37 量産住宅の袖壁の遮音効果の研究(4.環境工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1971-01-21
著者
-
久我 新一
千葉工業大学工学部
-
伊藤 隆康
建設省建築研
-
久保田 喜八郎
本会環境工学委員会遮音基準作成分科会
-
久我 新一
建築研究所第5部
-
久保田 喜八郎
清水建設研究所
-
伊藤 隆康
建築研究所設計々画研究室
関連論文
- 典型的な多層多スパンモデルにおける固体音伝搬性状の実験結果と波動的逐次計算予測値との比較検討 : 建築躯体における固体音伝搬性状の研究 第6報
- 40060 建築構造体における波動の伝搬系として捉えた固体伝搬音の予測手法に関する研究
- 拘束層付制振機構の損失係数の実用式に関する検討 : 環境工学
- 40091 エネルギー伝搬率を用いた固体音伝搬予測計算法 : 模型実測値との対応及び数値実験
- 4759 材料の損失係数と構造上みかけの損失係数との比較ならびにその機構についての検討
- 4758 6層7スパン基礎付繰り返し構造模型のモーダル解析結果の検討
- 4069 板材で構成された格子型構造物における固体音伝搬性状 : 第6報 実験結果の再現性及び間仕切挿入効果の検討
- 4068 格子型構造物の固体音伝搬予測計算における縦波算入の影響
- 4031 板材で構成された格子型構造物における固体音伝搬性状 : 第5報 窓を有する拘束壁付き構造物による検討
- 4318 非喫煙者の受動的喫煙の影響に関する実験的研究
- 建築物の遮音性能基準(案)
- 環境工学 (学術講演会講演概要,主集 昭和48年度東北大会)
- 環境工学(学術講演会講演概要,主集 昭和47年度日本建築学会(九州)大会)
- 給排水設備の騒音防止効果に関する現場測定 : 公団住宅の内部騒音規準に関する研究・その3 : 環境工学
- 壁・床構造の音響遮断性能に関する現場測定 : 公団住宅の内部騒音規準に関する研究その2 : 環境工学
- 公団住宅の内部騒音規準に関する研究 : その1. 全体研究計画ならびに内部騒音に関するアンケート : 環境工学
- コンクリートアパート居住者の騒音に対する意識に関する二三の考察 : 公団住宅の外部騒音基準に関する研究・その4 : 環境工学
- 騒音意識と騒音実態との対応について : 公団住宅の外部騒音基準に関する研究・その3 : 環境工学
- 騒音意識アンケート調査計画と単純集計結果 : 公団住宅の外部騒音規準に関する研究・その2 : 環境工学
- 団地内の騒音レベル分布について : 公団住宅の外部騒音基準に関する研究・その1 : 環境工学
- 計画原論部会 (創立70周年記念(報告号))
- 4197 視覚環境の『複雑さ』および『秩序』に関する研究・2 : 色彩的側面からのアプローチ
- 40091 単音節明瞭度・了解度試験による周波数重要度関数の検討
- 40041 騒音付加条件の明瞭度試験法に関する一検討
- 都市住民の街路交通騒音意識の調査研究について : 東京都の場合 : 環境工学
- 建物開口部から放射される騒音の指向特性 : 環境工学
- 格子型小梁を持つ剛性床ならびに平版床に対する浮き床構造の床衝撃音レベルの実験室内測定 : 公団住宅の内部騷音防止に関する研究 その2 : 環境工学
- 中層パイロットハウスの音響性能 : その2・対外および住戸内 : 環境工学
- 屋根構造の降雨発音性と遮音性 : 環境工学
- 37 量産住宅の袖壁の遮音効果の研究(4.環境工学)
- 実用床構造の遮音性 : 環境工学
- 実用外壁の遮音試験 : 環境工学
- 亜鉛鉄板屋根の降雨による発生騒音の防止方法とその効果 : 人工降雨による屋根の発音性の実験 その3 : 環境工学
- 3090 人工降水による屋根構造の発音性状 : その1・実験設備の設計ならびに実験条件(環境工学)
- 3091 人工降水による屋根構造の発音性状 : その2・亜鉛鉄板葦木造屋根の測定例(環境工学)
- 43 中層量産アパートに関する研究(第2報) : その4 居住性(2)遮音ならびに衝撃音遮断性能の調査および他の公営住居構造との比較(第2部 材料・施工)
- 3093 首都高速道路隧道の換気施設の騒音防止に関する研究 : その3・送風機音響出力の測定方法に関する研究(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 3092 首都高速道路隧道の換気施設の騒音防止に関する研究 : その2・試作3000φ送風機による騒音負荷の推定と消音計画の概要(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 換気モニターから放射される音の伝播性状 : 環境工学
- 環境工学委員会 (本会研究委員会に聞く)
- 9.街路際に建つ建築物の窓面における騒音レベルの調査(計画)
- 8.街路騒音の中央値による平均レベルの距離的減衰の理論的性貭(計画)
- 7.街路騒音のレベルの変動範囲について(計画)
- 6.街路際の騒音レベルと交通量の関係の調査(計画)
- 5.交通機関の音量と音貭の調査(計画)
- 87. 簡易不燃住居の調査に見られた居住上の問題について
- 74 避難施設に関する基礎的研究 (第2報) : 出入口からの流出時間及び流出人員について
- 80. 避難施設に関する基礎的研究 (第1報-1)
- 音響学1961年の展望 : 建築音響
- 遮音設計 (建築の音響設計)
- 86. 吸音材内貼ダクトの音響吸収について
- 401. 吸音材内貼ダクトの音響吸収について
- 120. 扉の衝撃による壁の振動について
- 118. 講演明瞭度試験の標準的試験方法に関する提案
- 117. 講演明瞭度による東京都内2. 3のホールの検討
- 102. 送風機音の換気ダクト内の吸收
- 51 講演室の明瞭度試験の性能について
- 131 講演室の明瞭度試験について : 室の音響條件の計測方法としての性能について
- 4322 視覚環境の『秩序』および『複雑さ』に関する研究 : 街路空間の抽象化模型を用いた実験を通して
- 石膏ボードを弾性支持した内装下地構造壁の遮音特性 : 直貼り工法に代わる遮音改善工法の検討
- 石膏ボード直貼り工法壁共1鯛波数の予測と錯改善
- 遮音欠損とラウドネス効果 : その3. 音源の違いによる影響, 及び評価法の検討
- 拡散音場開口部の音響放射指向特性
- タタミ床構造における床衝撃音の発生性状について : 環境工学
- 浮床構造における音響的問題点 : 環境工学
- 16. 共同施設に関する研究
- 建築音響
- 建設騒音・振動の評価手法の調査研究 (<騒音特集号>)
- 音関係 (窓) (昭和54年度日本建築学会春季大会報告)
- 各研究分野15年の歩みと将来への展望 : 建築音響研究 (<小特集>創立40周年記念特集)