S2004-1-4 水車遺構に見る動力伝達機構の研究(その10) : 東海地方における技術史的特徴(機械技術史・工学史)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We investigated the water wheel ruins in the Tokai area for the past nine years. The water wheel in this area was mainly used as main power for the traditional local industry, but it was mostly dropped out of use in the 1960s. As a conclusion, we report the technical historical feature of the power transfer mechanism of a water wheel, and state it also from a viewpoint of an industrial heritage.
- 2009-09-12
著者
関連論文
- 4112 水車遺構に見る動力伝達機構の研究(その9) : ガラ紡績工場のタービン水車の事例から(S64-2 機械技術史・工学史(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 0807 水車遺構に見る動力伝達機構の研究(その8) : 製糸工場の照明用自家発電の事例から(S79-2 機械技術史・工学史(2),S79 機械技術史・工学史)
- インタビュー「私の歩んだ道」 温故知新が私の人生哲学--坪井珍彦氏
- S2004-1-4 水車遺構に見る動力伝達機構の研究(その10) : 東海地方における技術史的特徴(機械技術史・工学史)
- 3403 水車遺構に見る動力伝達機構の研究 : その 4 農業用索道における使用事例から
- 1206 水車遺構に見る動力伝達機構の研究:その7 : 三河の反毛用水車の使用事例から(S92-2 機械技術史・工学史,S92 機械技術史・工学史)
- 1013 水車遺構に見る動力伝達システムの研究(その6) : 三河の水車タービン使用事例から(S91-3 機械技術史・工学史(3),S91 機械技術史・工学史)
- 1011 建中寺経蔵内の輪蔵の回転機構・実地調査による考察(続報)(S91-3 機械技術史・工学史(3),S91 機械技術史・工学史)
- 水車遺構に見る動力伝達機構の研究:その5 : 小水力発電における使用事例から(S70-1 機械技術史・工学史(1),S70 機械技術史・工学史)
- 建中寺経蔵内の輪蔵の回転機構・実地調査による考察(S70-1 機械技術史・工学史(1),S70 機械技術史・工学史)
- 3404 呉服座(くれはざ)の回り舞台の旋回座機構の実地調査による考察
- 3403 水車遺構に見る動力伝達システムの研究(その 3) : 岐阜のトロンメル水車の事例から
- F-1622 水車遺構に見る動力伝達機構の研究 : その2 静岡の製茶工場の事例から(S58-2 機械技術史・工学史(2))(S58 機械技術史・工学史)
- 3210 水車遺構に見る動力伝達システムの研究東海地方の事例から
- 天竜川中流域の銅鉱山遺構--久根鉱山と峰之沢鉱山
- 旧東海紙料地名発電所建物の解体に伴う調査報告と保存問題
- W2002 産業考古学シリーズ : 座談会・機械遺産を考える(ワークショップ)
- S2001-1-2 集団運転における動力伝達機構の研究 : 渡辺織布における事例から(機械技術史・工学史(1),社会変革を技術で廻す機械工学)