Annuloaortic ectasia の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 名古屋市立大学の論文
- 1977-08-01
著者
-
岡本 光弘
愛知県立尾張病院循環器科
-
岩瀬 敬紀
名古屋市大第三内科
-
藤浪 隆夫
名古屋市立大学
-
近藤 純
名古屋市大第一内科
-
武内 俊彦
名古屋市立大学
-
中野 佐上
名古屋市立大学医学部第三内科学教室
-
岡本 光弘
名古屋市立大第一内科
-
近藤 純
名古屋市立大第一内科
-
岩瀬 敬紀
名古屋市立大学医学部第三内科学教室
-
豊口 茂行
名古屋市立大学医学部第一内科
-
岡本 光弘
名古屋市立大学医学部第一内科
関連論文
- 105)興味ある経過を示したウイルス性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- リンパ球に対するHDL_のコレステロール供給能について-家族性高コレステロール血症ヘテロ患者における検討-
- 少量の塩酸ミノサイクリン注入療法が奏功した巨大肝嚢胞の3例
- tetrodotoxinのヒト心筋細胞Na電流に及ぼす作用 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 65)冠動脈病変を有さない左室心尖部心室瘤の一例
- 12)胸部CTで偶然発見された左主幹部冠動脈瘤の一例
- 145) サルコイドーシスに合併した肺高血圧症の一例
- 心不全と血清モノアミン酸化酵素
- 動脈硬化症に関する研究(第6報) : ビタミンC欠乏による実験的動脈硬化症について
- ペースメーカー患者における血圧日内変動 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 胸部生体電気インピーダンス法による肺内水分量の定量的評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCA施行中の冠動脈内心電図におけるQT間隔の急性虚血性変化(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 大動脈領域の生体電気インピーダンス変化と大動脈血流の検討
- 虚血性心疾患患者のアポ蛋白 A-I : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 34) Promethazine hydrochlorideの家兎洞結節に及ぼす電気生理学的作用(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 56) 家兎洞結節自発活動電位に及ぼすzatebradineの効果(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 5)クエン酸フェンタニルの家兎洞結節に及ぼす陰性変時作用について(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 2)Pilsicainideのヒト心筋Naチャネルブロックからの解離についての検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 4)家兎洞結節自発活動電位に及ぼす各種循環系調節因子の影響(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 96)家兎洞結節自発活動電位に及ぼすIC群抗不整脈薬の作用(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 0499 Parathyroid hormoneによる房室結節Ca^電流の増加作用
- 0498 家兎洞結節に及ぼすzatebradine(UL-FS49)の電気生理学的作用
- 副甲状腺ホルモンの房室結節活動電位に対する作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Flecainideの房室結節膜電流系に及ぼす効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 81)頻拍抑制型ペースメーカーによって治療したWPW頻拍症の1例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 長期透析患者に細菌性心内膜炎を合併し2弁置換を施行した1例
- 52歳ファロー四徴症に根治手術を行った1例
- 内視鏡的胸部交感神経節切除術の自律神経性循環調節に対する影響
- 97)肝炎を合併した急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 心エコー図におけるMitral Annular Motionと左室拡張性および左房ポンプ機能の関連 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- ヒト心室筋単一細胞のNa+電流の特性 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- Pravastatin投与の血清CoQ10濃度と心機能におよぼす影響について : 日本循環器学会第87回東海地方会
- Simvastain(MK-733)の高脂血症に対する効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 小心症候群の血圧日内変動 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 肥満者における運動療法前後の運動耐応能について : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 成人病検診における運動負荷テストの成績について : 2300例の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 高血圧症における嫌気性代謝閾値と運動中の循環諸指標との関係について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 胸部生体電気インピーダンスによる肺内水分量の評価 : 基礎的検討 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 肺動脈拡張末期圧から左室拡張末期圧は正確に推定しうるか : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 亜最大運動負荷時のHDLの変化について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 胸部電気抵抗率による肺水腫の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷インピーダンスカルジオグラフィーのCAD検出度について
- 両側副腎皮質大結節性過形成によるクッシング症候群の1例:トリロスタンの使用例
- 3.アスコルビン酸投与の血清過酸化脂質濃度に及ぼす影響 : α-トコフェロールとの対比 : ビタミンC研究委員会 第86回会議研究発表要旨
- 186)冠動脈硬化とdehydroepiandrosterone-sulfate(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- アスコルビン酸の酸化LDL生成抑制作用について
- 2.アスコルビン酸と酸化LDL : ビタミンC研究委員会第80回会議研究発表要旨
- 2.ODSラットにおけるアスコルビン酸のプロラクチン分泌調節に対する役割(第2報) : ビタミンC研究委員会第74回会議研究発表要旨
- 健常男子における運動負荷インピーダンスカルディオグラフィーと血液生化学性状
- 58)心房中隔欠損症に合併した肺動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 中心静脈温存, 体外循環不使用にて行った後中隔側副伝導路切断術の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 68)スポーツマンの心予備能 : 運動負荷心エコー法による検討 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 74)ニセリトールの血清脂質に及ぼす影響 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 74)虚血性心疾患のApo A-I : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 50)高血圧症に及ぼす塩酸ジルチアゼムの影響 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 41)定常運動負荷におけるcardiac responseについて : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 147) 運動負荷中の心電図変化と血行動態の対比 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 9) Impedance Cardiographyを用いたTiltingの循環動態に及ぼす影響について : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 実験的 C欠乏動脈硬化におけるリポ蛋白の変化 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- トレイニング効果の心機能に及ぼす影響 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- Coenzyme Q_ の運動負荷に及ぼす影響 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 56) Impedance-Cardiographyの運動負荷試験への応用(第3報) : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 54) Impedance Cardiograph波形の解柝(第2報) : 心房中隔欠損症における微分波の特徴の解柝 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 101)降圧剤の心機能に及ぼす影響 : 心エコー図による検討 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 81) 僧帽弁系SAMを伴った右室二腔症の1例 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 67)心エコー図上僧帽弁E波のみられなかった3度房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 17)内シャントの心臓に及ぼす影響 : 心エコー図による検討 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 加齢と心予備能:運動負荷心エコー法による検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 35)虚血性心疾患の心予備能の評価:運動負荷エコー法による検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 43)加齢の運動負荷に及ぼす影響 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 144) Tiltingの循環動態に及ぼす影響について(第2報) : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 10) ペースメーカー植込み例における運動負荷中の心機能変化 : Impedance Cardiographyによる検討 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 心筋症によると思われる Sick Sinus Syndrome の1例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 69)Persistent atrial standstillと考えられるリューマチ性心疾患の1例 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 76)心筋梗塞症における心電図拡大P波の経時的変化 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 25)Impedance cardiographyにおける胸郭全インピーダンス(Zo)に関する研究(第5) : 体位変換の影響 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 7)33才の単心房単心室の1例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 高血圧症および虚血性心疾患における左房負荷の差異 : 心エコー図を中心として : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 53) 胸部全インピーダンス(Zo)について(第1報) : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 45) UCGおよびVCG-P環による左房負荷の評価 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 137.圧容積線図による血管の動的特性の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 抹消循環
- 28)Impedance cardiographyを用いたtiltingの循環動態に及ぼす影響について(第3報) : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 9)運動負荷時のトラピジールの効果 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 77) 非観血的方法によるスポーツ心の評価 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 胸部全インピーダンス (Zo) について (第2報) : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 非観血的方法による圧 : 容積線図の検討 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 19)運動負荷エコー法の再現性について : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 61) Impedance Cardiographyの運動負荷試験への応用 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 25) 実験的動脈硬化症における大動脈酸性ムコ多糖類の変化について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 277.虚血性心疾患例の運動負荷中の心機能変化について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 155)僧帽弁Mモード心エコー図による左室拡張末期圧の検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 23)虚血性心疾患の左室拡張期動態:心エコー図による検討 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- Small heart syndrome 症例の心機能 : 心エコー図, 運動負荷による検討 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 93) A Case of Aortitis with Relapsing Pleuritis : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 7) Annuloaortic Ectasiaの一例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 187.Impedance Cardiogramにおける心房波の臨床的意義について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 20) 両側腎動脈閉塞を来たした腎血管性高血圧症の一例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- Annuloaortic ectasia の一例
- 41) 20才女性にみられた極型ファロー四徴症の一剖検例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 116.心房内刺激伝導時間と左心房容積の検討Timed VectorcardiogramによるP環の研究(第2報) : 第41回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図