司法制度改革とADR : 「法の支配」と私的自治
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ADRはどのように理念的に基礎づけられているのだろうか。ADRの理念は「法の支配」の理念とどのように関連づけられているのだろうか。これら二つの問題に答えるために、Ⅱでは、司法制度改革審議会の設置に向けた三つの大きな流れを簡単に見たうえで、司法制度改革審議会がどのような課題に取り組んだのか、司法制度改革の理念として「法の支配」がどのように提唱されているか、を明らかにする。Ⅲでは、司法制度改革を導く「法の支配」の理念を問い直し、この理念にどのような問題性があるのかを検討する。Ⅳでは、ADRの拡充・活性化がどのように提言されているかを確認し、そのうえで、ADR法の概要とその問題点を簡単に取り上げる。おわりに、今後の課題にごく簡単に触れて稿を閉じることにする。
- 熊本大学の論文
- 2007-11-01
著者
関連論文
- 対話促進型調停の可能性と限界 : 紛争当事者間の交渉力格差をめぐって
- 「法化」以前の社会規範と紛争調整の仕組み
- 日本社会に対話促進型調停を定着させる二つの試み(二・完)
- 日本社会に対話促進型調停を定着させる二つの試み(1)
- 日本社会におけるADRの可能性 : 「納得のいく解決」を求めて
- 司法制度改革とADR : 「法の支配」と私的自治
- ある人社系博士課程の制度設計小史 : 「社会文化科学研究科」の設置までの経緯
- 「誠意」規範研究の三つの系譜(3・完)
- 「誠意」規範研究の三つの系譜(2)
- 「誠意」規範研究の三つの系譜(1)
- 社会的な交渉規範の一断面(2・完) : 「誠意」規範の内容とその機能
- 社会的な交渉規範の一断面(1) : 「誠意」規範の内容とその機能
- 近隣紛争の社会的波紋(2・完) : 新聞報道に現われた津地裁「隣人訴訟」
- 近隣紛争の社会的波紋(1) : 新聞報道に現われた津地裁「隣人訴訟」
- 「誠意」規範研究序説 : 紛争類型を中心として
- マックス・ヴェーバーの社会学理論における「法秩序」の位置(十・完)
- マックス・ヴェーバーの社会学理論における「法秩序」の位置(九)
- マックス・ヴェーバーの社会学理論における「法秩序」の位置(八)
- マックス・ヴェーバーの社会学理論における「法秩序」の位置(七)
- マックス・ヴェーバーの社会学理論における「法秩序」の位置(六)
- マックス・ヴェーバーの社会学理論における「法秩序」の位置(五)
- マックス・ヴェーバーの社会学理論における「法秩序」の位置(四)
- マックス・ヴェーバーの社会学理論における「法秩序」の位置(三)
- マックス・ヴェーバーの社会学理論における「法秩序」の位置(二)
- マックス・ヴェーバーの社会学理論における「法秩序」の位置(一)
- マックス・ヴェーバーの「理解社会学」についての覚書:「法秩序」論のための予備作業として
- 四 「日本型」合意形成について(合意について-その法的社会的射程-,1993年秋季(第88回)大会概要)