P112 TRMMデータを用いた雷活動・降水の全球分布に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2005-04-30
著者
関連論文
- 寒気移流と冬季雷活動に関する一考察(2)
- ダウンバーストの発生と雷放電の比較検証(3)
- B408 非静力学モデル(NHM)により予報された雲微物理量を用いた雷放電予測モデルの構築(降水システムIV)
- P427 非静力学モデルを用いた雷雲内電荷分布の推定(ポスターセッション)
- 気象庁数値予報モデルを用いた雷嵐予報
- マラカイボ湖カタトゥンボ湿地帯の雷放電活動
- P330 汎用小型衛星PETSATからの雷観測
- P199 非静力学モデルによる雷雲内電荷分布推定の季節変化(ポスター・セッション)
- VHF波帯広帯域ディジタル干渉計の実用化
- 汎用小型衛星PETSATからの雷観測 : 第1報
- VHF波帯広帯域ディジタル干渉計による雷嵐活動監視
- VHF波帯広帯域干渉計による雷雲内正電荷のリモートセンシング
- P326 雷嵐観測用VHF波帯広帯域干渉計の開発(4) : 放電開始点の降雨粒子
- 雷嵐観測用VHF波帯広帯域干渉計の開発(4) : 放電開始点の降雨粒子
- P320 雷活動で見た2003年7月の九州集中豪雨
- C410 相当温位を用いた台風における雷放電発生条件(熱帯大気)
- ウィンドプロファイラレーダとVHF波帯広帯域ディジタル干渉計による雷活動時の大気の流れに関する事例解析(1)
- P269 ウィンドプロファイラレーダとVHF波帯広帯域ディジタル干渉計による雷活動時の大気の流れに関する事例解析(1)
- TRMM/LISでみるカーネギー曲線
- P112 TRMMデータを用いた雷活動・降水の全球分布に関する一考察
- TRMMデータを用いた雷活動・降水の全球分布に関する一考察
- A310 気象用Ku帯広帯域レーダを用いた庄内空港,着陸飛行経路上の正対風,横風観測(降水システムIII,一般口頭発表)
- P150 広帯域干渉計とLightning Mapping Array(LMA)を用いたニューメキシコにおける雷観測(ポスター・セッション)
- P246 大阪平野におけるKu帯広帯域レーダと衛星搭載レーダの比較検討(ポスター・セッション)