経営倫理から見た社外監査役の選任(自由論題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since 1993, large Japanese companies have been required to have at least one Outside Corporate Auditor ("OCA") under the Commercial Code of Japan. From 1 May 2005, large companies must have a minimum of three auditors, with each serving a four-year term, of which at least half of them must be OCA. However for companies whose fiscal year end in March (i.e. majority of Japanese large companies), the new rule will only be applicable from June 2006. To appoint an OCA, it is important to select the right people who possess both quality and qualification to understand the principle of corporate auditing and also agrees with the company's business philosophy. Conventional path of choosing someone just for formality should strictly be avoided; otherwise auditing would never properly function and will damage the trust and reliability of the company.
- 日本経営倫理学会の論文
- 2005-03-31
著者
関連論文
- 監査役会における監査役独任制の矛盾と弊害 : 個人倫理と組織倫理の視点から(自由論題)
- 敵対的買収と監査役 : ニッポン放送事件を素材にして(自由論題)
- 経営倫理から見た社外監査役の選任(自由論題)
- 経営倫理とCSR : 会社法の視点から(統一論題『経営倫理とCSR』)
- 企業再生に欠かせない倫理 : ご恩返し : 正しい納税とROEの向上(統一論題『企業再生と経営倫理』)
- 総合監査による市民感覚経営のすすめ : ステイクホルダーの安全のために(自由論題)
- 日本企業における利益処分の倫理 : 回顧と展望(自由論題)
- 情報化社会における「説明義務」と「説明責任」 : 経営倫理の欠如と会社法の対応(統一論題『情報化社会と経営倫理』)
- 収益の倫理・費用の倫理 : 経営倫理の会計的アプローチ
- 企業不祥事と経営者の欠格事由 : コーポレート・ガバナンスの観点から
- 明治時代のコーポレート・ガバナンス : 明治44年商法改正論議を中心として
- 角倉了以・素庵 : 世界に先駆け、経営倫理を実践(自由論題)
- 弊害を生む財界人への叙勲の廃止論 : 21世紀の経営倫理確立のために
- 経営環境とコンプライアンス
- "business ethics"を考える