宗教としての<親鸞>思想(思想としての宗教,<特集>第六十八回学術大会紀要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「宗教以前」の<私>が「宗教の中に生きている」ことを発見するところに思索がはたらいている。そのような「思想」(親鸞の「本願との出遇いを聞思する思索」)を関心事とする。親鸞は自身の「本願・念仏・信心」理解を「聞思」する(思索し、表現して語る)。歴史上の親鸞が、最初の<親鸞>思想の担い手であり、親鸞につながって念仏者となる人々(歴史的<真宗>共同体に集う人々)が(次なる)<親鸞>思想の担い手である。そのような人々が連綿と生まれ続ける力を与えているのが親鸞の「聞思」の思索である。歴史的<真宗>共同体に集う人々は、「報恩講」を営み「正信偈」を唱和するなかで親鸞と一味の「信心」理解を生きる。「正信偈」を唱える主体(一人称の主語)は、歴史上の親鸞であり、また、一人一人の念仏者である。親鸞と共に、「もつぱらこの行に奉(つか)へ、ただこの信を崇(あが)め」る人々の運動態・共同体が、宗教としての<親鸞>思想を生きる宗教運動態である。
- 2010-03-30
著者
関連論文
- 宗教としての思想(思想としての宗教,第六十八回学術大会紀要)
- 仏教と倫理 : についての一考察(宗教と倫理)
- 仏教と倫理--〈宗教的実践〉についての一考察 (特集 宗教と倫理)
- 「プルーラリズム」と「宗教対話」 (特集:近代・ポスト近代と宗教的多元性)
- 展望:宗教倫理学会(Japan Association of Religion and Ethics)
- 書評と紹介 The Collected Works of SHINRAN(2 vols.)『英訳親鸞聖人著作集』
- 「プルーラリズ」と「宗教対話」 (近代・ポスト近代と宗教的多元性)
- の可能性を巡る一試論
- パネルの主旨とまとめ(宗教における死生観と超越,パネル,研究報告,第七十一回学術大会)
- と : 武内義範の「信楽の思惟」(宗教における死生観と超越,パネル,研究報告,第七十一回学術大会)