地域性系統種苗を活用した住民参加による取組み"植物ホームスティ"について(技術報告編)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-02-28
著者
-
岩崎 哲也
(株)森緑地研究所
-
岩崎 哲也
(株)森緑地設計事務所
-
田中 聖美
千葉大学大学院自然科学研究科
-
田中 聖美
特定非営利活動法人みどり環境ネットワーク!
-
岩崎 哲也
(財)練馬区都市整備公社
関連論文
- 地域性系統種苗を活用した住民参加による取組み"植物ホームスティ"について(技術報告編)
- 環境共生住宅団地の緑化による微気象緩和効果について(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 練馬区におけるエコロジカルネットワーク--いきものまちづくり,いきものつながり (特集 いきものとまちづくり--都市と生物多様性)
- 都市における行政と市民団体との連携による樹林地保全に関わる行政担当者の現状認識(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- ニュータウンの戸建住宅地における庭づくりと住民のコミュニケーションに関する研究
- 東京都世田谷区における市民団体による緑化活動の実態に関する基礎的研究
- 霞ヶ関に創出された高層屋上庭園における昆虫相の変遷について(技術報告編)
- 樹木の防火力の評価及び防災緑地計画への提案(阪神・淡路大震災10年後の検証)
- 潮間帯における身近な無脊椎動物への動物観について
- 市民団体による樹林地保全活動とそのプロセス : 狛江弁財天池緑地保全地区市民の会の活動を事例として
- 鎌倉市域の環境共生住宅における主な動物相とその誘致手法の効果について(技術報告編)
- 受熱時に樹葉水分が温度上昇を抑制する効果の実証ならびに樹葉の形状変化に関する実験
- 防災対策と公園緑地50年の歩み (テーマ 次の世代へ(3)都市公園法施行50周年特集)
- 防火的視点からみた各種樹葉の含水率に関する研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 樹木の発炎燃焼性に関連する未燃ガスの発生について(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 防災機能からみた大館市・能代市における屋敷林構造について
- 樹木への散水による耐火力の持続性について
- 新島産長石(コーガ石)の採掘残材を活用した人工培養土について
- 練馬区におけるエコロジカルネットワーク : いきものまちづくり, いきものつながり
- 都市のみどりに係わる中間支援組織づくりにおける連携の現状と課題--練馬みどりの機構を事例として
- 市民団体ネットワークを運営主体とした民有樹林地の公開イベント活動の成果と課題 (平成25年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(31))
- 樹木の防火力の評価及び防災緑地計画への提案