
- マイクロフォーカスX線CT装置による根管充填に関する研究 : 2. エンドウェーブにより拡大形成された根管
- エンジン用ニッケルチタン製器具による根管上部拡大時の切削動態
- ゲーツグリデンドリルによる根管口拡大に関する研究
- 酸化亜鉛グアヤコール練和物の歯髄鎮静消炎に関する基礎的検討
- エンジン用根管拡大形成器具による根管の切削の様相と形状変化に関する研究
- 断面が長方形のKファイルにより拡大形成された根管への側方加圧充填
- 湾曲根管の拡大形成に関する研究(第4報) : Sファイル, Uファイル
- 湾曲根管拡大形成時の切削動態に関する研究(第4報) -長方形Kファイルにおけるプレカーブの付与-
- 消毒滅菌がゲーツグリデンドリルの切削に及ぼす影響
- 湾曲根管における断面が長方形のKファイルの根管壁切断
- 水酸化カルシウムに酸化亜鉛ユージノール練和物を重層した際のユージノールの遊離動態および化学変化について
- ラット歯髄・口腔粘膜に対するペーストタイプ次亜塩素酸ナトリウム剤の組織刺激性に関する研究
- ラット歯髄培養細胞の形態および機能に対するユージノールの影響について
- ペーストタイプ10%NaOClのラット歯髄に及ぼす影響
- 水酸化カルシウム層を介したユージノールの透過性について
- ペーストタイプ10%NaOClのラット口腔粘膜に対する刺激性
- 酸化亜鉛ユージノール練和物(ZFE)填塞時のラット血液中炎症マーカーの動態について
- 酸化亜鉛ユージノール連和物(ZOE)填塞時のラット血液中炎症マーカーの動態について
- 実験的歯髄炎症を有するラット血液中の炎症マーカーについて
- ファイルの断面形態の違いによる湾曲根管拡大形成への影響
- 長方形の断面の辺比を連続的に変化させたKファイルにおけるプレカーブの付与
- 長方形の断面の辺比を変化させたKファイルの湾曲根管切削
- ラウンドバーによる切削に関する研究 3. 薬液消毒が切削に及ぼす影響
- ラウンドバーによる切削に関する研究 : 2.乾熱滅菌の切削に及ぼす影響
- テンポラリーストッピングの劣化に関する研究
- ピーソーリーマーによる根管口拡大に関する研究
- ゲーツグリデンドリルによる根管口拡大に関する研究
- グラスアイオノマーセメントへのクロロヘキシジン添加 3.接着強さへの影響
- ピーソーリーマーによる根管口拡大に関する研究
- 根管口部の拡大が直線根管の拡大形成に及ぼす影響に関する研究
- ペーストタイプ次亜塩素酸ナトリウム剤の開発
- 歯内療法学実習用人工歯,顎模型の開発
- ペースト・タイプ次亜塩素酸ナトリウム剤の使用感に関する研究
- 酸化亜鉛グアヤコール練和物の歯髄鎮静消炎に関する基礎的検討
- エンジン用根管拡大形成器具による根管の切削の様相と形状変化に関する研究