大学生の全体的自己価値の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,大学生の全体的自己価値の様相を検討することである.全体的自己価値については,男子の得点が高く,女子の方が自分自身を否定的に評価している.また1年生と比較して2,3年生の方が肯定的に評価している.具体的側面の自己評価も同様で女子の方が否定的に評価している.また全体的自己価値と具体的側面の自己評価,具体的側面の重要度の関連の仕方については,男女ともいずれの学年も「身体的外見の自己評価」と「知的能力の自己評価」が全体的自己価値に影響していた.その他については,学年別・性別に影響の仕方が異なっていた.
- 2010-03-31
著者
関連論文
- 夫婦関係が中学生の抑うつ症状におよぼす影響 : 親行動媒介モデルと子どもの知覚媒介モデルの検討
- 大学生の全体的自己価値の検討
- PG014 中学生の社会的行動についての研究(66) : 成績の自己評価と知的能力の自己評価の縦断的変化
- PG012 中学生の社会的行動についての研究(64) : 親との関係の知覚などと向社会的行動との関連の縦断的変化
- PG011 中学生の社会的行動についての研究(63) : 学校適応感と将来展望・不適応反応との関連について
- PA011 自己価値の変動と問題行動との関連についての縦断的検討
- PH1-11 中学生の社会的行動についての研究(56) : 全体的自己価値と嫌なできごとの関連にソーシャルサポートが与える影響(発達)
- PH1-13 中学生の社会的行動についての研究(58) : 将来展望の変化と学業成績との関連について(発達)
- PH1-12 中学生の社会的行動についての研究(57) : 抑うつ要因の縦断的解析(発達)
- PF1-09 中学生の逸脱行為に対する社会環境要因の影響と自己価値の役割(発達)