P2-221 上皮性卵巣腫瘍におけるemmprin発現とMCT1発現の免疫組織化学的検討(Group70 卵巣腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-02-01
著者
-
鍋島 一樹
福岡大学病院病理部
-
宮本 新吾
福岡大
-
宮本 新吾
福岡大学病院 産婦人科
-
瓦林 達比古
福岡大
-
堀内 新司
福岡大
-
植田 多恵子
福岡大
-
辻岡 寛
福岡大
-
江本 精
福岡大
-
岩崎 宏
福岡大学医学部病理学
-
鍋鳥 一樹
福岡大学医学部病理学教室
-
鍋島 一樹
福岡大病理
-
鍋島 一樹
宮崎医科大学付属病院病理部
-
岩崎 宏
福岡大病理
-
岩崎 宏
福岡大学医学部病理学教室
-
福岡 三代子
福岡大
-
瓦林 達比古
日本産科婦人科学会周産期委員会・胎児心拍数図の用語及び定義検討小委員会
-
辻岡 寛
福岡大学産婦人科
-
鍋島 一樹
福岡大学 医学部呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
瓦林 達比古
福岡大学
-
鍋島 一樹
宮崎医科大学第2病理学教室
-
鍋島 一樹
福岡大学 医学部外科学講座呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
鍋島 一樹
宮崎医大第二病理
-
宮本 新吾
福岡大学産婦人科
-
鍋島 一樹
福岡大学医学部病理科
-
鍋島 一樹
宮崎医科大学第2病理
-
岩崎 宏
福岡大学医学部附属病院 呼吸器科
-
岩崎 宏
福岡大学医学部病理
-
江本 精
福岡大医
-
鍋島 一樹
福岡大学医学部病理学
-
岩崎 宏
福岡大学病理学講座
-
宮本 新吾
West Japan Gynecologic Oncology Group (wjgog)
関連論文
- 福岡大学肺移植プログラム初期5年間の年次統計
- P2-43 当大学における性同一性障害(GID)診療の現状と問題点(Group48 女性医学2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-411 低置胎盤において,外子宮口から胎盤下縁までの距離の計測は予後を規定する有用な指標となるか?(Group148 胎盤3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-215 卵巣癌分子標的治療薬CRM197の多剤併用療法への応用についての基礎的研究(Group69 卵巣腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-221 上皮性卵巣腫瘍におけるemmprin発現とMCT1発現の免疫組織化学的検討(Group70 卵巣腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-56 羊水中Amphiregulinの絨毛膜羊膜炎診断における有用性の検討(Group50 早産3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-75 RCAS1のshedding分泌機構におけるkey protease同定解析(Group86 悪性腫瘍全般5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-67 アポトーシス誘導因子であるRCAS1は初乳中には高濃度で存在する(Group101 合併症妊娠5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-348 初乳および成乳におけるEGFR(epidermal growth factor receptor)リガンドの意義(Group149 妊娠・分娩・産褥9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-261 卵胞液中Amphiregulin(AR)高値例に関する検討(Group138 生殖生理病理12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-583 羊水中Amphiregulinの絨毛膜羊膜炎診断における有用性の検討(Group73 早産2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-578 Preterm PROMにおける羊水中EGFR (epidermal growth factor receptor)リガンドの臨床的意義(Group72 早産1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-400 胎児胎盤維持機構におけるEGFRリガンドの意義(Group47 妊娠・分娩・産褥1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-187 Shedding機構により分泌されるRCAS1のシグナル伝達およびアポトーシス誘導機構に関する検討(Group20 悪性腫瘍全般1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-149 Heparin binding epidermal growth factor-like growth factor (HB)に対する特異的抑制剤CRM197の卵巣癌腹膜播種に対する効果(Group14 卵巣腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-148 HB-EGFを標的とした卵巣癌治療の臨床治験に関する研究(Group14 卵巣腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-146 酸化LDLとCD36による卵巣癌標的分子Heparin Binding Epidermal Growth Factor Like Growth Factor (HB)発現制御機構(Group14 卵巣腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-113 子宮体癌におけるHeparin Binding EGF Like Growth Factor (HB-EGF)特異的抑制剤CRM197による新規分子標的治療法の開発(Group10 子宮体部腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-19 ヒト卵胞液中のhCGシグナル伝達に関与するepidermal growth factor receptor (EGFR)リガンドに関する検討(高得点生殖医学1,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-113 当科における卵巣癌に対するCAP療法の検討(Group 128 卵巣腫瘍XVII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-63 タモキシフェンに関連した閉経後子宮内膜ポリープのK-ras変異とアポトーシスについて(Group 121 子宮体部腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-221 shedding機構により分泌されるRCAS1の細胞内シグナル伝達機構および腫瘍増殖能亢進に関する解析(Group 30 悪性腫瘍全般VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-207 子宮癌を含めた悪性腫瘍におけるHeparin Binding Epidermal Growth Factor Like Growth Factor (HB)を標的とした治療の適応拡大(Group 28 悪性腫瘍全般IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-125 卵巣癌腹膜播種機構におけるHeparin binding epidermal growth factor like growth factor (HB)の役割(Group 16 卵巣腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-214 卵巣癌治療標的分子HB-EGF(Heparin-binding EGF-like Growth Factor)の臨床的意義の検討(Group69 卵巣腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-60 切迫早産に至るまでの子宮頸管長の経時的変化(Group8 早産1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- メシル酸イマチニブ投与後に切除した巨大直腸GISTの1例
- 食道癌におけるIQGAP1の発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 造血幹細胞移植後に発症した constrictive bronchiolitis obliterans の1例
- 造血幹細胞移植後閉塞性細気管支炎に対する脳死肺移植 : 原疾患悪性リンパ腫の再発例
- 25.気管内にポリープ状の進展を認めた炎症性筋線維芽細胞腫と考えられる1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 10.血圧管理に難渋している神経節芽腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 19.術中迅速後の最終病理診断で細気管支肺胞上皮癌と判断されたGGOの1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-450 Micropapillary pattern陽性肺腺癌のリンパ節転移機序におけるsmall cluster invasionの重要性について(一般演題(ポスター)48 病理,第48回日本肺癌学会総会)
- 多形癌の3例
- 前立腺生検における異型腺管(atypical glands)の免疫組織化学的検討
- 腔内型定型的気管支カルチノイドの1例
- 31. 嚢胞内乳頭状増殖を呈した混合型肺腺癌の2症例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P8-3 気管原発炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例(ポスター8 症例2,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P8-2 腔内型定型的カルチノイドの一例(ポスター8 症例2,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 末梢型小型肺癌の治療戦略 : 各種予後因子からみた検討
- 骨化を伴った原発性肺腺癌の1例(28 症例・稀な経過2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 65. 原発性肺髄膜腫の1切除例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- S15 細胞接着・運動制御因子IQGAP1と浸潤・転移(第36回日本結合組織学会学術大会)
- PS-154-2 野口Type Cに対する細分類の試み : Micropapillary component(MPP)での評価
- O-52 Large focal tumor-like demyelinating lesion of the brainの1例(頭頸部2,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Atypical meningioma with rhabdoid feature の1例
- 転移性腫瘍 (生涯教育シリーズ(76)がん診療update) -- (各種のがん その他)
- P-247 乳腺の原発small cell carcinomaの2例(乳腺(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-28 GH産生下垂体腺腫の細胞学的検討(脳・頭頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SAI-1 呼吸器における細胞診はどこまで組織所見を捉えられるか : 細胞像から組織構築を掴む(細胞診はどこまで組織所見を捉えられるか-細胞像から組織構築を掴む-,細胞検査士会総会・要望教育シンポジウム,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 縦隔大細胞型B細胞性悪性リンパ腫11例の細胞学的および浸潤パターンの検討
- 紡錘形細胞よりなる上行結腸 granular cell tumor の1例
- 1 Pilomyxoid astrocytomaの細胞像 : Pilocytic astrocytomaとの比較検討(脳・頭頸部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 節外性リンパ腫 (Extranodal lymphoma) の細胞像と染色体所見(新WHO分類による悪性リンパ腫の細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 7 紡錘形の形態を呈した非機能性下垂体腺腫の1例(脳・頭頸部 2)
- P3-241 当科で経験した巨大卵巣腫瘍の1例(Group128 卵巣腫瘍13,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-218 再発卵巣癌・腹膜癌におけるドキシル使用例の有害事象と治療効果の検討(Group126 卵巣腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-290 タキサン無効卵巣・卵管・腹膜癌に対するsalvage therapyとしてのCPT-11+CDDP療法の有用性の検討(Group79 卵巣腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- OP-212-6 GGOを呈した微小肺腺癌47病変の治療報告(肺 GGO,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 前頭蓋窩に発生し頭蓋内外に進展したSolitary Fibrous Tumorの1例
- P3-435 HELLP症候群における重症度の予測因子に関する後方視的検討(Group150 妊娠高血圧4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- がん浸潤と細胞移動様式
- P1-66 絨毛膜羊膜炎症例におけるアシドーシスとCTG所見との関連(Group9 早産2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 手術経験が全腹腔鏡下卵巣嚢胞性奇形腫切除術の手術成績に与える影響について
- 前腕軟部組織に生じた節外性NK/T細胞リンパ腫
- 診療 切迫早産に至るまでの子宮頸管長の経時的変化
- 福岡大学病院外科切除肺における肺癌組織型の変遷
- HB-EGFを標的とした卵巣がん治療 (特集 卵巣がんの薬物療法--その現状と将来展望) -- (卵巣がん薬物療法の将来展望)
- P1-37-5 Microfluidic Sperm Sorter(MFSS)分離精子によるICSIの検討(Group71 生殖補助医療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-29 超音波ドプラ法による子宮・胎児血流計測から常位胎盤早期剥離の発症は予測可能か(Group59 胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-24-6 当院における18 trisomy症例の周産期管理,出生後の予後の検討(Group54 出生前診断・胎児奇形(症例)1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-24-4 メルカゾール内服妊婦において胎児臍帯内ヘルニアに回腸重複症を合併した一例(Group54 出生前診断・胎児奇形(症例)1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-17 経膣超音波断層法による子宮下部筋層の経時的変化の観察から切迫子宮破裂がどこまで診断できるか? : 既往帝王切開分娩症例における後方視的検討(Group37 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-9 低置胎盤は3rd trimesterでは内子宮口から胎盤下縁までの距離は頸管長に依存する(Group36 産科手術,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-23-29 プラチナ感受性再発卵巣がんに対するbiweeklyドセタキセル/カルボプラチン療法第二相試験 : West Japan Gynecologic Oncology Group [WJGOG] 041(Group123 悪性卵巣腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-31-3 子宮鏡下筋腫核出術後の症状の改善と再燃についての追跡調査(Group133 良性腫瘍・手術・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-28-6 婦人科悪性腫瘍による腹水症に対する腹水濾過濃縮再静注法(CART)使用経験(Group130 婦人科悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-1 再発卵巣癌に対しpegylated liposomal doxorubicinの長期継続投与を行った一症例(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-17 当院における扁平上皮病変および腺上皮病変を有する子宮頸部上皮内腫瘍に対する子宮頸部円錐切除の臨床的意義の再検討(Group88 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-1-10 当大学病院婦人科一般外来における漢方薬使用状況と課題(Group1 更年期・老年期・閉経1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-11 上皮性卵巣腫瘍におけるemmprin発現とMCT1発現の検討(Group116 悪性卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 切迫早産の早期診断と治療・管理
- 内臓悪性腫瘍の皮膚転移132例の臨床病理学的検討
- 孤発性 Endolymphatic sac tumor の1例
- 縦隔腫瘍と術前の鑑別が困難であった稀な心膜原発悪性中皮腫の1例
- 乳腺原発の悪性リンパ腫の13例における細胞学的および免疫組織化学の検討
- 小脳虫部にみられたAtypical Teratoid/Rhabdoid Tumor の1例
- 診療 婦人科悪性腫瘍による腹水症に対する腹水濾過濃縮再静注法(CART)の臨床的意義の検討
- 前頭蓋窩に発生し頭蓋内外に進展した Solitary Fibrous Tumor の1例
- P2-4-12 塩酸イリノテカン療法に対する卵巣明細胞腺癌の耐性機構へのHB-EGFの関与とその発現機構の解明(Group60 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題)
- K2-5-1 治癒不能な進行・再発卵巣癌を対象としたHB-EGF(HB)特異的抑制剤BK-UMの第I相臨床試験(高得点演題5,婦人科腫瘍学3)
- P3-12-4 子宮頸部原発横紋筋肉腫の1例(Group124 子宮頸部腫瘍・診断・症例3)
- P2-14-9 便秘を伴う卵巣原発カルチノイドの1例(Group70 卵巣腫瘍・症例5,一般演題)
- P3-36-3 経腟分娩後に腟壁仮性動脈瘤を形成した1例(Group 148 産科出血・常位胎盤早期剥離(症例))
- P2-51-3 当センターにける分娩室帝王切開術の現状と課題(Group107 産科手術・手技1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-43-6 臍帯動脈血流速度波形の周期的変化の経時的観察と児の予後との関連 : 動脈動脈吻合を認めた1絨毛膜2羊膜性双胎妊娠3例の検討(Group99 多胎・母児間輸血症候群(症例),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-4-11 脂質代謝異常関連遺伝子による卵巣癌標的分子heparin-binding epidermal growth factor-like growth factor(HB)の発現制御機構(Group60 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題)
- P1-48-4 初産経膣分娩時の急速な分娩進行は,次回以降妊娠時の早産リスク因子となりうる(Group48 早産5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)