D452 積雪モデルを中心とした雪氷圏陸面過程研究の現状と今後の課題(陸面過程,雪氷圏と気候,専門分科会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2005-04-30
著者
関連論文
- P364 日本付近において急激に発達する温帯低気圧に関する長期解析 : 春季および秋季における発達要因の考察
- P419 JRA-25/JCDASを用いた日本付近において急激に発達する温帯低気圧に関する長期解析
- P117 蔵王おろしに伴った非定常な風の場に関する数値実験
- はじめに(2008年度秋季大会シンポジウム「地域の詳細な気象と気候の再現を目指して-ダイナミックダウンスケール技術の高度利用-」の報告)
- D308 ドップラーライダーにより仙台空港で観測されたストリーク幅の推定(大気境界層)
- 積雪のある森林域における分光反射特性と植生・積雪指標
- 渇水対策としての人工降雪効果の試算
- 分光反射特性に基づく植生・積雪指標の1998年航空機搭載型分光走査放射計観測データへの適用
- 分光反射特性に基づく植生・積雪指標の1998年航空機搭載型分光走査放射計(AMSS)観測データへの適用
- D357 ドップラーライダーによる水平運動量の鉛直フラックスの推定(観測手法)
- D105 デュアルドップラーライダーとヘリコプターにより観測された風速場の比較(観測手法)
- D363 局地気象予報システムDS^3による海風中の水平ロール対流再現(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- P116 コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測
- D308 海風層中に観測された水平ロール渦とストリーク(大気境界層I)
- D102 仙台空港におけるデュアルドップラーライダーによる大気境界層内風観測(大気境界層)
- 気象水文用語解説
- 積雪モデル
- 第1回アジアCliCシンポジウム-アジアにおける雪氷圏の現状と将来-の報告
- B153 蔵王風下で観測された非定常な風に関する数値実験(気象・気候に対する山岳の影響,専門分科会)
- P304 ドップラーライダーによる清川ダシ観測・解析と数値モデルとの比較
- P162 コヒーレントドップラーライダーによる清川ダシ観測(2)
- D362 ドップラーライダーによる蔵王おろしの観測(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- B301 NASA catchment-based land surface modelに取り入れたブラックカーボンとダストを考慮した積雪アルベドモデル : 2003/2004冬季札幌での検証例(中高緯度大気,口頭発表)
- C308 コヒーレントドップラーライダーによる仙台空港における海風の観測(大気境界層I)
- C307 仙台空港におけるベクトル風のデュアルドップラーライダー観測(大気境界層I)
- P360 東シベリアにおける地表面改変が領域降水量と熱収支構成要素に与える影響(ポスター・セッション)
- P160 動的全球植生モデル(SEIB-DGVM)を用いたアフリカ大陸における降水パターンによる植生応答の評価(ポスター・セッション)
- GAME/Tibet POP '97データセットを用いた複数の陸面過程モデル実行の試み
- 積雪モデルの国際比較 SnowMIP
- 「北ユーラシア気候変化・水循環変動に関する研究集会」報告
- 分布型水文モデルによるレナ川流域の長期流出解析
- D365 陸面モデルによる北方林の水・エネルギー循環に関する考察(相互作用)
- 133 CaO-SiO_2-Al_2O_3 系スラグ-溶鉄間の Nb の分配(熱力学・クロム銑の脱りん・ソーダ系溶鋼脱りん, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- どうした, 理学
- 平田賞を受賞して
- 降雪遮断の水文気象学的な影響に関するモデル研究
- 裸地・積雪地・植生地での凍土凍結深
- 厳寒地に適用可能な積雪多層熱収支モデル
- 放射量連続観測とAMeDASを利用した宮城・山形・福島県北部における非静力学モデル放射量の評価
- 雪氷研究大会(2010・仙台)の開催報告
- 雪氷研究大会(2010・仙台)の開催報告
- C452 Penman-Monteith式を用いた森林からの蒸散量を規定する要因に関する研究(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
- D452 積雪モデルを中心とした雪氷圏陸面過程研究の現状と今後の課題(陸面過程,雪氷圏と気候,専門分科会)
- P303 2台のドップラーライダーとヘリコプターにより観測された孤立波(ポスター・セッション)