処遇への公正感の背景 : 不透明な処遇を従業員はいかに受容するか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to clarify the background of employees' perceived fairness of reward, by focusing on their opinions concerning rewards. For this purpose, an in-depth study of one firm's case was conducted where most employees were unable to understand how their reward is determined in line with the performance-based HRM policy. It was found, however, that in this firm some employees perceived fairness in their reward distribution. They believed that the reward process is inevitably covered, speculated that the reward was determined aptly, and weren't interested in issues concerning rewards. Employees' opinion concerning rewards are formed under the influence not only of factors concerning rewards, but also of factors embedded in employees' experience of daily working lives, such as the perception of fulfillment in work and the trust for their evaluators (their supervisors).
- 2010-04-30
著者
関連論文
- 処遇への公正感の背景 : 不透明な処遇を従業員はいかに受容するか
- 博士号取得の現状,問題点,今後の展開(経営行動科学学会第12回年次大会)
- 博士号取得の現状、問題点、今後の展開(パネル・ディスカッション,経済危機下の経営行動科学-人と組織の活性化に向けて-)
- ビジネス・ケース(No.089)アサヒビール--職場の人材形成における伝統の保持と刷新
- I-3 非正規従業員増加の正規従業員への影響に関する分析 : 均等処遇の進展度に応じた差異に着目して(Iセッション【大学院生セッション】)
- 正規従業員と非正規従業員の間での均衡処遇と組織パフォーマンス
- 人事管理の意思決定構造と人事部の体制―「人事の分権化」の機能要件の探求―
- 人事システムの内的整合性とその非線形効果 : 人事施策の充実度における正規従業員と非正規従業員の差異に着目した実証分析
- 非正規従業員の基幹化と均衡処遇の経済的効果(研究発表3,経済危機下の経営行動科学-人と組織の活性化に向けて-)
- 人事管理の意思決定構造と人事部の体制(研究発表3,経済危機下の経営行動科学-人と組織の活性化に向けて-)
- 社員格付原理としての役割主義の機能要件 : 人事部の権限と体制に着目して
- 質疑応答 (シンポジウム 人事管理論における実践的転回)
- 人事管理論における実践的転回(H3セッション【シンポジウム4】)
- 非正規従業員への人事諸施策の充実と正規従業員の就労意識--『労働者の働く意欲と雇用管理のあり方に関する調査』の再分析
- 国際人事管理 : 日本企業は何をなしてきたのか
- 従業員はいかに処遇を受容するか : 日本と中国の職場から
- ビジネス・ケース(No.106)ブラザー工業 : グローバル経営の進化と人事部門の役割 本社による支援を通じた海外拠点の自律化
- 人事管理論における実践的転回
- 労働調査研究の現在 : 2010~12年の業績を通じて
- 処遇の受容可能性,道理性,正義 (シンポジウム 人事管理論における実践的転回)
- 総論 (シンポジウム 人事管理論における実践的転回)
- 正規従業員と非正規従業員の間での均衡処遇と組織パフォーマンス