イギリスとオーストラリアの介護者法の検討 : 日本における介護者支援のために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本では, 介護者支援の基盤となる法制度は十分に整備されていない. 要介護高齢者を介護する者について言えば, 介護保険法を根拠とする家族支援事業は任意事業であり, 自治体には行わなければならない義務はない. 高齢者虐待防止法では 「養護者」 への支援が規定されているが, 目的は支援を要する高齢者の権利利益の擁護であり, 介護者支援はそのための達成手段にすぎない.イギリスでは, 介護者法を根拠に, 介護者を要介護者の支援者と捉えるのみならず, 要介護者とは違う個人として認め, その社会的役割を確認し, 彼らが介護を原因に社会から孤立しないことを目指している. オーストラリアでも, いくつかの州で介護者法を設け, 介護者支援の充実をめざす動きが広がっている.本研究では, イギリス, オーストラリアの介護者法の内容と到達点を調べ, 日本が学ぶべき点について検討した. その結果, 介護者を独自のニーズを有する個人と認識し, 「社会的包摂」 を目的に介護者法を制定し財源を確保すること, 自治体は介護者とサービス提供者に法の内容を告知し, 介護者アセスメントを実施し, その結果に基づき適切なサービスの給付を行うことの 2 点を確認できた.
- 2010-03-31
著者
関連論文
- イギリスとオーストラリアの介護者法の検討 : 日本における介護者支援のために
- 高齢になって初めて犯罪に手を染めた女性犯罪者に関する研究 (総説)
- 認知症の人を抱える家族を対象にした電話相談の役割--認知症の人と家族の会愛知県支部が行う電話相談5,300件の分析から
- 介護する人のメンタルヘルス (特集 認知症医療の実際)
- 介護殺人の現状から見出せる介護者支援の課題
- 男性介護者による高齢者虐待 : 先行研究の到達点 (特集 男性による高齢者虐待 : なぜ虐待するのか)
- キーワード「介護うつ」「高齢者虐待」「介護殺人」 追い詰められる介護者の心理的・社会的背景 : 「介護者支援」の意識とシステムを (特集 "時代のキーワード"で読み解く 「超高齢社会」 「多死時代」とは?)
- 家族介護者からみたケアマネジャーの支援
- 介護殺人事件の事例研究