光化学オキシダント短期予測モデルの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らが開発した新旧2つの光化学スモッグ緊急時対策支援のための光化学オキシダント濃度の短期予測モデルを紹介した。旧モデルは,1980年代に開発したモデルであり,数量化I類により気象インデックスを予測し,予測した気象インデックスと大気汚染常時監視データを用いて,改良型GMDHにより3時間先のオキシダント濃度を時系列予測するGMDHと数量化理論の複合モデルであった。予測には,即時に予測計算ができるよう,大気汚染常時監視測定局からオンラインリアルタイムで得られる大気汚染測定データ及び気象データのみを使用した。予測モデルの評価結果として,光化学スモッグの注意報の基準である120ppb(0.12ppm)付近の高濃度域においてもよく整合していた。新モデルは,気象台からその日の朝9時に得られる高層気象データなどの広域気象データと,大気汚染常時監視測定局データにより,オキシダントの日最高濃度を予測するモデルであり,クラスタ内で構築される重回帰式の線形性に配慮してクラスタリングと重回帰式の同時決定を行うファジィモデルである。モデル化に当たっては,光化学スモッグの注意報の基準である120ppb(0.12ppm)付近の高濃度域においてもよく整合するよう重み付き重回帰モデルを採用した。予測モデルの評価結果として,光化学スモッグの発令地域全域を対象とした場合においても,光化学スモッグの注意報付近の高濃度域においても十分に整合していた。特に,新しいモデルは常時監視測定局における測定項目が少なくても近傍の測定局のデータで補完できることから,測定項目が縮小されている現状に合ったモデルであるといえる。
著者
関連論文
- 光化学オキシダント短期予測モデルの開発
- 特集のねらい
- ヒートアイランドの対策技術
- 事業者の立場から--関西国際空港2期事業の環境アセスメントにおける不確実性取扱の事例 (2008年度[環境アセスメント学会]大会報告) -- (シンポジウム報告 環境影響評価法の見直しに向けて--不確実性の取り扱いを中心に)
- 環境技術学会 論文賞(第10回)
- PRTR法とその運用
- 「環境技術」創刊35周年記念に寄せて
- 地域からの環境保全活動と環境教育
- 一般廃棄物焼却場の立地選定に対する改良型AHPの適用
- 一般廃棄物焼却場の立地選定における合意形成のモデル化(統合オペレーション(5))
- 環境問題における合意形成モデル
- 道路環境保全対策の評価および競合グル-プ間の合意形成のモデル化
- 道路影響に関する集団意識構造の分析
- 環境騒音予測におけるランドサットデータの活用
- 特集のねらい
- 一般廃棄物焼却場の立地選定に対する改良型AHPの適用
- 事業者の立場から : 関西国際空港2期事業の環境アセスメントにおける不確実性取扱の事例(シンポジウム報告「環境影響評価法の見直しに向けて-不確実性の取り扱いを中心に」,2008年度大会報告)