PD-9-5 HCV関連肝移植症例におけるグラフト生存と予後因子の検討(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2009-07-01
著者
-
加藤 友朗
コロンビア大学医学部移植外科
-
加藤 友朗
Columbia University Medical Center
-
加藤 友朗
米国
-
加藤 友朗
Columbia University
-
西田 聖剛
マイアミ大学外科
-
Andreas Tzakis
マイアミ大学外科
-
鈴木 哲也
山梨大学一外科
-
西田 聖剛
マイアミ大学外科臓器移植部
-
Tzakis Andreas
Division Of Liver Gi Transplant Department Of Surgery University Of Miami
-
Tzakis Andreas
Miami Transplant Institute University Of Miami
-
Tzakis Andreas
Division Of Transplantation Department Of Surgery Miller School Of Medicine University Of Miami/jack
-
牧 章
国立病院甲府病院外科
-
牧 章
独立行政法人国立病院機構甲府病院
-
西田 聖剛
Miami Transplant Institute, University of Miami
-
Akpinar Edip
Miami Transplant Institute, University of Miami
-
Seung Shin
Miami Transplant Institute, University of Miami
-
鈴木 哲也
独立行政法人国立病院機構甲府病院
-
角田 元
独立行政法人国立病院機構甲府病院
-
加藤 友朗
Miami Transplant Institute, University of Miami
-
Martin Paul
Miami Transplant Institute, University of Miami
-
Schiff Eugene
Miami Transplant Institute, University of Miami
-
Martin Paul
Miami Transplant Institute University Of Miami
-
Schiff Eugene
Miami Transplant Institute University Of Miami
-
鈴木 哲也
久留米大学医学部第1病理
-
牧 章
山梨大学 医学部 第一外科
-
Akpinar Edip
Miami Transplant Institute University Of Miami
-
Seung Shin
Miami Transplant Institute University Of Miami
-
Tzakis Andreas
Miami Transplant Institute Univ Of Miami Miller School Of Medicine
-
Tzakis Andreas
Division Of Transplantation Department Of Surgery Miller School Of Medicine University Of Miami/jack
関連論文
- S5-08 終末的腸管不全治療としての小腸移植 : ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体部分小腸移植の経験から(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- R-43 小腸移植手技のバリエーション : ブタ小腸単独移植と腹部多臓器移植(第48回日本消化器外科学会総会)
- D2-4 12時間保存ブタ腹部多臓器移植の実験的研究 : 第一報(第47回日本消化器外科学会総会)
- 360 ブタ小腸移植における急性拒絶反応の病理組織学的検討 : 粘膜生検の意義と経時的変化について(第47回日本消化器外科学会総会)
- WS-13-5 生体部分小腸移植を施行した2例(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 9.腸管運動機能不全に対する小腸移植(一般演題,第36回日本小児消化管機能研究会)
- 10.生体小腸移植2例の経験(第72回日本小児外科学会東北地方会)
- 心停止ドナーからの肝移植の経験
- S5-K 腸管不全症治療 : 欧米の現状と展望(基調講演,シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S-015 ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体部分小腸移植2例の経験(シンポジウム3 新しい治療法の開発と臨床応用への道,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- LES-2 小児腹部臓器移植の最前線 : Update in pediatric abdominal organ transplantation(先端を駆ける外科医達,第108回日本外科会定期学術集会)
- PD-024 ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体部分小腸移植の経験(小腸移植, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-023 東北大学小腸不全管理,小腸移植プログラムの現状,問題点と今後の展望(小腸移植, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-020 Current Issues on Pediatric Intestinal and Multivisceral Transplantation(Organ transplantation : Small bowel transplantation, the 44th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Surgeons)
- P-24 術後約2年を経過した生体部分小腸移植の2例(示説6 移植1,第43回 日本小児外科学会総会)
- P-259 腹壁破裂を原疾患とする短腸症に対する小腸移植(移植・再生医療1)
- PS-165-6 Conventional Cava Reconstruction without Veno-Venous Bypass in Adult Orthotopic Liver Transplantation
- P-81 劇症肝不全に対し緊急生体肝移植を行い救命し得た 14 才男児の 1 例
- 示-202 膵生腹水を生じた小児膵外傷の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示2-265 総腸間膜症が原因となったイレウスの一症例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 6. Stage II, III 胆嚢癌の臨床病理学的検討と術式の選択(第26回日本胆道外科研究会)
- 207 膵胆管合流異常と胆道癌 : 胆道拡張, 非拡張例の比較検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 10.先天性胆道閉鎖,先天性総胆管拡張症手術例の検討(第26回 九州小児外科学会)
- D2-10 血液浄化法を要した重症腹腔内感染症例における血中サイトカイン値の変動とその臨床的意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- OP-150-6 肝移植後HCVウイルス量がグラフト肝生存率に与える影響とグラフトロスの危険因子(移植-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- L2-12 肝細胞癌と鑑別困難であった Partialnodular transformatino の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 24. 深達度 ss 以上の胆嚢癌の手術術式とリンパ節郭清の検討(第24回日本胆道外科研究会)
- 411 腸管の急性虚血性病変の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 腹部大動脈周囲リンパ節転移陽性胃癌に対する5-FU持続, CDDP少量反復併用化学療法の生存期間延長効果
- O-3-214 脾機能亢進症に対する肝移植後脾臓/肝臓容積比(S/L ratio)と血小板数変化に関する検討(門脈2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PS-165-3 Renoportal transposition(RPT) : 肝移植への応用
- Renoportal transpositionの肝腎機能に及ぼす影響
- II-269 術式別手術侵襲と血中炎症性サイトカイン(第49回日本消化器外科学会総会)
- 253 急性腸管虚血と MODS (multiple organ dysfunction syndrome) 発生の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 183 ss 胆嚢癌の進展様式と手術術式の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- ANALYSIS OF FACTORS AFFECTING EARLY POSTOPERATIVE DOPPLER ULTRASONOGRAPHY AFTER LIVER TRANSPLANTATION
- 下部進行直腸癌に対する術前放射線化学療法の治療成績
- PD-9-5 HCV関連肝移植症例におけるグラフト生存と予後因子の検討(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌同時性肝転移に対する手術療法の検討
- PP-2-197 大腸癌腹膜播種性転移例の検討
- 肝細胞癌と鑑別が困難であった肝細胞腺腫の1例
- P-2-443 慢性HCV感染による肝内Th17細胞への影響に関する検討(肝 再発転移・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-174 慢性HCV感染が肝Mφに与える影響(肝 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-123-3 慢性日本住血吸虫症の感染は,肝細胞癌切除後の生存に対する独立した予後不良因子である(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-289 異時性多発(多中心性)肝細胞癌に対する局所治療方針とその成績(肝癌 再発2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- II-216 全肝多発性肝細胞癌に対するマイクロウェーブ焼灼療法の治療効果 : 肝切除術と比較して(第49回日本消化器外科学会総会)
- 320 単結節型肝細胞癌の治癒切除例の遠隔成績からみた治療方針の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- エンドトキシン血症における中鎖脂肪酸の投与効果 : 分泌型IgA発現の増加と臓器障害改善(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-038-2 ARDS発症機序におけるKupffer細胞の役割 : その抑制は治療手段となりうるか?
- エンドトキシン血症におけるフリーラディカル消去剤Edaravoneの効果
- OP-3-020 フリーラディカル消去剤Edaravoneによるエンドトキシン肝障害に対する新治療の開発
- OP-1-099 エンドトキシン血症における中鎖脂肪による肝類洞および消化管保護効果
- エンドトキシン血症における中鎖脂肪の経胃的投与による肝類洞および消化管保護効果
- Kupffer細胞の機能的異種性と多臓器不全発症機序への関与
- 2445 肝細胞癌手術症例における同時性異時性重複癌の臨床的特徴とその治療と予後(重複癌3(肝胆膵),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0688 混合型肝癌は如何に発生するのか?(肝内胆管癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 追加発言 : 肝細胞癌局所治療後の遺残,再発症例に対する外科的治療の現況と問題点
- 手術治療以外には有効な治療法がない肝細胞癌症例の現況と外科的治療戦略(肝臓19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-167 肝細胞癌切除後の長期生存を目指した総合的治療戦略とその成績(肝臨床4)
- PPB-1-170 C型慢性肝炎と肝細胞癌の進展に関する検討(肝癌)
- OP-3-010 胆管細胞癌の特徴 : 4症例の経験より(肝7)
- SF-048-1 M-CSF欠損(op/op)マウスにおけるDiethylnitrosoamine (DEN)誘発肝癌抑制の検討
- 門脈血流の変化が肝再生および肝萎縮のメカニズムに与える影響
- 肝細胞癌切除後の再発症例に対する再肝切除の適応と成績
- 多発肝細胞癌治療における多中心性発生と肝内転移の術中鑑別を目指して : 偽腺管構造の観察
- OP-2-050 肝内マクロファージの増加と酸化DNAダメージがHCV関連肝細胞癌の発癌・進展に与える影響
- PP815 肝内結石症併存肝内胆管癌の検討
- 免疫抑制レベルを知る-至適免疫抑制療法をめざして
- II-34 当院における胃癌 P3 症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌患者における細胞性免疫機能低下状態の解明
- PP204110 エンドトキシン血症におけるKupffer細胞の機能的異種性 ; 多臓器不全発症抑制の新治療戦略の可能性
- ラット腹膜炎モデルにおける臓器障害とフリーラジカル消去の意義
- DP-167-8 Influence of liver transplantation on relationship of the spleen and liver, and portosystemic circulation in patients with hypersplenism
- PP382 Sirolimus(rapamycin) : based rescue treatment for chronic rejection after liver transplant
- PP356 Strategies for making more organs available for liver yransplantation at UNIV. of MIAMI
- SF7c-6 Liver transplantation from non-heart-beating donors at the University of Miami
- Clinical experience of small bowel/multivisceral transplantation at the University of Miami
- Right trisectionectomy of the liver for intrahepatic cholangiocarcinoma with bile duct invasion in a Jehovah's Witness
- Intrahepatic biliary strictures after liver transplantation
- 胆嚢黒色石を伴う原発性純コレステロール肝内結石症の1例
- 2524 C型ウイルス感染による慢性炎症が肝細胞癌の発症と進展へ与える影響(炎症と発育進展(基礎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2019 十全大補湯の抗酸化作用によるマウス肝発癌抑制効果の検討(肝基礎研究3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HCV感染によるKupffer細胞活性化機序の解明 : HCV関連蛋白の関与
- 十全大補湯 (Tj-48) による肝発癌抑制の検討(肝臓25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-144 M-CSF欠損マウスにおける肝切除後肝再生遅延とrM-CSF投与効果に関する検討(肝再生)
- PPB-1-175 CLPモデルにおけるKupffer細胞の臓器障害抑制の検討(肝基礎1)
- WS-5-08 慢性ウイルス肝炎によるKupffer細胞活性化と肝内酸化ストレスが肝細胞癌再発へ与える影響(ワークショップ5 : 消化器癌の進展と炎症)
- PS-221-4 門脈血流の変化が肝再生および肝萎縮に与える影響
- PS-205-1 感染症におけるフリーラディカル消去剤の投与効果 : ラットエンドトキシン血症モデルと腹膜炎モデルでの検討
- PS-007-6 汎発性腹膜炎におけるKupffer細胞の臓器障害抑制への関与
- SF-090-4 未熟Kupffer細胞存在下の肝切除後肝再生におけるrM-CSF投与効果に関する検討
- 肝細胞癌のIL-18receptor発現とNF-kB活性化,抗アポトーシス蛋白の発現に関する検討
- 肝温阻血再潅流障害に対するFree Radical Scavengerエダラボンの効果
- 示-112 胆嚢黒色石を伴う原発性純コレステロール肝内結石症の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- Body surface area index predicts outcome in orthotopic liver transplantation
- 米国における移植医療の現状と日本への提言
- S-02 ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体小腸移植の3例 : 口から食べておしりから出すを目指して(シンポジウム 小児臓器移植の現状と未来)
- PS-338-3 脳死肝移植の普及に向けて:院内体制の整備・病院連携の効率化・今後の発展への提言(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-384-3 高齢ドナーを用いた脳死肝移植のグラフト生存解析(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- マイアミ大学でのHIV陽性患者に対する肝移植