ディルタイ教育論における「教育関係」の段階的解消 : 道徳教育における「教える」ことと「学ぶ」こととの統合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来,道徳教育の教育過程に関する議論において,「教える」ことと「学ぶ」こととが統一的に捉えられてこなかった。そのため道徳教育の現場において,それらが便宜的に使い分けられるかのように捉えられ,混乱が生じている。教育方法学研究において「教える」ことと「学ぶ」こととの関係に関する議論は「教育関係」の研究を通じてなされてきたが,両者の統合はなされていない。ノールの「教育関係」論の思想的な源泉であるディルタイの教育関係論についても,その論究が不十分に終わった,とされたため,これまで主題的に研究されなかった。だが,今日のディルタイ研究では教育論と精神科学論の関係をもとに全体像を再吟味する必要性が指摘されている。そこで本稿では,まずディルタイの教育論における「陶冶」と精神科学論における「形象化」との関係が「教える」ことと「学ぶ」こととの関係に対応していることを解明した。次に,ディルタイの「体験・表現・理解」の方法が「陶冶」と「形象化」とを結びつけるものであることを論証し,それに基づいてディルタイの教育関係論を解明した。結論として,ディルタイの教育論において,教育関係は「体験・表現・理解」の方法によって段階的に解消され,F教える」ことと「学ぶ」こととが統合されていることを論証した。それにより道徳教育方法における「教える」ことと「学ぶ」こととの二項対立的な状況を解消するための示唆が得られた。
- 日本教育方法学会の論文
- 2005-03-31
著者
関連論文
- ディルタイ教育論における「教育関係」の段階的解消 : 道徳教育における「教える」ことと「学ぶ」こととの統合
- 「竹製品の製作」を題材とした指導法の研究--環境学習に学びを広げる学習プログラムの構築
- トーマス・リコーナの人格教育と我が国の道徳教育との比較--道徳教育における「教える」ことと「学ぶ」こととの統合に向けて
- リコーナの人格教育に基づく道徳的習慣形成の方法の実践と検証--道徳の時間と学級会活動の連携による親切と感謝の習慣化
- アイビーを用いた栽培学習
- 道徳学習における教材開発のための基礎的研究--小学校の副読本分析を手がかりとして
- 道徳学習における教材開発のための基礎的研究--中学校の副読本分析を手がかりとして
- 道徳の時間と特別活動の連携によるアサーションの習慣形成 : 日本型人格教育の開発に向けた道徳的習慣形成の方法の実践と評価