P-2-523 13C呼気試験による膵外分泌機能評価と膵組織像の検討(膵基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2009-07-01
著者
-
中島 亨
広島大学病態制御外科
-
長谷 諭
広島大学第一外科
-
首藤 毅
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
村上 義昭
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
上村 健一郎
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
林谷 康生
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
中島 亨
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
中村 浩之
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
上村 健一郎
Ntt西日本東海病院 外科
-
上村 健一郎
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座外科学
-
上村 健一郎
広島大学 医学部 第一外科
-
長谷 論
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
村上 義昭
Ntt西日本東海病院 外科
-
村上 義昭
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座外科学
-
長谷 諭
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
湯浅 吉夫
広島大学大学院病態制御医科学外科
-
中村 浩之
広島大学病態制御医科学外科
-
上村 健一郎
広島大学病態制御医科学外科
-
湯浅 吉夫
広島大学病態制御医科学外科
-
中島 亨
広島大学病態制御医科学外科
-
中村 浩之
広島gis(gastrointestinal Surgery)クラブ
-
中村 浩之
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
上村 健一郎
広島大学大学院病態制御医科学講座外科学
-
村上 義昭
広島大学大学院医歯薬保健学研究院応用生命科学部門外科学
-
上村 健一郎
広島大学大学院医歯薬保健学研究院応用生命科学部門外科学
関連論文
- VSY-2-2-8 膵頭十二指腸切除術における合併症対策とその成績 : 合併症ゼロにむけて(消化器外科領域-2 肝胆膵,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-7-1 膵頭十二指腸切除術におけるSMA神経叢全周温存郭清と膵管胃粘膜吻合の手技と成績(膵臓外科の諸問題に対する対策,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-5 膵IPMNの治療方針 : 通常型膵管癌との臨床病理学的比較検討(IPMNの外科治療-適応と術式,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-2 膵液細胞診におけるhTERTを用いた良悪性診断の有用性(膵(診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-138-3 ^C呼気試験による膵外分泌機能評価と膵組織像の比較検討(膵(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-5 幽門側胃切除術および膵頭切除術後の脂肪消化吸収機能からみたBillroth I法方式再建と十二指腸温存の意義(消化管運動から見た消化管再建術式の客観的評価,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性膵炎に対する膵管ドレナージ手術の適応と予後
- 肝胆膵外科における術後感染予防抗菌薬の選択 : 膵頭十二指腸切除術における胆汁培養に基づいた抗菌薬戦略
- P-2-19 上皮内増殖型と他臓器浸潤型の2種類の発育形態を呈した膵腺房細胞癌の2切除例(胆・膵 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-184 潰瘍性大腸炎における術前免疫抑制剤が術式に与える影響(炎症性腸疾患1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-227 膵癌手術治療における血清腫瘍マーカー値の意義(要望演題12-1 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴1,第63回日本消化器外科学会総会)
- 2473 術後感染対策としてのドレーンの選択(重複癌5他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-1-13 膵管内乳頭腫瘍(IPMN)における他臓器癌合併例の検討(同時性異時性重複癌の外科治療,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-318 潰瘍性大腸炎J-pouch作製時における自動縫合器の選択(要望演題21-1 自動縫合器の使用法 下部,第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-3-1 嚢胞性膵腫瘍に対する診断と術式選択(ビデオワークショップ3 嚢胞性膵腫瘍の術式選択とその手法および問題点,第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-1-11 直腸脱に対する経肛門的直腸S状結腸切除術(ビデオワークショップ1 消化器外科医必見の肛門疾患ベストトリートメント,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-2 当科にて経験した食道破裂・穿孔症例の検討(食道 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法後に発症した横隔膜ヘルニア嵌頓の1例
- WS-7-5 胃切除術における切除範囲および再建術式と術後脂肪消化吸収機能との関連性(胃癌術後QOL向上に役立つ手技・再建法とその機能的評価,ワークショップ(7),第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-010-3 Internal stentを用いた脈管胃粘膜吻合再建膵頭十二指腸切除術の短期成績および膵液瘻発症予測因子の解析(鏡視下手術・胆膵-3,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-268-4 膵手術術後の13C混合中性脂肪呼気試験を用いた膵外分泌機能の評価および内分泌機機能評価(膵・その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VS-011-1 膵全摘術に伴う脾動脈を用いた右胃大網動脈グラフトへの血行再建
- OP-256-2 術前MDCT診断と術後補助化学療法成績より見た膵癌外科治療戦略の再考(画像診断-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-122-2 膵腫瘍の術前早期良悪性診断を目指したバイオマーカーの開発と臨床応用(膵癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-064-1 膵癌における大動脈周囲リンパ節転移の意義(膵手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-062-4 尾側膵切除術における膵断端膵管胃粘膜吻合による膵液瘻予防の手技と成績(膵手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-8 潰瘍性大腸炎に対する粘膜抜去の必要性(炎症性腸疾患に対する外科的治療の標準化,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-525 膵島移植急性期エダラボン(free radical scavenger)投与による移植膵島の生着促進効果(膵基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-523 13C呼気試験による膵外分泌機能評価と膵組織像の検討(膵基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-427 胆道内膵液逆流症例の検討(胆 基礎・画像,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-6-16 膵頭十二指腸切除術後の膵外分泌機能障害における危険因子とその治療(要望演題6-4 術前術後の合併症対策と発症時の対応4,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-7-10 尾側膵切除術における脾温存の適応と成績(ワークショップ7 尾側膵切除における脾温存の適応と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-6 慢性膵炎に対する膵管ドレナージ手術の長期成績(パネルディスカッション5 慢性膵炎治療の長期成績-保存的治療vs外科的治療-,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-2-13 膵腫瘍におけるテロメラーゼ活性化機構を用いた術前診断への応用(パネルディスカッション2 消化器外科領域における分子生物学的知見の臨床応用,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-5-4 新規抗癌剤を用いた肝門部胆管癌に対する術後補助化学療法の成績(シンポジウム5 肝門部胆管癌に対する集学的治療の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- 1372 CDDP/TXL併用による術前化学療法が有効であった経口摂取不能高度進行胃癌の2例(胃化学療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0477 同時性多発大腸癌の臨床病理学的特徴と治療戦略(大腸悪性3(多発癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0239 胃小細胞癌に対して,術前化学療法としてCPT-11/CDDP併用療法が有用だった一例(胃悪性5(特殊組織型),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Preperitoneal Hernia Repair(Kugel法)207例の検討
- クリニカルパス導入による胃癌全摘術周術期栄養管理の検討
- 乳癌におけるTP (Thymidine phosphorylase), TS (Thymidylate synthase), DPD (Dihydropyrimidine dehydrogenase) 測定の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 治癒切除困難な Stage4胃がんに対する術前化学療法 (TS1・CDDP療法) の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-5 膵頭部疾患術後の膵外分泌機能不全と消化酵素補充療法 : 13C呼気試験による検討(パネルディスカッション4 最新の消化器外科領域の術後障害に対する対策,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-533 経肛門的直腸腫瘍切除の粘膜欠損に対し筋層縫縮術を行った1例(大腸・肛門 術式・手技2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-482 汚染創のSSI対策 : 人工肛門閉鎖創についての検討(大腸・肛門 SSI-1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-8 クローン病による回腸十二指腸瘻の1例(小腸 炎症性疾患,潰瘍,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-54 クローン病直腸肛門病変に対するHartmann手術の是非(要望演題11 大腸,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵管内乳頭腫瘍の術前診断, 術式選択の問題点(膵臓5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-09 TS1膵癌の病態と術後動注化学療法の意義(パネルディスカッション5 : 小膵癌に対する診断と治療)
- PS-064-3 膵管内乳頭腫瘍(IPMT)に対する臓器温存膵切除術の適応
- PD-25-8 胆道癌に対する術後化学療法の適応とその意義
- 追加発言:多剤耐性緑膿菌(MDRP)による周術期感染症の現状と対策
- 1775 進行・再発大腸癌5例に対するFOLFILIの使用経験(大腸化学療法3(CPT-11),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2年間無症状の経過をたどった壁内型胆嚢周囲膿瘍の1例
- VS-1-9 膵頭十二指腸切除術におけるSMA神経叢を全局温存したリンパ節・神経叢郭清(ビデオシンポジウム1 膵癌に対する膵頭十二指腸切除術の各種手術手技,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-696 解離性大動脈瘤を併存した肝門部胆管癌術後の右肝動脈瘤破裂にIVRが有効であった1例(胆 症例 悪性腫瘍5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-68 膵頭十二指腸切除術における上腸間膜動脈周囲神経叢を全温存したリンパ節郭清(膵2 PD,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS-2-2-9 膵頭十二指腸切除術における膵胃吻合再建・膵管胃粘膜吻合法の成績と課題(ワークショップ2-2 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-1-5 新規抗癌剤を用いた膵・胆道癌に対する新たな術後補助化学療法の成績(パネルディスカッション6-1 最新の消化器癌補助療法 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-089-1 膵頭部および尾側膵切除術後の膵内外分泌機能 : 標準術式と縮小手術との比較検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-006-3 膵胃吻合再建を伴った膵縮小手術 : 膵頭十二指腸第II部切除術と膵中央切除術の手技と成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-13-1 新規抗癌剤による術後補助化学療法を用いた膵癌外科治療の新たな治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-3 自然史からみた膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の治療法の選択(第108回日本外科学会定期学術集会)
- Sister Mary Joseph's Noduleを伴うS状結腸癌の1例
- 治療に難渋した肺アスペルギローマの1例
- 小腸膀胱瘻をきたした多発性小腸憩室の1例
- 直腸癌胃転移の1例
- 痔瘻癌の1例
- PS-061-4 cStagelA原発性肺癌に対する完全鏡視下肺葉切除術の評価と展望(胸腔鏡手術2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-052-4 特発性血気胸症例の検討(肺嚢胞性疾患4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-165-8 胃切除術後のシームレス医療を実現するための地域連携パス導入の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0924 亜全胃温存膵頭十二指腸切除術後の吻合部潰瘍により空腸横行結腸瘻を呈した1例(膵手術2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-9-6 上腸間膜動脈周囲膵外神経叢浸潤(SMAPL)より見たStage IVa膵癌の治療戦略(ワークショップ9 Stage IVa膵癌の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-8-7 新規抗癌剤を用いた胆道癌術後化学療法の成績とその意義(シンポジウム8 肝胆膵癌に対する補助療法の位置づけ,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0985 術後合併症よりみた膵胃吻合再建を伴う膵頭十二指腸切除術(PD)の成績と問題点(膵頭十二指腸切除1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 新規抗癌剤を用いた胆道癌化学療法の成績(胆道13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SF-013-4 胆管癌におけるTS, DPD, OPRT発現とS-1治療効果の相関についての検討(SF-013 サージカルフォーラム(13)胆管:合併症,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 10. 停留精巣術後に生じた非還納性ヘルニアの 1 例(第 38 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- PS-015-3 十二指腸乳頭部癌におけるテロメラーゼ活性およびhTERT発現の検討(PS-015 ポスターセッション(15)胃:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-7 大動脈周囲リンパ節転移は胆道癌根治切除のcontraindicationか?(PD5 パネルディスカッション(5)進行胆道癌に対する切除適応のコンセンサス,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-103-5 膵癌切除術後S-1併用Gemcitabie補助化学療法の長期予後成績の検討(PS-103 ポスターセッション(103)膵臓:化学療法,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-144-6 Levofloxacinの腸内細菌叢への影響(PS-144 ポスターセッション(144)感染,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-141-3 膵体尾部病変に対する機能温存膵切除術 : 膵中央切除術と脾温存尾側膵切除術の手技と成績(PS-141 ポスターセッション(141)膵臓:良性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-4-10 膵頭十二指腸切除術の膵消化管吻合再建における合併症を防ぐ工夫(VW4 ビデオワークショップ(4) 肝胆膵手術-合併症を防ぐ工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-3-13 J型回腸嚢肛門吻合(IAA)の簡便さを目標とした手術手技の工夫(VW3 ビデオワークショップ(3) 消化管吻合術-縫合不全を防ぐ工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-3-4 血球成分除去療法をうけた潰瘍性大腸炎の予後(IS-3 国際シンポジウム(3)Progress of surgical treatment for IBD,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 組織学的卵巣様間質の存在よりみた膵のIPMTとMCTの再分類
- TS-1+CDDPにより腫瘍の縮小を得て切除した進行胃癌の1例
- 主膵管型IPMNの治療方針
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後の胆汁漏を契機に診断された副交通胆管枝の1例
- 副膵管造影が診断に有用であった膵・胆管合流異常のない膵液胆道逆流の1例
- 胆嚢癌根治術後に肝内腫瘤形成を伴う表層拡大型胆管癌を発症した異時性胆道重複癌の1例
- SF-054-4 創縁保護具の手術部位感染予防効果(SF-054 サージカルフォーラム(54)大腸 合併症,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-078-1 胆管癌におけるhENT1発現とgemicitabineによる治療効果の相関についての検討(SF-078 サージカルフォーラム(78)肝 化学療法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-3 Gemcitabineを用いた膵癌術後補助化学療法におけるhuman equilibrative nucleoside transporter 1とribonucleotide reductase regulatory subunit M1の有用性についての検討(SF-029 サージカルフォーラム(29)膵 化学療法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-099-3 GS補助療法の成績より見た切除可能膵癌,Borderline resectable膵癌の外科治療戦略の再考(SF-099 サージカルフォーラム(99)膵 集学的治療-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-10 膵頭十二指腸切除術・膵管胃粘膜吻合の短期手術成績および術後ドレーン早期抜去基準の検討(WS-11 ワークショップ(11)膵切除後の周術期および遠隔期合併症とその対策)
- WS-10-7 進行胆道癌切除症例の予後因子解析と長期生存例の検討(WS-10 ワークショップ(10)進行胆道癌(StageIII,IV)切除後長期生存例からみた治療方針)
- WS-9-6 十二指腸乳頭部癌および中下部胆管癌の外科治療戦略 : 予後因子解析から(WS-9 ワークショップ(9)十二指腸乳頭部癌および中下部胆管癌の治療戦略におけるpitfall)
- 粘液産生胆管嚢胞性腫瘍4切除例の臨床病理学的検討とその分類