8 適風環境に関する基礎的研究(その2) : 居住者の日誌による日単位の風環境評価と被害発生風速に関する研究(環境工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1980-07-10
著者
-
村上 周三
東大生産技術研究所
-
森川 泰成
東大大学院
-
岩佐 義輝
(株)竹中工務店技術研究所
-
岩佐 義輝
竹中工務店技術研究所
-
内海 康行
フジタ工業(株)技術研究所
-
内海 康行
(株)フジタ技術研究所
-
岩佐 義輝
竹中工務店
関連論文
- 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究(その15)自然換気流入温・湿度変化が室内温熱環境と空気質に及ぼす影響
- 建物周辺気流の乱流構造の風洞実験法に関する研究(その7) : 壁面変動風圧のスペクトル,頻度分布,極値分布の性状について : 環境工学
- 関西国際空港旅客ターミナル内の温熱環境実測調査(その2) マクロ空調停止時および部分間欠冷房時の検討
- 関西国際空港旅客ターミナル内の温熱環境実測調査(その1) 全域冷房時の検討および流れの可視化
- 除湿型放射冷房パネルシステムによる温熱・空気環境に関する研究(その2) 冷房方式の違いが室内温熱環境に与える影響
- 床面に温度差のある成層流軒流性状並びに拡散に関する風洞実験 : その4 温度差のある平板上に直方体模型を設置した場合
- 17 揮発性有機化合物の放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その15) : Small Test Chamberによる各種Paintからの化学物質放散量測定(環境工学,計画系)
- 揮発性有機化合物の放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その14)建材表面気流精密制御Small Test Chamberの開発と物質伝達率の測定
- 7 適風環境に関する研究(その4) : 強風の発生頻度を考慮した風環境評価のケーススタディ(環境工学)
- 浮力及び低レイノルズ数効果を考慮したk-εモデルの検討 温度成層による乱流運送の減衰を表すモデル関数の考察
- 室内化学物質空気汚染対策のための問診票の作成とその適用方法に関する研究
- 数値サーマルマネキンに関する研究(その9) 対流・放射連成シミュレーションによる人体表面の顕熱伝達特性の解析
- 数値サーマルマネキンに関する研究(その6) 人体熱上昇流が呼吸位置濃度に与える影響に関する解析
- 12 建材からの揮発性物質放散メカニズムのモデル化とその数値解析(その2) : VOCの建材における吸着・脱着現象および拡散現象のモデル化(環境工学,計画系)
- 11 建材からの揮発性物質放散メカニズムのモデル化とその数値解析(その1) : 相変移する揮発性物質の放散過程のモデル化手法(環境工学,計画系)
- 室内化学物質空気汚染に係わる総合的情報発信・評価システムの開発に関する研究
- 室内化学物質による呼吸空気質汚染の数値解析とその制御に関する研究(その8)静穏室内における個別汚染源の人体吸入空気汚染への寄与に関するCFD解析
- 自然通風と放射パネル冷房を併用したハイブリット空調方式に関する研究(その2)夏季と冬季における室内温熱環境性状・空調負荷の検討
- 除湿型放射冷房パネルシステムによる温熱・空気環境に関する研究(その9)放射パネルを用いるオフィス空間の温熱環境実測と数値解析
- 室内化学物質による呼吸空気質汚染の数値解析とその制御に関する研究(その5)PIV風速計による人体呼吸域周辺の風速測定
- 室内化学物質による呼吸空気質汚染の数値解析とその制御に関する研究(その4)姿勢の違いによる吸気勢力範囲の変化に関するCFD解析
- 14 建材からの揮発性物質放散の解明とその数値予測に関する研究(その2) : 揮発性物質の放散・吸着現象の物理モデル(環境工学,計画系)
- 13 建材からの揮発性物質放散の解明とその数値予測に関する研究(その1) : 放散現象の解明に必要とされる物理化学の基礎知識(環境工学,計画系)
- 建物周辺気流の乱流構造の風洞実験法に関する研究 : その4・風洞境界層流の乱れのスケール及びスペクトルの性状について
- 14 建物周辺気流の乱流構造の風洞実験法に関する研究(その3) : 各種乱流統計量の計測に伴なう誤差とスペクトル密度の推定について(環境工学)
- 適風環境に関する研究(その8) : 気温の影響を考慮した風環境評価尺度について : 環境工学
- 適風環境に関する研究 : その7 風速出現頻度を考慮した風速値とその出現領域の割合の関係について
- 適風環境に関する研究 : その6 通風範囲,非適風範囲の設定と出現頻度に基づく風環境評価
- 独立住宅における設備システムの実態と評価に関する調査 : 建築計画
- 団地内キャニオン空間における夏季の温熱環境に関する研究(その3)温熱環境に関する数値解析と実測の比較
- 団地内キャニオン空間における夏季の温熱環境に関する研究(その2)流れ場に関する数値解析と実測の比較
- 非定常な放射・伝導の連成解析による壁体蓄熱と室内環境の検討
- 高温多湿気候におけるアダプティブ空調システムに関する研究 人間の熱的適応性を考慮したアダプティブモデルの文献調査と考察
- 実験用実大アトリウム内の温熱環境解析 その4 非空調時における各構成部材の熱収支に関する統計的解析
- 実験用実大アトリウム内の温熱環境解析(その3) 非空調時における室内空気の熱収支に関する統計的解析
- 揮発性有機化合物を放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その23)実大居室模型を対象とした化学物質放散・吸脱着のCFD解析
- 揮発性有機化合物の放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その22)Small Test Chamberに設置した建材表面の物質伝達率に関するCFD解析
- 揮発性有機化合物の放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その13)蒸散支配型放散の温度依存性に関するCFD解析
- 8 適風環境に関する基礎的研究(その2) : 居住者の日誌による日単位の風環境評価と被害発生風速に関する研究(環境工学)
- 8 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その18) : 床吹出・天井吸込型空調オフィスの居住域平均濃度とVFの解析(環境工学,計画系)
- 7 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その17) : 天井吹出・天井吸込型空調オフィスの居住域平均濃度とVFの解析(環境工学,計画系)
- 35 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その13) : 精密模型を用いた室内気流測定-流れのReynolds数依存性の検討(環境工学,計画系)
- 34 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その12) : Particle TracingによるVF、PFRの基礎的解析(環境工学,計画系)
- 33 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その11) : 平均拡散場解析によるVF、PFRの系統的解析(環境工学,計画系)
- HASS102 換気規準・同解説 性能規定を指向した換気に関する改訂HASS
- B-23 温熱環境形成寄与率に関する研究(その1) : 吹出、吸込のある室内の空気温度形成寄与率
- B-8 数値サーマルマネキンに関する研究(その9) : 対流・放射連成シミュレーションによる人体表面の顕熱伝達特性の解析
- C-24 数値サーマルマネキンに関する研究(その5) : 一様水平流に晒らされた人体表面の対流熱伝達特性に関するCFD解析
- B-57 都市の温熱環境の数値シミュレーション(その4) : 〈u3'θ'〉の評価に浮力効果を組み込んだ改良型k-εとDSMの解析
- G-34 関西国際空港旅客ターミナル内の温熱環境実測調査(その1) : 全域冷房時の検討および流れの可視化
- B-18 セミパッシブな大空間オフィスの室内気候に関する実測 : その1 建物の基本性能と温湿度の長期・短期変動
- A-45 高温多湿気候におけるアダプティブ空調システムに関する研究 : 人間の熱的適応性を考慮したアダプティブモデルの文献調査と考察
- A-12 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その3) : Purging Flow Rate検討用精密模型を用いた室内気流測定
- E-53 座席吹出空調に関する研究(その13) : 2次元対流・放射連成解析による吹出・吸込条件の検討
- E-52 座席吹出空調に関する研究(その12) : 3次元熱対流・放射連成シミュレーションと実験の比較
- B-13 アトリウム空間内の気流・温度性状に関する研究(その10) : 数値シミュレーションによる熱・空気流動のマクロ解析
- B-63 集合住宅における共用排気システムに関する調査研究 : アンケート調査による共用排気方式と各戸排気方式の比較
- D-40 自然通風と放射パネル冷房を併用したハイブリット空調方式に関する研究 : (その2)夏季と冬季における室内温熱環境性状・空調負荷の検討
- G-48 実験用実大アトリウム内の温熱環境解析 その4 : 非空調時における各構成部材の熱収支に関する統計的解析
- C-25 数値サーマルマネキンに関する研究(その6) : 人体熱上昇流が呼吸位置濃度に与える影響に関する解析
- A-46 床吹出OA空間における効率的顕熱排出に関する研究(その8) : 排気風量分配の変化が風速・温度分布に与える影響
- B-4 床吹出OA空間における効率的顕熱排出に関する研究(その12) : ペリメータ負荷がある場合の実験と数値解析(II)
- A-45 床吹出OA空間における効率的顕熱排出に関する研究(その7) : 局所給排気バランス空調に関する実験とシミュレーション
- A-4 室内化学物質による呼吸空気質汚染の数値解析とその制御に関する研究(その8) : 静穏室内における個別汚染源の人体吸入空気汚染への寄与に関するCFD解析
- A-24 揮発性有機化合物の放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その14) : 建材表面気流精密制御 Small Test Chamberの開発と物質伝達率の測定
- B-60 アトリウム空間内の気流・温度性状に関する研究(その6) : 放射率ε_hの差が対流・放射の相互関連に及ぼす影響に関する模型実験・数値解析
- E-35 数値サーマルマネキンに関する研究(その14) : 実人体と実験用サーマルマネキンを用いた人体周辺微気象の測定
- B-5 密度変化を伴う高温,高浮力流れの数値シミュレーションに関する研究(その11) : 単室火災モデルにおける熱気流の予備シミュレーション
- B-61 アトリウム空間内の気流・温度性状に関する研究(その7) : 安定化により乱れの減衰した低Re数領域にも適応する新しいk-εモデルの開発
- A-6 室内化学物質空気汚染対策のための問診票の作成とその適用方法に関する研究
- C-7 アトリウム空間内の気流・温度性状に関する研究(その2) : 上下温度分布に対する天井面熱流の影響に関する模型実験・数値解析
- E-47 超音波風速計による非等温室内気流計測 : 温度変動が風速及び温度計測に及ぼす影響
- A-25 室内化学物質による呼吸空気質汚染の数値解析とその制御に関する研究(その4) : 姿勢の違いによる吸気勢力範囲の変化に関するCFD解析
- C-8 アトリウム空間内の気流・温度性状に関する研究(その3) : 天井面・床面・壁面熱流の上下温度分布に対する影響に関する模型実験
- A-23 揮発性有機化合物の放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その13) : 蒸散支配型放散の温度依存性に関するCFD解析
- B-2 冷房時のオフィス空間における自然換気併用ハイブリッド空調方式に関する研究(その15) : 自然換気流入温・湿度変化が室内温熱環境と空気質に及ぼす影響
- B-10 座席吹出空調に関する研究(その1) : 実験装置と可視化実験
- A-2 揮発性有機化合物の放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その23) : 実大居室模型を対象とした化学物質放散・吸脱着のCFD解析
- E-27 大規模ガラスホール内部の温熱空気環境に関する模型実験 (その1) : 冬期・暖房時の検討
- A-2 海底トンネル用大規模換気塔周辺の気流性状および緋気拡散性状に関する研究 : (その2)風洞実験による排気口の設置高さと形状に関する検討
- D-54 団地内キャニオン空間における夏季の温熱環境に関する研究(その3) : 温熱環境に関する数値解析と実測の比較
- B-30 輻射パネル併用冷房の室内環境に関する研究(その11) : 天井パネル面吹出冷房、及び水平スロット吹出冷房方式の検討
- B-3 床吹出OA空間における効率的顕熱排出に関する研究(その11) : ペリメータ負荷がある場合の実験と数値解析(I)
- C-29 閉鎖空間内の対流場と放射場の連成シミュレーション(その8) : 複雑形状室内空間における熱移動解析
- E-51 座席吹出空調に関する研究(その11) : 表面温度測定に基づく居住域空間における放射熱移動解析
- E-50 座席吹出空調に関する研究(その10) : 天井排気併用、高速吹出方式の実験による検討
- E-66 床吹出OA空間における効率的顕熱排出に関する研究(その15) : ディフューザ吹出における流れ場・温度場に関する実験と数値解析
- A-3 揮発性有機化合物の放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その24) : FLEC内の化学物質放散性状に関するCFD解析
- E-9 除湿型放射冷房パネルシステムによる温熱・空気環境に関する研究(その9) : 放射パネルを用いるオフィス空間の温熱環境実測と数値解析
- D-53 団地内キャニオン空間における夏季の温熱環境に関する研究(その2) : 流れ場に関する数値解析と実測の比較
- D-53 大規模屋内体育館の温熱空気環境に関する実測調査(その7) : 夏季冷房時の結果
- E-63 非定常な放射・伝導の連成解析による壁体蓄熱と室内環境の検討
- G-47 実験用実大アトリウム内の温熱環境解析(その3) : 非空調時における室内空気の熱収支に関する統計的解析
- A-5 室内化学物質空気汚染に係わる総合的情報発信・評価システムの開発に関する研究
- G-35 関西国際空港旅客ターミナル内の温熱環境実測調査(その2) : マクロ空調停止時および部分間欠冷房時の検討
- E-34 数値サーマルマネキンに関する研究(その13) : 人体表面の全熱伝達解析に基づく人体の温冷感評価
- E-49 座席吹出空調に関する研究(その18) : CFDに基づく換気効率指標による吹出・吸込口の環境形成影響度の評価
- E-48 座席吹出空調に関する研究(その17) : 照明発熱、排気方式、垂直上向吹出が流れ場・温度場に与える影響
- E-49 座席吹出空調に関する研究(その9) : 居住域内で給排気風量バランス、低速吹出方式の実験による検討
- D-10 浮力及び低レイノルズ数効果を考慮したk-εモデルの検討 : 温度成層による乱流輸送の減衰を表すモデル関数の考察