大人から高い評価を受ける子に対する「よい子」の観点からの再検討の必要性 : 演劇・音楽活動ワークショップ参加児童を事例とする分析と検討を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,大人から高い評価を受ける児童について,批判的な観点から再検討する必要を示すことを試みる。そのために,小学生対象の演劇・音楽活動ワークショップにおいてどの大人からも高い評価を受けるある児童に着目し,その行動とそれに対する大人の評価を詳細に記述した。その結果,この児童の行動の特徴として,1)指導者や他の児童の話を常にきちんと聞き,きちんと聞いていることを態度で表す,2)指導者からの指導を確実に実現するための提案をし,さらに自発的に練習方法の工夫を提案する,3)他の児童の意見も尊重し自分の提案に固執しない柔軟な対応をする,を抽出した。その上で,これらの行動の特徴に対し,破綻した「よい子」に関するこれまでの研究知見を背景として,次の3点を問題として指摘した。1)楽しさの身体的な感情表出が見られない,2)経過を楽しむのではなく結果の観点からの行動が顕著である,3)周囲への配慮に伴う自己主張の抑制を行っている。そしてこれらのことから,この児童の「よい子」行動が,将来破綻する可能性を否定できないことを示した。以上の検討から,本稿では,一見何も問題がないと思われるだけでなく,むしろ大人から高い評価を受ける<いい子>の行動に対しては,これまでのように肯定的に理解するだけでなく,それが破綻に至るような「よい子」としての問題を潜在させていないかどうか,つねに否定的・批判的な側面を含めた多面的な視点からの検討をも試みる必要があると結論した。
- 2007-03-31
著者
関連論文
- 子ども対象の表現活動効果測定尺度の作成と尺度を用いての演劇ワークショップの評価
- 劇指導者はいかにして子どもたちの想像力を引き出すのか
- 演劇・音楽活動ワークショップ参加児童の「よい子」行動の分析--学校外活動は「よい子」行動を緩和するか強化するか
- 大人から高い評価を受ける子に対する「よい子」の観点からの再検討の必要性 : 演劇・音楽活動ワークショップ参加児童を事例とする分析と検討を通して
- いわゆる「よい子」の学校における位置づけ(1.現代的課題と教育A,自由研究発表I,発表要旨)