森林昆虫研究における分子マーカーの利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,生態学分野で急速に分子マーカーの利用が進んでおり,森林昆虫研究に関してもさまざまな成果が報告され始めた.本総説は,分子マーカーの手法と森林昆虫研究に関する国内外の研究事例を紹介するものである.手法として,シーケンシンダ,PCR-RFLP,SSCP,マイクロサテライト,SNPs,RAPD,AFLP,アロザイム,を解説した.上記の手法を用いたマイマイガ(Lymantria dispar)やタイリクヤツバキクイムシ(Ips typographies)などに関する国外の研究事例と,スギカミキリ(Semanotus japonicus)についての国内の研究事例を紹介し,地理的変異の解析をはじめ,近縁種との識別や,個体群間の移動実態の推定に分子マーカーが有用であることを示した.また,DNA解析に供する標本の保存法を説明した.
- 樹木医学会の論文
- 2005-03-31
著者
関連論文
- 森林昆虫の分子生態学 : 来し方を知って行く未を考える
- マツノマダラカミキリMonochamus alternatusの種内系統地理および個体群構造(マツ枯れ)
- 少なくなった小笠原諸島のマツノザイセンチュウ病被害
- 森林昆虫研究における分子マーカーの利用
- F323 マツ枯損最先端被害地におけるマツノマダラカミキリの個体群構造(一般講演)
- G222 本州・四国のスギカミキリのミトコンドリアDNAに認められる遺伝的構造(寄主選択 耐虫性 分類学 系統学 進化学)
- 形態と遺伝子から見たスギカミキリの地理的変異
- ナラ類集団枯損被害地におけるカシノナガキクイムシの穿孔数とミズナラ萎凋の関係
- 生物コーナー「森林昆虫の分子生態学」