インシデント管理における過去事例からの障害原因推定手法(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
IT投資全体の7割もの費用が投入されているといわれるアプリケーション/運用保守コストを削減するためには,時間を要しているインシデント管理の障害原因の迅速な特定が重要である.従来の重要語抽出と決定木の機械学習を用いた障害原因推定手法では,エラーメッセージが過去事例に記述されていない場合には特定率や特定精度が低いという課題がある.そこで,障害原因切り分けの証拠情報を正規化して入力し事例にタグとして付加することにより,障害原因の特定率と特定精度を高める手法を提案する.実際にアプリケーションの保守を行う現場のインシデントで評価した結果,特定率が63%に向上した.
- 2010-07-01
著者
関連論文
- インシデント管理における過去事例からの障害原因推定手法(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- オフィスコミュニケーションのためのアウエアネス支援サービスの一検討
- オフィスコミュニケーションのためのアウエアネス支援サービスの一検討
- オフィスコミュニケーションのためのアウエアネス支援サービスの一検討
- IRCを用いたアウェアネス情報のリアルタイム通知機構の検討
- オフィスコミュニケーション支援のためのアウエアネスサービス
- 決定木を用いたクラウドインフラ設定パラメータの自動生成(セッション3:クラウド管理,「Webサービス及びクラウドの構築・運用・管理」及び一般)