こころと身体全体を見据えた歯科医療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is not uncommon to see the patients with medically and psychiatrically unexplained oral symptoms. They have been called as "oral psychosomatic disorders (OPSD)" in general practice. And now, there are exactly many patients with OPSD who can't take proper 'dental treatment'. So there is a growing need for managements for them from both sides of dentists and patients. Main psychosomatic treatment is psychopharmacological one with SSRIs (Selective Serotonin Reuptake Inhibitors), SNRIs (Serotonin-Noradrenaline Reuptake Inhibitor), SDAs (Serotonin-Dopamin antagonists) etc. And supportive psychotherapies are applied. Psychosis, as a matter of course, should be treated by psychiatrists, so we have to discriminate them from OPSD, and properly refer to psychiatry. It is important to have identity as a dentist on practice of psychosomatic dentistry. However for proper diagnosis and treatment of OPSD, dentists must have more medical knowledge and prepare for complicated pathophysiology adding to "preexisting dentistry", Because the object of dental practice is not only the oral cavity alone, but rather the whole person with dental problems.
- 2010-06-30
著者
-
豊福 明
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
-
豊福 明
福岡大学医学部歯科口腔外科学講座
-
豊福 明
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科歯科心身医学分野
-
豊福 明
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科全人的医療開発学系専攻包括診療歯科学講座歯科心身医学分野
-
豊福 明
東京医科歯科大学大学院 歯科心身医学分野
関連論文
- こころと身体全体を見据えた歯科医療
- 歯科からみた女性のライフサイクルにおける心身医療(第1回日本心身医学5学会合同集会シンポジウム「女性のライフサイクルにおける心身医療」報告)
- 統合失調症患者の生石灰誤飲による口腔粘膜化学熱傷の1経験例
- 歯科口腔外科領域における有痛性疾患の痛みの性質に関する臨床研究 : 智歯周囲炎において非器質性疼痛の特徴を表す場合の実態とその理由について
- 歯科口腔外科領域における有痛性疾患の痛みの性質に関する臨床的研究 : 智歯周囲炎において非器質性疼痛の特徴を表す場合の頻度について
- 19.SSRIとhaloperidolの併用療法が有効であった高齢者の非定型顔面痛の2例(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 研修医が知っておきたい 歯科心身症
- 注入式マイクロウェーブ重合システムを用いた中空型顎義歯の製作法
- 42.「咀嚼と口腔消化」と血糖値との関係(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 39.顎関節症患者における咀嚼指導による改善事項の経過観察(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 38.歯科口腔外科領域の心身症の特異性について(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 「咬合の異常感」を訴える歯科心身症に対するミルナシプランの効果
- 歯科心身症に対するフルボキサミンとロフラゼプ酸エチルの併用療法に関する検討
- 自発性異常味覚に対するロフラゼプ酸エチルの使用経験
- 多彩な全身的愁訴を伴う,いわゆる顎関節症の入院治療
- 41.測定唾液量と口腔湿潤感との相関性および測定唾液量と咀嚼習慣との比較観察(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 59. 線維筋痛症を伴った咬合の異常感(顎関節症)の1治験例(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- 29.当科で入院治療を要した非定型顔面痛の3例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 口腔内セネストパチーの2治験例
- 歯科口腔外科領域における有痛性疾患の痛みの性質に関する臨床的研究 : 器質性および非器質性疼痛のパターン分類からみた智歯周囲炎の痛みについて-
- 60. 顎関節症患者における咀嚼習慣と口腔消化について(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- 舌痛症に対する milnacipran と amitriptyline の併用療法
- 歯科心身症の入院治療とその遠隔成績について
- 68. 20年間にわたり多数の医療機関を遍歴した口臭症(自己臭症)の1例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 67. 咀嚼と血糖値との関係(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 66. 口腔湿潤感安定者と不安定者に関する臨床的研究(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 45. 選択的セロトニン再取り込み阻害剤が奏効せず,アミトリプチリンにより症状が改善した舌痛症の1例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 線維筋痛症を伴った咬合の異常感(顎関節症)の1治験例
- 9.いわゆる口腔心身症の入院治療に関する臨床的研究(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- いわゆる口腔心身症の入院治療についての臨床的研究 : 治療技法の検討と病態仮説の構築について
- 30.舌痛症に対するParoxetineの使用経験(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 口腔内の粘稠感を訴えた高齢口腔心身症3例の治験例
- 口腔内の不快感症状を伴った口臭症の1治験例
- 顎顔面領域の身体的欠陥を確信している身体醜形障害の2例
- SSRIが奏効した口臭症(自己臭恐怖症)の1例
- 執拗な歯痛と薬剤アレルギーを訴え, 長期にわたり多施設を受診していた未治療の精神分裂病(統合失調症)の1例
- 舌痛症に対する milnacipran を用いたオープンパイロット試験
- 10.口臭症(自己臭恐怖症)の1入院治療例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- IIE-11 感想文とSSRIによって良好な経過をたどった口臭症(自己臭恐怖症)の一例(歯科・口腔外科I)
- IIF-16 歯科治療恐怖症の心身医学的検討(口腔領域)
- Perphenazmeが奏功した,いわゆる "義歯関連不定愁訴症候群"の1例
- 29.ヒトの咀嗜習慣と口腔消化に関する臨床的観察(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 【一般演題】28.顔面表情の視覚的認知による顎関節症患者の特性に関する臨床的研究(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 入院治療を要した口臭症(自己臭恐怖症)の1例
- 多彩な身体症状を咬合異常と関連づけている いわゆる顎関節症の入院治療 : 「咬合」や「性格」など病気と関連づけられた事項を治療から切り離す意義について
- 顎関節症発症に関する生活習慣性要因と咀嚼指導による治療:ヒト本来の食性に対する精咀嚼習慣の変遷と現代の加工食品に対する粗咀嚼習慣に由来する生活習慣性病態としての考察
- IIF-11 当科で入院治療を行なった"義歯関連不定愁訴症候群"の臨床的検討(口腔外科・その他)
- 口臭症(自己臭恐怖症)患者の治療における「感想文」の意義
- 無歯顎上顎片側欠損症例に対する印象および咬合採得法の一工夫
- 上顎前歯の毀損およびその治療に対する精神分裂病(統合失調症)患者の反応に関する臨床的検討 : 健常者および他疾患患者との比較
- 【一般演題】27.電子メールによる「感想文」を用いた口臭症(自己臭恐怖症)の1治療経験例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 神経性ドライマウスの捉え方と対処法
- "こころの問題"と口腔症状 (特集 口腔症状への対応)
- 口腔外科の立場から(2) : どこまで歯科医師が治療すべきか, どこまで治療できるのか
- 疼痛のため約10年間にわたり就業不能であった非定型顔面痛患者の1治験例
- (1) 歯科医師が実践する「心身医学」とは?(一般歯科臨床における歯科心身医学の知識,第6回日本歯科心身医学会学術研修会,口から心へ,心から体へ,第24回日本歯科心身医学会総会・学術大会)
- 合S6-5 歯科からみた女性のライフサイクルにおける心身医療(合同シンポジウム6 女性のライフサイクルにおける心身医療,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 企-III 歯科心身医学の現状と展望(歯科,特別企画セミナー 臨床各科領域における心身医学のトピックス-産婦人科・皮膚科・歯料-,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 歯科心身症への新しいアプローチ
- 神経性ドライマウスの捉え方と対処法
- 口腔恐怖症に対する fluvoxamine の効果
- 歯科心身症に対する milnacipran の使用経験
- 口臭症(口臭恐怖症)治療における電子メールの応用
- 演技性人格障害を有する下顎前突症患者の顎矯正手術経験
- 乾燥症とシェーグレン(4)歯科心身症領域の対処方法
- IIF-17 いわゆる口腔心身症の難治例に関する臨床的研究 : 治療からみた本症病態の検討(口腔領域)
- 歯科領域 (特集 身体疾患と向精神薬 : 身体疾患に伴う精神障害治療) -- (各科疾患における向精神薬の使用法)
- 歯痛・顎関節痛 (特集 痛み治療の今) -- (疼痛治療の実際)
- 女性と歯科心身症(教育講演1,癒しと医療,第41回日本女性心身医学会学術集会)
- 69.当科における口臭症(自己臭恐怖症)の臨床的検討(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- "口臭症"の分類・診断
- 女性と歯科心身症(教育講演,第41回日本女性心身医学会学術集会報告)
- S3-1. 顎関節症の女性心身医学的問題(シンポジウム3 女性の心の痛みとストレスの関係,女性をはぐくむリズムとハーモニー,第42回日本女性心身医学会学術集会)
- 歯科心身医学の進歩と課題(2012年,第53回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(鹿児島))
- 医科医育機関の立場から
- IE-11 歯科治療と関連して発症した口腔心身症の実態に関する研究 : 特に歯科口腔外科領域の慢性疼痛について(口腔領域)
- "心因性"の非定型歯痛の診断・治療ガイドラインの策定