介護殺人の現状から見出せる介護者支援の課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本では 2006 年度以降, 厚生労働省により高齢者の 「虐待等による死亡例」 が調査されるようになった. 警察庁も 2007 年以降, 犯罪の直接の動機・原因が 「介護・看病疲れ」 の事件数を公表している. 2000 年に介護保険が導入されて以降, 介護サービスの充実が目指されているが, これらの調査によれば, 親族による, 介護をめぐって発生した高齢者の殺害や心中の事件が顕著に減少したという傾向は見られない.このような事件を防止するためには, 介護される者に加え, 介護する者へも支援を行うこと, 特に介護者のうつを早期に発見し必要な支援を行えるようにすること, BPSD への対応について具体的なアドバイスを行うことが必要である.また, 介護を引き受けたからといって社会から孤立することなく, 大切な人々との絆を大切にしつつ, 無理なく介護を行うことができるような介護者支援システムの構築, 法基盤の整備が早急の課題である.
- 2011-09-30
著者
関連論文
- イギリスとオーストラリアの介護者法の検討 : 日本における介護者支援のために
- 高齢になって初めて犯罪に手を染めた女性犯罪者に関する研究 (総説)
- 認知症の人を抱える家族を対象にした電話相談の役割--認知症の人と家族の会愛知県支部が行う電話相談5,300件の分析から
- 介護する人のメンタルヘルス (特集 認知症医療の実際)
- 介護殺人の現状から見出せる介護者支援の課題
- 男性介護者による高齢者虐待 : 先行研究の到達点 (特集 男性による高齢者虐待 : なぜ虐待するのか)
- キーワード「介護うつ」「高齢者虐待」「介護殺人」 追い詰められる介護者の心理的・社会的背景 : 「介護者支援」の意識とシステムを (特集 "時代のキーワード"で読み解く 「超高齢社会」 「多死時代」とは?)
- 家族介護者からみたケアマネジャーの支援
- 介護殺人事件の事例研究