BBN 膀胱癌の発生頻度と β-Glucuronidase 活性のラット系統による差異について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 名古屋市立大学の論文
- 1972-08-01
著者
-
杉原 誠一
Department Of Pathology Nagoya City University Medical School
-
伊東 信行
奈良県立医科大学泌尿器科教室
-
釜本 善之
奈良県立医科大学産科婦人科学教室
-
荒井 昌之
名古屋市立大学医学部第一病理学教室
-
田中 のりえ
奈良県立医科大学がんセンター研究部
-
釜本 善之
奈良県立医大第一病理
-
遠藤 要三
名古屋市立大学医学部第一病理学教室
-
牧浦 幸男
奈良県立医科大学第一病理学教室
-
杉原 誠一
奈良県立医科大学第一病理学教室
-
又吉 絹子
奈良県立医科大学がんセンター研究部
-
杉原 誠一
奈良県立医科大学第1病理
関連論文
- 膀胱腫瘍に関する実験的研究 : 第1報 N-Butyl-N-Butanol (4)-Nitrosamine 投与によるダイコクネズミの膀胱腫瘍発生について
- 卵巣悪性黒色腫が子宮内膜吸引細胞診で発見できた1例
- 221.子宮頸部扁平上皮癌放射線治療後に発生したMalignant Fibrous Histiocytomaの一例(婦人科57, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 22.子宮内膜吸引細胞診で卵巣malignant melanomaが発見できた1例(第6群 婦人科(卵巣(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 43.子宮腔吸引スミアにて悪性リンパ種の再燃を診断した一例(第11群:婦人科〔非上皮性〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 18.腟スメアで組織型推定が困難であったmixed mesodermal tumorの1例(B群 : 子宮体部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 原発性膵癌60剖検例の病理学的研究
- 113.子宮頸部の初期浸潤扁平上皮癌(Tla)と初期腺癌(CIS)との共存例の細胞診像(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 97.外陰部に発生した悪性非上皮性腫瘍の2例(G群 : 外陰・腟, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 外陰Paget病にみられた擦過細胞像
- 集団検診の子宮腟部擦過細胞診で検出した漿液性卵巣癌の1症例
- 128. 実験的SFD発生に関する研究
- スミチオン投与によるウサギのコリンエステラーゼ阻害と神経筋接合部の変化
- 強度の咳嗽を訴え,肺に播種性撒布像を呈した転移性肺癌の1例 : 関西支部 : 第17回支部会
- BBN 膀胱癌の発生頻度と β-Glucuronidase 活性のラット系統による差異について
- 3.子宮頸部にみられた扁平上皮癌に合併した悪性カルチノイド(燕麦細胞)の1症例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 331. SFD発症胎盤の超微形態と機能変化よりみた病態の解析 : 第68群 妊娠・分娩・産褥・胎盤II
- 31.奈良医大産婦人科外来における妊婦の細胞診について(婦人科9, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- ラットにおける実験的膀胱癌の発生条件に関する研究
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(V)
- イヌにおけるN-nitrosodiethylamine (DEN)投与による肝変化における臨床的,病理組織学的ならびに電顕的観察
- 続発性卵巣癌についての病理解剖学的検索