PP-035 岩手県立大船渡病院泌尿器科における根治的前立腺全摘除術症例の治療成績とPSA再発症例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2010-02-20
著者
-
瀬尾 崇
岩手医科大学泌尿器科学教室
-
氏家 隆
岩手県立大船渡
-
赤坂 俊太郎
岩手医科大学医学部泌尿器科
-
田村 健
岩手医科大学泌尿器科学教室
-
中村 泰行
岩手県立大船渡病院病理科
-
氏家 隆
岩手県立大船渡病院泌尿器科
-
瀬尾 崇
岩手医科大学医学部泌尿器科学講座
-
井筒 俊和
岩手県立大船渡病院泌尿器科
-
岩動 一将
岩手県立中央病院泌尿器科
-
田村 健
北上済生会病院泌尿器科
-
氏家 隆
岩手県立大船渡病院
-
瀬尾 崇
岩手医科大学泌尿器科
-
赤坂 俊太郎
岩手医科大学泌尿器科
関連論文
- 胆嚢組織像と粘膜擦過および胆汁中細胞の形態の比較 : 点計測による核・細胞質面積の推定を基に
- インターフェロンα治療中に中枢及び末梢神経障害を呈した腎細胞癌症例
- ファジィ推論に基づく経直腸的前立腺超音波断層画像のコンピューター診断システムの開発 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- IFN-αが著効した進行性腎癌の1例 : 第206回東北地方会
- PP-163 腎盂・尿管腫瘍における予後予測因子の検討(腎盂・尿管腫瘍/臨床2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-576 泌尿器癌骨転移に対して経皮的椎体形成術を施行した2症例(最新機器/診断・治療、統計・経済・歴史・疫学,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- グレード4の膀胱瘤に対する膣前壁形成, ステーミー法併用手術の経験
- 腹腔鏡下腎部分切除術におけるマイクロターゼとアルゴンビームコアグレーターの比較検討
- マイクロ波組織凝固法による腹腔鏡下腎部分切除術 : 慢性実験
- VURを伴った骨盤腎の1例 : 第195回東北地方会
- 腎癌におけるビタミンDレセプター,レチノイドXレセプターα,β,γの発現とその臨床的意義
- MP-264 腎癌におけるVDRおよびRXRs蛋白の発現と臨床因子との関連(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 症例 経皮的椎体形成術を施した精巣腫瘍椎骨転移
- 腎癌におけるVDRおよびRXR遺伝子の発現検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 成人期に尿道再建術を行った尿道下裂
- PP-506 透析患者における疾患管理クリニカルパスの作製 : 腎性貧血と二次性副甲状腺機能亢進症に対するスクリーニングパス(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣胚細胞腫瘍におけるNeuron Specific Enolaseの免疫組織化学的検討
- P-69 胆嚢粘膜擦過・胆汁中細胞の形態の比較 : 点計測による核・細胞質面積測定を基に(消化器(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 222 腎細胞癌術後10年目に診断され,体尾部切除が施行された転移性膵腫瘍の1例(消化器2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-247 肉眼的に病変を指摘できなかった早期胆嚢癌の一例 : 胆汁・擦過細胞診の有用性(消化器-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 摘出胆嚢を用いた胆汁及び粘膜擦過細胞診 : 良性異型と腫瘍性病変の比較検討(消化器-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 110 早期癌発見を目的とした摘出胆嚢内胆汁・粘膜擦過細胞診の有用性の検討(消化器1)
- 198.胆嚢adenocarcinoma in situの一例 : 初期病変診断を目的とした摘出胆嚢内胆汁細胞診の試み(消化器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診が診断の契機となった虫垂原発goblet cell carcinoidの1例
- 腹膜転移をきたした副鼻腔原発悪性黒色腫の1例 : 腹水細胞診所見を中心に
- 280 子宮内膜細胞診が診断の契機となった虫垂原発goblet cell carcinoidの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PP-035 岩手県立大船渡病院泌尿器科における根治的前立腺全摘除術症例の治療成績とPSA再発症例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 同時発生の両側性腎癌に対する外科治療
- 膀胱全摘後6年後に発生した上部尿路癌の1例
- マウス腎細胞癌内の転移抑制因子の検討
- 進行セミノーマの治療成績
- FK506投与ラットにおける腎機能の変化とエンドセリンの関与
- 食道癌腎転移の1例
- 腎癌組織内 PyNPase 活性の検討
- HD患者の非シャント部に発生した仮性動脈瘤の1例
- 腎移植後の尿管狭窄の1例 : Endourological treatmentの経験(第198回東北地方会)
- 前立腺癌の組織学的効果判定と臨床像 : 第200回東北地方会
- 腎動脈瘤破裂の1例(第198回東北地方会)
- インターフェロン-αが有効であった腎細胞癌筋肉内転移の1例
- 再発性膀胱自然破裂の1例
- 完全重複腎盂尿管に発生した腎盂腫瘍の1例
- 腎生検におけるBiopty-Gunの使用経験 : 第202回東北地方会
- OP-127 前立腺癌に対する長期8ヶ月以上ネオ・アジュバント内分泌療法の検討(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-196 膀胱部分切除の26例の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-085 当院における根治的前立腺摘除術の病理学的検討(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-092 High-risk局所前立腺癌の長期予後につての検討(前立腺腫瘍/手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 尿膜管癌局所再発に対する腫瘍摘出術の1例
- 肉芽腫性前立腺炎に対する免疫染色法の検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 肉腫様腎細胞癌の3例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 精巣胚細胞腫瘍におけるNeuron Specific Enolase(NSE)の免疫組織化学的検討
- 遊走腎術後肺塞栓の1例(第199回東北地方会)
- 術前診断が困難であった傍膀胱血液嚢腫の1例(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- P-104 子宮腟壁,外陰部,頸部の上皮内に尿を介して転移したと思われる膀胱癌(TCC)の1例(泌尿器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 犬陰茎海綿体血液流出に対するカテコラミンの薬理学的影響(第196回東北地方会)
- 腎細胞癌における hypoxia-inducible protein2 の発現とその臨床的意義
- 症例 水腫穿刺により異型細胞を認めた陰嚢内悪性中皮腫
- OP2-091 浸潤性膀胱癌に対するネオアジュバント療法についての検討(一般演題(口演))
- OP-256 前立腺癌に対する術前内分泌療法の効果、予後に関する検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腸間膜転移を伴う睾丸腫瘍の治療経験(第198回東北地方会)
- ヒト腎癌におけるThymidine Phosphorylase活性及び発現の検討
- PP-120 High risk局所前立腺癌の長期予後についての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-039 腫瘍塞栓を伴う腎癌に対して根治的腎摘除術、腫瘍塞栓摘除術を行った症例の検討(腎腫瘍/手術1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 単純性睾丸嚢胞の1例(第197回東北地方会)
- 全身性強皮症にMPO-ANCA陽性の半月体形成性糸球体腎炎を合併し,腹膜透析に導入した若年女性例
- 全身性強皮症にMPO-ANCA陽性の半月体形成性糸球体腎炎を合併し, 腹膜透析に導入した若年女性例