40501 施工段階の環境負荷調査結果(その2) : CO2、NOx、SOx排出量(住宅のライフサイクル評価,環境工学I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2009-07-20
著者
-
漆崎 昇
大林組地球環境室
-
漆崎 昇
(株) 大林組 地球環境室
-
漆崎 昇
大林組
-
薬袋 寿紹
東急建設技術研究所
-
薬袋 寿紹
東急建設株式会社技術研究所
-
薬袋 寿紹
東急建設株式会社建築エンジニアリング部
関連論文
- クリーンルーム用衣服からの発塵量の評価に関する基礎的研究 : その2 シェーキング法及びタンブリング法の特性について : 環境工学
- クリーンルーム用衣服からの発塵量の評価に関する基礎的研究 : その1 シェーキング法及びタンブリング法について : 環境工学
- 建築物のライフサイクル二酸化炭素排出量とその抑制方策に関する研究
- 建築物のライフサイクル二酸化炭素排出量推定法に関する研究 第2報 排出総量推定方法と試算例
- 建築物のライフサイクル二酸化炭素排出量推定法に関する研究 第1報 ライフサイクル諸過程の排出量推定論理
- 40446 建物のライフサイクル二酸化炭素排出量推定法に関する研究 : (その2)各種原単位とモデル建築における試算例
- 40445 建物のライフサイクル二酸化炭素排出量推定法に関する研究 : (その1)推定法の概要
- 40509 多変量解析に基づく建設工事の電力消費量及び二酸化炭素排出量の推定方法の検討(LCA,環境工学I)
- 4432 実建物における内断熱と外断熱の熱性能に関する研究 : その2 冬季の熱性状および暖房エネルギー消費量に関する実測結果
- 4388 実建物における内断熱と外断熱の熱性能に関する研究 : その1 建物概要および予備実測結果
- 4464 省エネモデルハウスについて : その5 実大モデルハウスによる熱性能比較
- 4463 省エネモデルハウスについて : その4 実大モデルハウスによる実測結果
- 40506 木造建築の環境評価(LCA,環境工学I)
- 建物のライフサイクル廃棄物による評価 : その2. 評価の一例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建物のライフサイクル廃棄物による評価 : その1. 算出方法(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40534 施工段階における二酸化炭素排出量削減対策 : 輸送車輌への省燃費運転法の普及とその効果把握(建築物のLCA評価(1),環境工学I)
- 1527 建設現場におけるゼロエミッション活動の成果(物流・ゼロエミッション,材料施工)
- 4553 建設業に係わる地球環境問題の研究 : (その4)ライフサイクル建物固定資源の炭素放出量
- 4645 リサイクル資材利用による建設資材からの炭素排出量低減
- コンクリートの長寿命化対策がライフサイクル二酸化炭素排出量に与える影響
- 都市気温形成因子としてのアーバンキャニオンの重要性 : ふく射熱交換を重視した地表面熱収支モデルによる考察
- 都市更新における環境負荷に関する研究
- 40429 都市更新における環境負荷に関する研究 : 第3報 敷地統合効果の分析例(都市更新)
- 40428 都市更新における環境負荷に関する研究 : 第2報 中之島西部地区の現状分析(都市更新)
- 40427 都市更新における環境負荷に関する研究 : 第1報 研究対象と解析手法(都市更新)
- 最新事務所ビルの環境負荷削減に関する調査・研究 (第一報) 新築事務所ビルを対象としたLCAの実施
- 40497 Nビルにおけるライフサイクルアセスメント実施例 : (第二報)施工に起因する二酸化炭素排出量と削減効果の把握(建物のLCA(1),環境工学I)
- 40496 Nビルにおけるライフサイクルアセスメント実施例 : (第一報)新築オフィスビルにおけるCO2排出量の試算と分析(建物のLCA(1),環境工学I)
- 次世代健康配慮建築の構築(佳作)
- プルームモデルの拡散パラメータが濃度分布に与える影響
- 大気汚染濃度における拡散のパラメータの影響 建物周辺の汚染濃度分布に関する研究
- 41317 有限体積法による濃度分布解析について : 建物周辺の汚染濃度予測モデルに関する研究 その2
- 41316 大気拡散のプルームモデルにおける拡散パラメータの寄与について : 建物周辺の汚染濃度予測モデルに関する研究 その1
- 長寿命化対策のライフサイクル資材使用量と二酸化炭素排出量に与える影響
- 地球環境の悪化による被害者人数推計に基づいた環境負荷統合化手法
- 5573 地球環境の悪化による被害人数推計に基づいた環境負荷統合化について : その2. 従来手法との比較および適用例(地球環境・法規,建築計画I)
- 5572 地球環境の悪化による被害人数推計に基づいた環境負荷統合化について : その1. 評価方法および結果(地球環境・法規,建築計画I)
- 4037 代理指標による環境負荷統合化に関する研究 : 地球環境の悪化による被害人数推計に基づいた方法(環境工学)
- 40437 個別の建設活動における地球環境負荷の把握のための試行調査について : その1 調査概要について(環境影響)
- 産業連関表を利用した建築業の環境負荷推定
- 4315 建設資材製造時の炭素排出原単位調査 : 電力、メント、アルミニウム、鉄鋼
- 40501 施工段階の環境負荷調査結果(その2) : CO2、NOx、SOx排出量(住宅のライフサイクル評価,環境工学I)
- 40500 施工段階の環境負荷調査結果(その1) : エネルギー、資材使用量(住宅のライフサイクル評価,環境工学I)
- 40532 施工段階の環境負荷調査結果 (その1) : エネルギー、資材使用量(建築物のLCA評価(1),環境工学I)
- 40533 施工段階の環境負荷調査結果 (その2) : CO2、NO_X、SO_X排出量(建築物のLCA評価(1),環境工学I)
- 40500 長寿命化対策における建築資材使用量、廃棄物排出量への影響(建物のLCA(2),環境工学I)
- 40499 建設工事における二酸化炭素排出量調査(建物のLCA(2),環境工学I)
- 新宿新都心における風の長期観測 : その11 臨時観測と風洞実験との比較
- 新宿新都心における風の長期観測 : その9 風洞実験(変動風速の特性について) : 構造系
- 新宿新都心における風の長期観測 : その8 風速比の昼夜および晴曇天変化について : 構造系
- 40477 建築資材循環利用の現状と今後の課題(その2) : 建築物の解体廃棄物とリサイクル
- 40476 建築資材循環利用の現状と今後の課題(その1) : 建設資材の循環使用量の実態
- 風洞実験における各種防風施設の効果に関する研究 : その1・防風ネットによる防風効果
- ゾーラコレクターのある屋根面の風力について : その1・陸屋根における風圧係数分布について
- 熱線式無指向性センサーを用いた多点式風速計について
- 自然風中における各種防風施設の効果に関する実験 : その2・植栽方法およびネットによる防風効果 : 構造系
- 自然風中における各種防風施設の効果に関する実験 : その1 各種樹木による防風効果 : 構造系
- 2071 中高層市街地における自然風の性状 : その1 超音波風速計によるu成分おの特性
- 省エネモデルハウスについて : その3・実験結果,その2・地中および小屋裏
- 省エネモデルハウスについて : その1 実験概要 : 環境工学
- 省エネモデルハウスについて : その2 実験結果その1(床まわり) : 環境工学
- 都市域および郊外地における実風観測 : その4 東京都における風向分布など : 構造系
- 建築物の長寿命化におけるライフサイクル廃棄物と二酸化炭素排出量に関する研究
- 構造物の耐風性における風の実測に関する研究 : その2-ピロティ内部の風速増加について
- ピロティ内を流れる風の性状に関する実験的研究
- 都市域および郊外地における実風観測 : その3・都市域における風の日変化など
- 都市域及び郊外地における実風観測 : その2 強風時における風速変動の特性 : 構造系
- 都市域及び郊外地における実風観測 : その1 観測概要など : 構造系
- D-50 最新事務所ビルの環境負荷削減に関する調査・研究 : (第一報)新築事務所ビルを対象としたLCAの実施
- C-62 リサイクル資材利用と設備機器加工効果を考慮した建物炭素排出量解析
- E-37 建築物のライフサイクル二酸化炭素排出量推定法に関する研究 : 第2報 排出総量推定方法と試算例
- E-36 建築物のライフサイクル二酸化炭素排出量推定法に関する研究 : 第1報 ライフサイクル諸過程の排出量推定論理