北太平洋亜熱帯前線の解析的研究(2009年度日本海洋学会岡田賞受賞記念論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
亜熱帯前線は,北太平洋亜熱帯循環系上層に見られる顕著な海洋構造の一つです。人工衛星観測,現場観測,客観解析などの様々な資料の総合的解析により,亜熱帯前線海域に卓越する中規模渦の変動特性と形成過程,亜熱帯前線の詳細な分布と構造,前線北側の水温躍層中に見られるモード水による前線形成,海面の水温前線を通じた亜熱帯前線の大気への影響を明らかにしました。本稿では,これら一連の研究について紹介します。
- 2010-03-15
著者
関連論文
- 北太平洋亜熱帯前線の解析的研究(2009年度日本海洋学会岡田賞受賞記念論文)
- D365 シーロメーターとラジオゾンデの同時観測から得られた海洋上低層雲の特性(観測手法)
- A103 冬季黒潮続流域で観測された大気境界層の構造と変動(相互作用)
- 北太平洋亜熱帯前線の解析的研究
- 冬季黒潮続流域で観測された大気境界層の変動 (総特集 中緯度海洋前線域における大気海洋相互作用) -- (大気海洋相互作用と大気境界層過程)
- 黒潮続流域南側での冬季混合層時間変動について (総特集 北太平洋亜熱帯モード水の物理・化学・生物過程)
- ARGOフロートで観測された西部太平洋海洋混合層変動について (総特集 北太平洋における表層水塊過程) -- (2章 表層水塊の構造と変動)
- 船舶による海上風速観測について
- アルゴフロートで観測された三陸沖暖水渦の海水特性と時間変化